著者
Lauer Joe
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.11, pp.95-106, 2008

英語のリスニングの技能を向上させるための新しくかつ刺激的な方法の一つとしてポッドキャストがある。楽しいだけでなく教育的でもあるサウンドファイルを、学生たちはiPodやコンピューターにインターネットから無料でダウンロードすることができる。重要なのは、日々のニュースから異文化情報、スピーキングの技能さらには英文法をめぐる議論まで、彼らが関心を持つ諸々のテーマの議論を、しかも無料で聞くことができる点である。本研究は三つの部分からなる。我々は、まず第一に良質の英語学習用ポッドキャストの特質に関し、どのようなタイプのポッドキャストが英語学習に効果的であるかを検討した。次に、298人の日本人大学生を対象にアンケート調査を行い、彼ら現在がどのようにポッドキャストを使ってるか、どういうポッドキャストを望んでいるかについて調べた。最後に、インターネット上の無料で利用可能な77の英語学習用ポッドキャストサイトを分析し、最良のサイトをいくつか選び出した。この研究の結果からわかったこととしては、たとえば、現在、3人に2人の大学生がディジタル・オーディオプレーヤ(例:iPod)や音楽再生機能のついた携帯電話(例:携帯ワォークマン)を持っており、簡単にポッドキャストをダウンロードして使うことができる環境にある。しかし驚くべきことにわずかその1割(298人中31人)の学生しかポッドキャストを聴いたことがなく、その半分のみが、英語学習用ポッドキャストをときどき利用しているに過ぎなかった。英語の中級レベルの日本人学生に適したポッドキャストの例としては、たとえばWeblish:メディア英会話、the Daily English Show、English Journalなどのサイトがあることも明らかになった。
著者
Lauer Joe Yamada Jun
出版者
広島大学
雑誌
広島外国語教育研究 (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.133-140, 1998-03-31

本報告書は,現在,英語教育と第二言語習得の分野で最も高度な研究が行われているトロント大学のオンタリオ教育研究所とミシガン州立大学を対象にした調査研究である。筆者らは,両機関のスタッフに対して面接調査およびアンケート調査を行った。調査内容は,(1)研究分野のバランス・分布,共同プロジェクトの構成,個人研究の内容・評価,研究の一般的アプローチ・特色,関連諸科学との学祭性などの研究条件,(2)大学院レベルの教育内容および教育条件を中心に,多岐にわたっている。また,施設・設備の見学、自己点検にかかわる資料等の収集、および大学院生等への面接調査を実施しており、これらの結果に基づいて、広島大学外国教育研究センターのめざすべき目標と担うべき機能について考察を加えた。
著者
盧 濤
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.10, pp.209-218, 2007

本稿は、日本人大学生の中国語作文から集めた誤用例に基づき、数詞、助数詞(量詞)及びその複合形式の数量詞(数量構造)に見られる誤用を記述し分析したものである。数詞の問題として、整数の"零"、"一"の欠落と概数を表す"多"及び疑問を表す"几"の誤用を分析した。助数詞については、3つの問題を考察した。まず、指示詞と複合された指量構造における助数詞の問題としては、名詞との共起制限や助数詞の欠落、余剰を検討し、指量構造が名詞を修飾する場合の助詞"的"の余剰を指摘した。それから、動詞"有"と助数詞"个"、"些"が複合された"有个"、"有些"の配置ミスを分析した。さらに、助数詞の"点"の脱落と"个"の誤用に言及し、その統語範疇が移転しつつある事実を指摘した。数量詞の問題に関しては、名詞との共起問題としての"个"の汎用化を指摘し、動詞を修飾する"遍"、"趟"、"次"の使い分けを説明した後で、数量詞の欠落と余剰を取り上げた。それに加えて、数量詞の配置ミスと固定化された"一个"の形容詞的用法に触れた。
著者
榎田 一路
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.12, pp.71-83, 2009

In this paper, the process of developing and delivering an original English learning podcast, "Hiroshima University's English Podcast," is explained, especially focusing on technical details. First, the advantages of podcasts compared with other ways of delivering media are discussed. Not only can teachers let their students learn with podcasts in and outside the classroom without having to copy them into package media, but they can use a variety of podcasting materials for free and without worrying about copyright and license infringement. In addition, the potentials of RSS feeds as "pacemakers" for self-learners should be strongly considered. In short, podcasting can be used in university language education as a supplement to its limited class hours without costs and efforts. The survey conducted in Enokida (2008) showed, however, that despite its high potential as a learning tool, very few students as well as teachers use podcasting for self-learning or course materials.Considering the status quo mentioned above, I have set the following four goals for our podcasting project: to develop original materials which fit the students' needs and abilities, to deliver them on line so that they can be available in wired and mobile situations, to encourage students to learn with podcasts, and to try using them in classrooms to see if podcasting helps students improve their English abilities and learning habits. Since this paper concentrates on the first two goals, detailed information is given on how a podcasting program was planned, recorded, edited, and put onto the web server. Materials recorded in an analogue studio were digitized with a digital recorder. GarageBand, produced by Apple for MacOSX, and cross-platform Audacity were useful in editing digital audio files, enhancing the speech volumes and adding background music, jingles, and sound effects. Nucleus, a freeware CMS program, was used to provide podcasting services; it made it easy to generate not only beautiful web pages but also an RSS feed for iTunes. The podcasts are now open to the public and can be found at iTunes Store. The paper concludes that the first two goals are being achieved, and finds that podcasting materials can be created at low costs thanks to the freeware programs.
著者
小川 泰生
出版者
広島大学
雑誌
広島外国語教育研究 (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.117-129, 2003-03-31

前回,中国語聴取法教材資料集《〓〓和他〓》(1)を発表して,中国語聴取法演習の授業では,これを教材として使っている。前稿でも述べたが,発音が標準的であり,会話の速度も適当で,話されている言葉も日常会話が多く,言葉がはっきりと明瞭に発音されており,聞き取りやすい。また,政治的な宣伝臭さ,教訓臭さはあるものの,若者の恋愛,仕事,生活がコメディタッチでテンポよく描かれているので,学生達の評判もよい。NHK教育テレビで放映された際,字幕はあったが,字幕の性質上,省略された箇所や意訳が多く見られる。本稿では,学習者が構文を理解しやすいように,日本語としては生硬かもしれないが,敢えて直訳的な訳を付した。