Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (雑誌)
  3. 13件

5 0 0 0 私の研究 春秋左伝注疏

著者
野間 文史
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.96, pp.99-101, 2016-03
  • 2017-11-28 23:25:06
  • 5 + 5 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020886147

3 0 0 0 映画『サイコ』における母親ノーマの存在 : 語りと表象を中心にフェミニズムの観点から

著者
市川 美咲
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.107, pp.113-136, 2021-10
  • 2021-12-18 23:19:59
  • 3 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022745896

3 0 0 0 武者小路実篤と昭和九年 : 『維摩経』が書かれた「仏教復興」期をめぐって

著者
瀧田 浩
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.101, pp.55-99, 2018-10
  • 2020-03-17 09:55:24
  • 3 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021725515

3 0 0 0 書評 高澤浩一編『近出殷周金文考釈』

著者
戸内 俊介
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.96, pp.104-112, 2016-03
  • 2016-11-18 18:11:36
  • 3 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020886216

2 0 0 0 OA シンポジウム「ライトノベルの誕生と現在」(人文学会第100回記念大会シンポジウム記録)

本文 (FullText)
著者
西谷 史 榎本 秋 江藤 茂博
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.84, pp.1-35, 2010-03-25
  • 2023-07-29 13:56:52
  • 2 + 2 Twitter
  • http://id.nii.ac.jp/1284/00003365/

2 0 0 0 病気治療と呪術 (二松学舎大学人文学会 第百二十一回大会 シンポジウム記録 災異と疫病と呪術)

著者
町 泉寿郎
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.107, pp.9-13, 2021-10
  • 2021-12-18 23:17:33
  • 2 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022745824

2 0 0 0 災異と記録 (二松学舎大学人文学会 第百二十一回大会 シンポジウム記録 災異と疫病と呪術)

著者
牧角 悦子
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.107, pp.13-19, 2021-10
  • 2021-12-18 23:17:32
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022745830

2 0 0 0 もののけと呪術 (二松学舎大学人文学会 第百二十一回大会 シンポジウム記録 災異と疫病と呪術)

著者
小山 聡子
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.107, pp.2-8, 2021-10
  • 2021-12-18 23:17:30
  • 2 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022745817

2 0 0 0 教科書に載る説話 : 『宇治拾遺物語』「袴垂、保昌に合ふ事」について (第100輯記念号)

著者
磯 水絵
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.100, pp.28-57, 2018-03
  • 2019-03-09 23:39:27
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021508473

2 0 0 0 シャーマニズムの視座からに『遠野物語』を読む

著者
高見 寛孝
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.99, pp.152-172, 2017-10
  • 2018-05-28 02:37:09
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021368785

1 0 0 0 「国覔系図」に見る音楽説話の世界

著者
磯 水絵
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.101, pp.23-37, 2018-10
  • 2020-11-28 11:21:19
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021725473

1 0 0 0 慶長十一年本『方丈記』について : 古本・流布本両様の特徴を有する伝本 付翻刻

著者
神田 邦彦
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.104, pp.85-111, 2020-03
  • 2020-07-19 10:00:03
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022256907

1 0 0 0 文学部におけるアクティブ・ラーニングの試み : 体感型推理ゲーム「刑部大輔の事件簿」を事例として

著者
江藤 茂博 松本 健太郎 飯塚 貴彦
出版者
二松学舎大学人文学会
雑誌
二松学舎大学人文論叢 = Journal of Nishogakusha University Humanities Association (ISSN:02875705)
巻号頁・発行日
vol.98, pp.64-85, 2017-03
  • 2018-07-20 15:02:55
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021239285
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.