著者
栗山 和広 吉田 甫
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 = Bulletin of Miyazaki Women's Junior College (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.57-69, 1991-03

This developmental study examined acquisition process of the concept of fractions and relationships of the concept. A total of 161 children have been administrated six tests over 3 years. Two principle incorrect strategies were found concerning the magnitude of fractions. The first was Rule A, in which children ordered the fractions with a larger numerator as a smaller magnitude in problems with the S-D type. Another was Rule B, in which children ordered the fractions with larger denominators as a greater magnitude in the D-S type. Change processes of these strategies suggested four process of acquiring the concept of fractions. In addition, it was shown that the process of the acquisition of the magnitude of fractions was different from acqusition process of other sub-concepts in fractions. These results were discussed in terms of the process of the integration of the concept of fractions to knowledge of the decimal number system.
著者
矢口 裕康
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.29, pp.A29-A43, 2003-03
著者
矢口 裕康
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.30, pp.A17-A32, 2004-03
著者
市崎 一章
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.32, pp.1-15, 2006-03

英語母語話者が、3項または4項から成り、3種類の文法構造を有する肯定Yes-No疑問文を対象に、各項を強調して発話した。そして文の全長、および強調された項の、長さ・高さ・強さの変化等の韻律特徴を音声分析ソフトを用いて計測・分析した。強調は、音の高さ変化に増幅したかたちで最も顕著に反映された。ある項を強調するひとつの手段として、ポーズの使用があるが、調査結果より、その挿入箇所が予測可能であることが判明した。文の左端または右端の項を強調する場合は、それぞれその直後、直前にポーズが置かれる。というのも、ポーズの挿入によって一連の発話音声が中断され、それがポーズに隣接する項の音調を孤立させるが、その孤立音調こそが卓立を生じるからである。Yes-No疑問文においては、主語と動詞の文法的(連語上の)結びつきは、左端の項(助動詞)と主語との結びつきや、動詞と引き続く項(補語や目的語)との結びつきより、弱いため、主語や述語(動詞)を強調する場合は、いずれもポーズは主語と動詞の間に置かれることになる。また、強調された項の位置による韻律特徴の増幅については、左端の先頭項がその程度においても、増幅する韻律特徴の数においても最も顕著になった。文の長さについては、いかなる強調発話であっても、常に中立発話よりも長くなることが観察された。中には、強調と共に、ある韻律特徴の値が中立発話時よりも小さくなることもあったが、その際には必ず基本周波数曲線に変化が生じており、ピッチの変化の方向も、強調を反映する重要な韻律特徴の一つであることが示唆された。すべてのデータをまとめると、強調は本稿で扱った何らかの韻律特徴の増大として74%という確率で現れ、そしてそれらの増大分は73%という確率で他項の韻律特徴の減少として補償された。
著者
鈴木 順和 大塚 稔
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.26, pp.75-86, 2000-03

This survey was conducted to investigate students' independent study habits and activities after school. The questionnaire, which consisted of 18 items, was completed by 217 (68.2%) of 318 students in 1994. The results were as follows : 1) Most students studied less than one hour a day at home, and used most of that time to do their Special subject assignments. There were few students who studied at other schools (language school, etc.) and most students spent a lot of time doing part time jobs after school. 2) There were few students who read books for more than one hour a day and a lot of students who seldom read books ; especially Western books. They, however, often watched TV ; the time spent watching TV was more than three times the time spent reading books. Students were interested in employment or hobbies, but scarcely interested in lessons other than English subjects. 3) Many students were satisfied with school life, but one third of the first year students were not satisfied. The main reasons for being satisfied with school life were friends and interesting/beneficial subjects, and the main reasons for being unsatisfied were a lack of beneficial/interesting subjects or good teachers. These results suggest that there are few students who study independently and most students have not acquired independent study habits. The results also suggest that the quality of education and teachers are important for students to be satisfied with school.
著者
原崎 正司
出版者
宮崎女子短期大学
雑誌
宮崎女子短期大学紀要 (ISSN:02898748)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.61-64, 1986-03

幼児の運動能力の発達に関する基礎的資料を得る目的で,身長,体重,両足連続とび越し,25m走,体支持持続時間,立幅とび及びソフトボール投げについて調査し,次のような結果が得られた。1)身長は,年長で女児が男児よりやや優れ,年中においては,男児が女児より優れている。年長間の男児と女児の比較では,分散系列差の均斉性の検定の結果,差の有意性の検定を行うことができなかった。2)体重は,男児が女児よりやや優れているが,年長間の男児と女児の比較では,有意差を見出すことはできなかった。年中間においても同様の結果であった。3)年中児および年長兄の男女差についてみると,全般的に何れの組においても男児が女児より良い成績を示す傾向が認められた。4)両足連続とび越しは,一般に男児が女児より優れているが,年長間では女児が男児より優れていた。5)体支持持続時間は年長では女児が男児より優れ,年中においては,男児が女児より優れていた。年長間の男児と女児の比較では,有意差を見出すことはできなかった。