Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 02875705 (ISSN)
45件
2ページ目
1
0
0
0
IR
近世文学における李白受容の一斑
著者
熊 慧蘇
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.65-87, 2002-01
1
0
0
0
『徒然草』第16段考--兼好がみた神楽と『枕草子』
著者
斎藤 徹也
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
no.60, pp.56-83, 1998-03
1
0
0
0
「国覔系図」に見る音楽説話の世界
著者
磯 水絵
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.101, pp.23-37, 2018-10
1
0
0
0
小説『水滸伝』と元曲『燕青博魚』における燕青像について(中国学,研究発表,第77回二松学舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
阿部 晋一郎
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.106-107, 1998-10-10
1
0
0
0
慶長十一年本『方丈記』について : 古本・流布本両様の特徴を有する伝本 付翻刻
著者
神田 邦彦
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.104, pp.85-111, 2020-03
1
0
0
0
遠藤周作とアフリカ : 「アフリカの體臭」「アデンまで」を中心に
著者
神谷 光信
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.94, pp.19-34, 2015-03
1
0
0
0
『十六夜日記』題名考(国文学,研究発表,第77回二松学舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
下浅 千穂
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.61, 1998-10-10
1
0
0
0
文学部におけるアクティブ・ラーニングの試み : 体感型推理ゲーム「刑部大輔の事件簿」を事例として
著者
江藤 茂博
松本 健太郎
飯塚 貴彦
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.98, pp.64-85, 2017-03
1
0
0
0
IR
三浦梅園の「天境」的四民論と礼楽制度
著者
小川 晴久
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.162-178, 2003-10-10
1
0
0
0
IR
「サマ名詞」研究を中心とする前半戦についての覚え書き(私の研究)
著者
島田 泰子
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.78, pp.150-151, 2007-03
1
0
0
0
宮崎駿映画における<食>--<植>としての<食>
著者
田中 栄一郎
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.81, pp.193-212, 2008-10
1
0
0
0
OA
藤原敦忠、滋幹の出生についての考察 : 時平の妻取婚説話をもとに(国文学,研究発表,第94回二松學舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
塩島 翔
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.78, 2007-03
1
0
0
0
OA
『大鏡』に見る怨霊説話の一背景 : 藤原朝成の場合(国文学,研究発表,第87回二松學舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
神田 邦彦
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.71, 2003-10-10
1
0
0
0
OA
西晋期の四言詩に関する一考察 : 潘岳、陸機を中心として(中国学,研究発表,第77回二松学舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
小嶋 明紀子
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.61, 1998-10-10
1
0
0
0
OA
藤原行成研究
著者
福原 安栄
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.1-22, 1997-03-25
1
0
0
0
書評 磯水絵著『説話と音楽伝承』
著者
ネルソン スティーヴン・G.
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.143-148, 2002-10
1
0
0
0
女はなぜ蛇になるのか--道成寺説話を出発点として
著者
児玉 里麻
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
no.58, pp.46-59, 1997-03
1
0
0
0
OA
太宰治『母』について(国文学,研究発表,第93回二松學舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
佐々木 義登
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.77, 2006-10
1
0
0
0
芥川龍之介『二つの手紙』論(国文学,研究発表,第83回二松學舎大学人文学会大会講演題目・研究発表要旨)
著者
近藤 雅志
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.67, 2001-10-10
1
0
0
0
OA
望月源氏は読めたか, 望月 郁子 著『源氏物語』は読めているのか末世における皇統の血の堅持と女人往生付「心ざしおかれたる極楽の曼陀羅」, -紫の成仏と生い立ち-, (笠間書院, 平成十四年六月刊, 一八〇〇円, B六版二五三頁), 付(二松學舎大学人文論叢第七一輯, 平成十五年十月刊)。
著者
松本 寧至
出版者
二松學舎大学
雑誌
二松学舎大学人文論叢
(
ISSN:02875705
)
巻号頁・発行日
vol.72, pp.210-214, 2004-03-25
««
«
1
2
3
»
»»