Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 09110526 (ISSN)
  3. 15件

7 0 0 0 インタビュー 「小学校外国語活動」の経緯とその背景 (特集 移行期1年目!最初の一手で決まる「外国語活動」)

著者
菅 正隆
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.14-17, 2009-05
  • 2017-03-06 22:20:04
  • 7 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40016639039

3 0 0 0 地域・家庭・学校、三位一体の実践で保護者クレームも減少し新たな実践も可能になった--東京都足立区立五反野小学校 (総力大特集 学校を変える!) -- (4月が勝負!保護者連携で学校を変える!--正しい保護者クレーム対応マニュアル付き)

出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.14-17, 2010-04
  • 2012-10-06 20:50:56
  • 3 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40017064029

2 0 0 0 巻頭インタビュー 玄侑宗久(小説家、僧侶) 大人のやることを早く子どもにさせようというのは、大人の欲望以外の何物でもない。

著者
玄侑 宗久
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.68, no.10, pp.3-6, 2013-11
  • 2014-01-10 14:09:39
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40019831635

1 0 0 0 校内組織のスリム化を目指す… 「校務分掌一役一人制」他--神奈川県茅ヶ崎市立浜之郷小学校 「ひとり屋台方式」の一役一人制で、子どもへの対応などの本業率を80%に (特集1 教育目標を実現する「新・学校組織づくり」) -- (教育目標実現のための「新・学校組織づくり」実践校レポート)

出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.58, no.13, pp.16-18, 2004-02
  • 2021-04-13 13:33:04
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40006087575

1 0 0 0 子どもからのフィードバックを励みに学年ごとに毎週オリジナルの動画を配信 : 神奈川県横浜市立南本宿小学校 (特集 システム構築のポイントから授業の工夫まで 待ったなし! オンライン授業)

出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.75, no.8, pp.54-57, 2020-10
  • 2020-11-29 11:29:30
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022364957

1 0 0 0 ICT支援員による授業支援がポイント オンライン授業の前にまずは授業改善を : 熊本市教育委員会 (特集 システム構築のポイントから授業の工夫まで 待ったなし! オンライン授業)

出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.75, no.8, pp.58-61, 2020-10
  • 2020-11-29 11:29:14
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022364961

1 0 0 0 経験者に聞く! 海外教師生活 ナイロビ日本人学校 不安におびえていては、もったいない。危険かつ不便な環境も楽しめるほど異文化を知ることは、何事にも代え難い経験だった (特集 広がる視野! 新たな可能性の発見! 「海外で教える」という選択)

著者
大澤 陽介
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.66, no.10, pp.64-67, 2011-10
  • 2020-10-23 06:31:39
  • 1 + 2 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40019002968

1 0 0 0 識者インタビュー 新型コロナウイルス対策 未知の部分については楽観的にならず、一方で過剰に不安を感じることがないように (総力大特集 新型コロナウイルス、事件・事故、天災に負けない! いま見直す「学校の危機管理」) -- (必要なのは確かな知見と冷静な判断力 子どもたちの安全を守るために学校と教師に求められること)

著者
岡部 信彦
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.75, no.3, pp.12-17, 2020-06
  • 2020-09-30 01:48:39
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022227364

1 0 0 0 同じアジアの小学生は、どのように英語を学ぼうとしているのか 東京韓国学校での「英語活動」の取り組み (特集2 新世紀シリーズ企画/学校に何ができるか(3)小学校の「英語活動」--そのヒント)

著者
田端 広英
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.56, no.7, pp.58-61, 2001-08
  • 2020-08-24 08:37:04
  • 1 + 2 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40002224787

1 0 0 0 スマホ依存、SNSでの問題行動には現実の生活を見直して対策を (特集 「いじめ」「不登校」「非行」 夏休み明けの早期発見と対処法) -- (夏休み明けの非行を防ぐ!)

著者
楢原 毅
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.71, no.8, pp.61-63, 2016-09
  • 2020-07-25 18:52:44
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020952699

1 0 0 0 巻頭インタビュー 若宮正子(プログラマー) 子どもたちの心に"好き"の種をたくさん植えてほしい。

著者
若宮 正子
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.72, no.15, pp.3-6, 2018-03
  • 2019-09-29 10:44:50
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021480981

1 0 0 0 識者インタビュー いじめの促進要因(プロモーター)は学校制度そのもの それを変えようとすることが第一歩 (総力大特集 虐待、いじめをどう防ぐか 子どもを守る学校づくり) -- (識者連続提言 虐待、いじめから子どもを守るために学校に何ができるか)

著者
内藤 朝雄
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3, pp.23-27, 2019-06
  • 2019-07-18 13:24:27
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40021920915

1 0 0 0 組体操の巨大化に反対 事故の多さ、訴訟のリスク等を考慮し巨大なピラミッドは今すぐにやめるべき (小特集 危険だからやめるべき? 続けるべき? 組体操の是非を考える)

著者
内田 良
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.70, no.9, pp.67-69, 2015-10
  • 2018-11-30 17:09:23
  • 1 + 1 Wikipedia
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40020609316

1 0 0 0 シミュレーション いじめ等による訴訟対応 公文書を正しく作成、訴訟対応を視野に入れて保護者に対応する (特集 記者会見 訴訟対応 教員の不祥事等の時系列に沿ったノウハウを徹底アドバイス 「隠蔽主義」と批判されない危機対応術) -- (トラブル発生後の初期対応術 徹底シミュレーション いじめ、教員の不祥事etc. 事件発生後の情報公開と保護者・子ども対応をどうするか?)

著者
星 幸広
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.40-44, 2013-07
  • 2013-12-26 02:21:47
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40019723419

1 0 0 0 こまった!どうする? 学校リーダーの新常識(4)子どものうつ病--うつ病の理解は、まずは子どもへの共感から

著者
関原 美和子
出版者
小学館
雑誌
総合教育技術 (ISSN:09110526)
巻号頁・発行日
vol.59, no.12, pp.58-61, 2005-01
  • 2009-12-30 09:40:59
  • 1 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40006564066
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.