著者
近藤 修
出版者
国立歴史民俗博物館
雑誌
国立歴史民俗博物館研究報告 = Bulletin of the National Museum of Japanese History (ISSN:02867400)
巻号頁・発行日
vol.208, pp.249-267, 2018-03-09

縄文人の地域性を探ることによって,その成立過程を探ることは可能だろうか。日本列島はその地史的環境から,ヒトの移住ルートが限られる。したがって,縄文人の成立過程を,その初期集団の日本列島各地への拡散と,外部からの(仮想的な)移住集団の影響によると考えると,その結果が縄文人の地域性に現れると考えることができる。この論考では,縄文人頭骨の計測値をもちいて,日本列島の縄文地域集団の変異を分析した。その結果,縄文人頭骨の形質には,北から南への地理的勾配があること,それぞれの縄文地域集団の形成には異なった背景があることが示唆された。さらに大胆に解釈すると,縄文人の形成の中心は西日本(中国,九州)にはなさそうだということ,九州縄文人は孤立した集団史により形成された可能性があること,北海道縄文人は比較的長い集団形成の歴史をもつかあるいは形成期に外部集団からの影響があった可能性が示唆された。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

頭骨形態からみた縄文人の地域性 https://t.co/tKHNBUtLSY 「頭骨の計測値をもちいた地域間の分析からも,縄文人の地域差について,北海道から少なくとも九州まで地理的勾配が認められた。」 「個々の計測値レベルでは有意な差はないので,これまで同様,縄文人の均質性を否定するものではない。」

収集済み URL リスト