著者
茂原 敦之 水口 充
雑誌
エンタテインメントコンピューティングシンポジウム2020論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.55-64, 2020-08-22

偶然の遊びにおいて,制御幻想として知られる,関与することで確率をある程度制御できると思い込む認知錯覚がある.最近の研究では,遊技者は確率は変わらないことを知りつつも制御幻想を引き起こす要因によって熱中度が向上することが示唆されている.しかし既存の研究は統制された実験であり,実際的な自由に遊べる環境で遊技者はどのように制御幻想の要因を楽しんでいるかは調べられていない.そこで本研究では抽選(ガチャ)を題材としたカードゲームと抽選アプリを用いて,制御幻想に関連する行為を遊技者がどのように行ったかを調査した.その結果,抽選間への期待感が高まる状況ほど操作量が増え,特殊な操作を行う傾向が確認できた.また,特殊な操作を他のプレイヤに見せたり模倣するといったコミュニケーションの存在が観察された.

言及状況

Twitter (13 users, 13 posts, 27 favorites)

次回のゼミのネタバレになっちゃうけど、タイトルで釣られて概要で爆笑したから皆にも読んでみてほしい。 僕はこれから本文読みます。 https://t.co/1xlT3O1nLB
大学生らしくオススメの論文を紹介します! ポイントガチャ教、触媒教、などなどガチャの宗教についての論文です https://t.co/65uznC8aRf
あとで。/"ガチャにおける「宗教」はどのように産み出されるか;茂原, 敦之|水口, 充 (2020) https://t.co/ri3qcmU1Tx
なんかめちゃくちゃ面白い(funnyかつinteresting)論文見つけた https://t.co/t2JBZosP0O
@shingen_crypto Google Scholar で検索するといくつか面白そうなの出てきますね ↓ こういうのとか笑 >> ガチャにおける「宗教」はどのように産み出されるか https://t.co/XHUlbZvSwQ
研究紹介:ガチャにおける「宗教」はどのように産み出されるか #entcomp2020 「ガチャを引くときに○○すると出やすい」といった「宗教」が生まれる現象を、自作のガチャゲームを被験者がプレイする様子を観察することで確認 https://t.co/Pou4Indkmj
EC研究会参加中。水口先生の「ガチャにおける「宗教」はどのように産み出されるか」は実験方法も含めて非常に面白い。https://t.co/Dvtp3jQfaI

収集済み URL リスト