著者
鈴木 信 秋坂 真史 野崎 宏幸
出版者
社団法人 日本循環器管理研究協議会
雑誌
日本循環器管理研究協議会雑誌 (ISSN:09147284)
巻号頁・発行日
vol.29, no.3, pp.184-189, 1995-02-01 (Released:2009-10-15)
参考文献数
27

Two groups of peak incidence of sudden cardiac death (SCD) are apparent in the general population : one type due to myocarditis and cardiomyopathy found mainly in patients in their teens and twenties and the other stemming from ischemic heart diseases seen in patients in their fifites and sixties.Ninety percent of SCD results from tachyarrhythmias such as ventricular tachycardia and fibrillaton, the mechanism being ventricular ectopic beats induced by ischemia, autonomic nervous disorders, physical exercise, mental stress, mineral imbalances and unexpected drug effects, based upon substrate abnormalities of myocardium.In experimental models using rabbits, ventricular tachycardia and fibrillation (VT, VF) are observed immediately after marked bradyarrhythmias, such as sinus arrest and AV-block induced by brain injury and marked physical and / or mental aggression.Ventricular tachyarrhythmias, ventricular tachycardia, and fibrillation could not be seen in rabbits decorticated at the site of the hypothalamic region, suggesting that the hypothalamus has an important role in producing ventricular tachycardia and fibrillation, and is influenced by brain injury and marked aggression. Severe stresses are most likely to be associated with sudden cardiac death.Behavior patterns in humans may also be associated with SCD. Odds ratios for competitive behavior typical of type A behavior pattern (TABP) are 6.4 in ischemic heart disease (IHD) and 1.6 SCD, the former being much higher than the latter. The frequency of TABP is high among Okinawan centenarians who have not experienced IHD, and for this reason, there are some doubts whether TABP is truly a risk factor for IHD and SCD. There are two types of TABP : “self-assertive type” which include competitiveness and impatience ; and “persistent personality” characterized by “workaholic” tendencies. The role of TABP as a risk factor for SCD and IHD can be better clarified by analyzing the different components of TABP. We have tried to develop a primary screening system for SCD by combination of ECG, radiography, physical examinations, and personal history and have successfully identified in most cases at risk for SCD based on these criteria. There were a few cases that were negative but subsequently experienced SCD causes of which could not be determined by autopsy. The sensitivity of this system may be increased by detection of local gradients by VCG and / or late potential (LP) using signal averaged ECG (SAE).
著者
伊藤 一輔 斎藤 克治 中里 京 甲谷 哲郎 北畠 顕
出版者
社団法人 日本循環器管理研究協議会
雑誌
日本循環器管理研究協議会雑誌 (ISSN:09147284)
巻号頁・発行日
vol.30, no.3, pp.201-206, 1996-02-01 (Released:2009-10-15)
参考文献数
12

家庭血圧計の使用実態を調査した。ついで家庭血圧測定に伴う臨床的問題点のうち, 家庭血圧計の種類別での精度と医師測定血圧値と家庭血圧値の比較を検討した。家庭血圧計の実態調査は, 高血圧外来通院者172名中家庭血圧計を所持していた137名 (所持率80%) で行った。血圧計の種類は上腕用が約9割をしめた。使用動機は自分で血圧値を知りたいが約半数, 医師の勧め30%の順で, 測定頻度は毎日定期的が約半数, 症状のある時が約20%であった。測定時間帯は起床後~朝食前が約4割, 就寝前と朝食後~昼食前が約3割であった。家庭血圧値と医師測定血圧値の比較では, ほぼ等しいが約半数のみで, 外来血圧値の方が高いが35%, 家庭血圧の方が高いが18%であった。家庭血圧への信頼と有用性は, 極めて高かった。つぎに, 家庭血圧計の精度を上腕用, 手首用, 指用でダブルステソスコープ法にて英国高血圧学会の基準で41名で検討した。その結果, 上腕用は基準をクリアーしたが, 指用と手首用はクリアーできなかった。最後に高血圧患者20名で, 医師測定血圧値と家庭血圧値の比較を, 治験薬投薬後2週毎に8週間で検討した。その結果, 両者がほぼ等しいのは30%であり, 医師測定血圧値が常に高い例と当初医師測定血'圧値が高いが経過により等しくなる例が, 共に35%あった。以上より, 血圧値の判断には, 医師測定血圧に加えて家庭血圧値を参考にすることが重要と考えられたが, 家庭血圧測定にあたっては, きちんとした家庭血圧計の使用法の指導が必要と考えられた。
著者
青木 伸雄 中村 美詠子
出版者
社団法人 日本循環器管理研究協議会
雑誌
日本循環器管理研究協議会雑誌 (ISSN:09147284)
巻号頁・発行日
vol.31, no.2, pp.121-124, 1996-10-30 (Released:2009-10-15)
参考文献数
2

生存率が過用される分野は非常に多く, 例えば, 種々の慢性疾患患者についての病型別, 重症度別, 治療法別の生存率の評価, あるいは生活指導別 (危険因子介入状況別) の生存率の評価を行うことができる。生存率の種類としては, (1) Cutler-Ederer法, Kaplan-Meier法, Coxの重回帰型生命表法などの “生命表理論” に基づく生存率, (2) 粗生存率 (直接法 : 一定の観察期間後の生存者数を観察開始時の対象者数で割ったもの。消息不明をすべて死亡とみなす最小生存率, すべて生存とみなす最大生存率, 分析の対象からすべて除外する推定生存率とに細分される), (3) 相対生存率 (死亡については全死亡を扱う場合に, 粗生存率を期待生存率で割ったもの) などがある。いずれの場合も, 対象者の選び方を厳密にしておくことが大切であり, 消息不明・脱落者の取扱い方は特に明確にしておく必要がある。観察期間が短い場合には, 図1より推測されるように, 生存者あるいは死亡者として分析対象に含める者は研究の目的, 対象と方法により異なってくることに特に注意する必要がある。