著者
山上 俊彦 Toshihiko Yamagami
雑誌
日本福祉大学経済論集
巻号頁・発行日
vol.41, pp.173-200, 2010-09-30

現在の日本において貧困は深刻な社会問題となっている. 1990 年代後半以降, 格差問題が活発に議論されていたが, 焦点は貧困問題へと移行している. 先進諸国において, 従来の社会保障制度は働く貧困層 (ワーキング・プア) の増加に対応できない状況となっている. 貧困問題に真摯に対応することは社会の基盤を構築する上で重要であり, 最低所得を保証するものとして負の所得税やベーシック・インカムが提起されてきた. 欧米の先進諸国では, ワークフェアの一環として, これらを基礎とした税額控除制度が実施されているところである. 福祉国家という概念は, リベラリズムや自然権のみならず, 自由主義思想の影響も受けている. 日本においても社会保障制度を再構築するために制度の哲学的基盤を整備する必要性がある.

言及状況

Twitter (3 users, 3 posts, 0 favorites)

@Duke_of_Namadzu https://t.co/4KO4VaFQ2m この論文の引用ではこうですね 「現代の産業社会にあって, (公的扶助等の)こうしたある施設の必要は問題とするまでもない。貧困者側の絶望的行動にたいして身を守る必要のある人々の利益だけからしても」 https://t.co/ODDcw5FjHd

収集済み URL リスト