Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
22
0
0
0
OA
いまさら聞けない! コンピュータの数学:1. プログラミング言語の数学
著者
住井 英二郎
雑誌
情報処理
巻号頁・発行日
vol.56, no.5, pp.434-437, 2015-04-15
いわゆる「形式手法」によるソフトウェア検証の基本となる「プログラミング言語理論」の特に基本的な部分を,中学~大学1年程度の数学のみを用いて,できるだけ平易に(ただし実質的詳細にも踏み込んで)紹介する.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(22 users, 28 posts, 17 favorites)
「ツイート」の「5年分くらい読み直し」を要求するなら、まず式の表示的意味論と操作的意味論と公理的意味論を学習してほしい。#いつもの https://t.co/dk3Nj2Yygj https://t.co/s8NlUSgnWh
https://t.co/lP1De2czAE https://t.co/dk3Nj2Yygj の後半をどうぞ!(陽マ
…というステマ。https://t.co/dk3Nj2Yygj
プログラミング言語の数学 住井英二郎 (東北大学) プログラミング「言語」の数学とは https://t.co/oH5wLAE3fq Prologについての言及があった。
他の方のご参考まで、プログラムの意味論については https://t.co/dk3Nj2Yygj などをば。自分の記事ですみませんが:-)この分野ではごく基本的な内容かつ(おそらく)最も初歩的な記事だと思います! 文脈等価性は書いてありませんが整数なら「簡約した結果の値が等しい」でOKです。
げ、3年以上前に『情報処理』に書いた入門記事 https://t.co/dk3Nj2GXoL に恥ずかしいsyntax errorを発見。(LaTeXとPDFの)原稿では間違っていなかったのに、本当に(以前に聞いたらInDesignで)打ち直してるんですね…。数式の整形もかなりイマイチだったので頑張って直してもらいましたが…
InDesignで打ち直された記事(ステマ https://t.co/dk3Nj2GXoL 必死に「ここの空白を原稿どおり空けてください」等と直してもらったけどまだ微妙。 https://t.co/ZFK6AU8vS6
情報学広場:情報処理学会電子図書館 - http://t.co/8Ykl3KpDBO 「2017年04月15日からダウンロード可能です。」
収集済み URL リスト
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=141627&item_no=1&page_id=13&block_id=8
(18)
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=141627&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1
(4)