著者
小池 順子
出版者
千葉経済大学
雑誌
千葉経済論叢 = CHIBA KEIZAI RONSO (ISSN:21876320)
巻号頁・発行日
no.54, pp.1-19, 2016-07-21

本論文は、音楽における表現とはいかなる営為かという問いの解明を目指している。この課題を遂行するにあたり、美学と音楽美学の知見を手がかりに、表現の概念が様々に揺れ動いてきたことを論証した。造形芸術においては、表現概念の中で描写と表出の対立が長くあった。対照的に、音楽芸術は造形よりも早く、表出芸術として認識された。19世紀には作曲家が表現の主体として存在価値を高めた。しかし作曲家の表現としての音楽は、演奏行為を通じて初めて直観的になる。演奏行為が演奏者という別の主体に委ねられるとき、次の問いが導かれる。第一の問いは、演奏者の行為は作曲家の表現を単に再現する行為なのかという問い、第二の問いは、演奏者の演奏行為は表現になりうるか、なりうるとしたら表現者としての演奏者はいかなることを遂行しているのかという問いである。

言及状況

Twitter (5 users, 8 posts, 14 favorites)

まだ読んでないけど表現についての示唆 https://t.co/te3yerAJtg
"演奏行為とはいかなる行為なのだろうか。音楽による創造や表出が作曲家の営為だとしたら、音楽を演奏する人間は何をしていることになるのだろうか" 音楽における表現という問題―美学と音楽美学の表現概念の変遷を手がかりに―小池順子 https://t.co/xYBTB3LDtY
こういうのを見たときに、「表現」の意味とその歴史について知っているのと知らないのとでは全然感想が変わってくるのが面白い。この資料を読んだ上で引用リプを見るとミュージシャン達へのリスペクトが吹き飛ぶけどね。 https://t.co/xYBTB3LDtY https://t.co/VxVPKpz0ly
そういえば、我々が使っている「表現」というのはどういう言葉なのか、「表現」とは何か、が気になって調べてみたら凄い沼だった...!! 音楽における表現という問題―美学と音楽美学の表現概念の変遷を手がかりに―小池順子 https://t.co/xYBTB3LDtY
"音楽における表現という問題:美学と音楽美学の表現概念の変遷を手がかりに;小池,順子 https://t.co/mOdWwddrDS

収集済み URL リスト