著者
近藤 佳代子
出版者
宮城教育大学
雑誌
宮城教育大学紀要 = Bulletin of Miyagi University of Education (ISSN:13461621)
巻号頁・発行日
vol.49, pp.354-368, 2015-01-28

現行民法第750条は、「夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。」と規定し、「夫婦同氏制」を採用している。夫の氏又は妻の氏のどちらを婚氏=夫婦の氏とするかは、当事者の選択に任されているが、現実には、約96パーセントの夫婦が夫の氏を選択している。他方、この規定は、夫婦同氏を「強制」するものでもある。いずれかの氏を選択しなければ、婚姻届は受理されないのである。この同氏強制を不都合とする夫婦が、次第に増加してきた。 本稿は、日本近・現代国家の家族政策を、「氏」とくに「夫婦の氏」の視点から考察する。明治初年、民法典編纂過程、戦後改革、そして現代に至る迄を考察対象とする。本巻においては、民法典の成立までを考察する。1996年(平成8)、法制審議会は、選択的夫婦別氏制を含む民法改正要綱をとりまとめ、法務大臣に答申を行った。しかし、改正は未だ実現していない。現在では「当然」のように言われている夫婦同氏制は、1898(明治31)年の民法施行に始まる。日本は、それまで、夫婦別氏制の国であった。夫婦別氏から同氏への制度転換は、どのような意図を持って為されたのか。そもそも、「氏」が、近代国家政策において、どのような意義を持たされたのか。

言及状況

Twitter (11 users, 12 posts, 17 favorites)

@ELPA_japan @h_koyuyu 明治民法でなぜ夫婦同姓になっかたのか?については以下が参考になると思います。 https://t.co/BXyMalDn7I 明治民法の審議の際に「なぜ親の名前でなく、夫の名前に変えるの?」といった内容の質問をされ「実際には日本では妻は夫の姓を名乗っているから」と言った内容のことを回答されています。 https://t.co/lnyrG8aBBa
@LikedReply ああ、リンクコピー出来てなかった。こっちね。 https://t.co/gxuSQvj0uK
@ELPA_japan @turbo0421 @32ohoQKRTpnUPAe @AnimeDaisuki776 @kororo0502 @DhHcm7e3M9CJTTd @2kUow @nipponkairagi 「百姓ノ慣習ハ慣習トスヘカラス、士族トカ華族トカニ則ラネハナラヌ」 穂積八束ですが、実は彼は夫婦同氏には反対してはいなかったのです。 そればかりか穂積は法典調査会において夫婦同氏が正当であるという回答を引き出すための質問までしているのです。 https://t.co/e6hbe7spKA https://t.co/jATA1oxF1F
@k2Bo5rRSaaJaDk5 @32ohoQKRTpnUPAe @ID_Seiron @AnimeDaisuki776 @kororo0502 @DhHcm7e3M9CJTTd @2kUow @nipponkairagi @fuhkyo 改めて読みました 太政官指令は元々、皇室、公家の慣習、其れも、ほぼ形骸化した氏や諱を全国民の慣習としています また、苗字(名字)も庶民にとっては公称出来ず、其処まで拘りがない なので、所生の氏や苗字ではなく 家の名としたのは、庶民の慣習と古来からの慣習と⬇️ https://t.co/syvdOCLdGa
夫婦の氏に関する覚書(一) https://t.co/Nq0bKwtUod
@k2Bo5rRSaaJaDk5 @online_checker @tosiho @ticktack08241 @HRS5758D @NwFle6q9vQTXb4q @kt_lec_serious @CLn0Rp5Hfw2I8A9 @with_pride1 @nana77rey1 @2goRPeSy5hsxd37 @Ys_Category @Magmag40887776 @hiragana8190 @ggxKMOi7vBSwt6k @A_Schnee_S @mediabreaker21 @saya_fairyland @YukikoPool @kumadatta01 @aurXCanJyw3ePxS @edogawahanako55 @sawara201408 @koikeyoshitaka @MIkRxZ7QQLCU0 @Nzdaisukiikoiko @den198804 @TEAR_ACCEL @syobo_n20xx @bot84067059 @KikaiRen @Junito04899663 @Pmari50959 @yone147258369 @moe303060 @madaoorz2 @atr46056249 @REON60206927 @assoonaspossi10 @csyuvMhPcpyuLE1 @UGO75VSd7QMe0zr @hdr_mck @SeitokaiYakuinF @pablichenkosssr @FvTF2DxpChUP4pM 近藤氏(選択的夫婦別姓支持と推測される)によると、少なくとも氏の強制と家は氏を統一するという大原則を決めた事から、太政官が慣法に従いと指令を出しても妻は夫の氏を称していると書いている。また、民法典の編纂でも同氏で良いとする学者が多数となったとある ⬇️ https://t.co/6UWRxAvprf
@k2Bo5rRSaaJaDk5 @UGO75VSd7QMe0zr @Pmari50959 @LikedReply @turbo0421 @matthew_09999 @assoonaspossi10 @tosiho @mukaituru そんなに熱心に追ってるわけじゃないので保存してませんので自分の見たものと違いますが、このあたりどうぞ~ https://t.co/XLzeaTGHuG
@SINGHASODA1 https://t.co/dSSjrlbCTc こちらの論文の364ページに、太政官指令を引用して、「夫婦同姓」が日本の伝統ではないことが述べられていますよね。

Wikipedia (1 pages, 8 posts, 2 contributors)

編集者: 海底窓際族
2020-08-20 20:59:11 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 海底窓際族
2020-08-15 20:25:01 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 海底窓際族
2020-08-15 20:10:59 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。
編集者: 海底窓際族
2020-08-15 19:54:48 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト