Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 国文学 解釈と教材の研究 (雑誌)
  3. 86件

13 0 0 0 IR ナボコフの「ロリ-タ」と谷崎の「痴人の愛」--対比の試み (特集:谷崎潤一郎--いま,問い直す) -- (世界の谷崎潤一郎)

著者
マッカ-シ- ポ-ル 西原 大輔
出版者
學燈社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.43, no.6, pp.100-108, 1998-05
  • 2023-02-13 12:07:40
  • 13 + 10 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002160618

11 0 0 0 ホモセクシュアルの映像--視線の内向の幻想の変換 (特集 セクシュアリティ革命--近代の) -- (ホモセクシュアル/ポリセクシュアル etc.)

著者
楠 かつのり
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.100-107, 1999-01
  • 2023-03-14 08:51:55
  • 11 + 14 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001360195

9 0 0 0 「昭和軽薄体」は日本文学史に何を残すか (ことばの謎) -- (新文体のなぞ)

著者
中村 明
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.29, no.6, pp.p106-110, 1984-05
  • 2021-10-19 02:19:05
  • 9 + 9 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001354873

6 0 0 0 ホモセクシュアル/ポリセクシュアル etc. (特集 セクシュアリティ革命--近代の)

出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.87-107, 1999-01
  • 2023-03-14 04:51:53
  • 6 + 9 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001360192

5 0 0 0 新しき村とポリセクシュアル (特集 セクシュアリティ革命--近代の) -- (ホモセクシュアル/ポリセクシュアル etc.)

著者
今村 忠純
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.87-93, 1999-01
  • 2023-03-14 06:51:55
  • 5 + 5 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001360193

4 0 0 0 「友情」武者小路実篤--地としての友情,図としての愛 (恋愛小説--愛のライフ・スタイル<特集>) -- (愛のライフ・スタイル)

著者
浜川 勝彦
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.36, no.1, pp.p76-78, 1991-01
  • 2023-03-14 16:39:07
  • 4 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001357719

4 0 0 0 頼山陽の遊蕩は文学とどう関わるか (近世文学の謎--いま何が争点か<特集>)

著者
日野 竜夫
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.27, no.8, pp.p87-91, 1982-06
  • 2020-08-04 11:39:10
  • 4 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001353885

3 0 0 0 天守物語--幻想の渇き (泉鏡花・魔界の精神史<特集>) -- (作品の検証)

著者
種田 和加子
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.30, no.7, pp.p128-131, 1985-06
  • 2023-04-01 18:39:08
  • 3 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001355198

3 0 0 0 「富岳百景」論--尊大なものへの憫笑 (太宰治の問いかけるもの--その軌跡を追って<特集>) -- (「富岳百景」前後--昭13〜17)

著者
畑山 博
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.21, no.6, pp.p93-96, 1976-05
  • 2023-03-12 19:39:09
  • 3 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001351986

2 0 0 0 「鏡子の家」--物語の衰弱 (いま三島由紀夫を読む<特集>) -- (<小説>の解読)

著者
山田 有策
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.31, no.8, pp.p72-78, 1986-07
  • 2023-04-03 11:39:09
  • 2 + 2 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001355523

2 0 0 0 泉鏡花「草迷宮」--円の連鎖 (幻想文学の手帖) -- (土俗が迷宮を穿つ)

著者
小森 陽一
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.33, no.4, pp.p36-39, 1988-03
  • 2023-03-31 01:39:07
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001356176

2 0 0 0 人間失格--地上の聖性 (特集 太宰治--文化・国家・個人そしてメディア) -- (新しいテクスト読みから)

著者
勝原 晴希
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.47, no.14, pp.98-104, 2002-12
  • 2023-03-29 12:39:07
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40005432613

2 0 0 0 強調表現のひろがり (日本人のための日本語セミナ--言葉をどう使いこなすか) -- (レトリックの焦点)

著者
渡辺 実
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.32, no.14, pp.p76-81, 1987-11
  • 2020-05-06 02:13:15
  • 2 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001356085

2 0 0 0 尾崎行雄と晶子--理想の政治と現実の政治家 (特集 与謝野晶子--自由な精神) -- (与謝野晶子ワールド 2 人・精神・時代)

著者
菅野 聡美
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.44, no.4, pp.87-90, 1999-03
  • 2020-04-07 03:55:40
  • 2 + 3 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001360224

2 0 0 0 高橋虫麻呂と藤原宇合 (万葉集の詩と歴史<特集>) -- (詩人と歴史)

著者
金井 清一
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.p124-128, 1978-04
  • 2019-08-13 19:30:51
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001350910

2 0 0 0 萩原朔太郎から北原白秋へ (作家と手紙<特集>) -- (一通の手紙の重さ--注釈を試みながら)

著者
分銅 惇作
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.24, no.14, pp.p105-109, 1979-11
  • 2017-09-10 16:48:40
  • 2 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001350094

2 0 0 0 戦時下の芸術的抵抗はあったのか--平野謙の情報局時代をめぐって (近代文学史の謎<特集>)

著者
杉野 要吉
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.23, no.11, pp.p133-137, 1978-09
  • 2015-12-31 20:38:00
  • 1 はてなブックマーク
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001350834

2 0 0 0 科学者として見た"文学"世界のイメ-ジ--吉本隆明の中の科学者 (詩・古典・批評--吉本隆明と大岡信<特集>) -- (吉本隆明の世界)

著者
奥野 健男
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.20, no.11, pp.p72-75, 1975-09
  • 2014-09-20 04:54:09
  • 2 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001352247

2 0 0 0 文献渉猟-8-雑誌の発売日

著者
曽根 博義
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.33, no.7, pp.p166-169, 1988-06
  • 2014-01-12 14:51:54
  • 1 はてなブックマーク
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40001356272

2 0 0 0 長崎通詞としての本木昌造 (特集:渡来・漂流・渡航実記--海を越えて変化がはじまる) -- (鎖国下の異国譚)

著者
石川 巧
出版者
学灯社
雑誌
国文学 解釈と教材の研究 (ISSN:04523016)
巻号頁・発行日
vol.50, no.1, pp.40-44, 2005-01
  • 2007-09-23 22:35:41
  • 2 はてなブックマーク
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40006536971
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.