著者
熊岡 正悟 髙橋 理恵
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.27-31, 2023 (Released:2023-11-21)
参考文献数
7

強度行動障害支援者養成に係る研修は,2013年度より「強度行動障害支援者養成研修」が実施されているが,強度行動障害研修修了者に対するさらなる専門性の向上のための研修や,支援現場での実践を通じた人材育成を進めることが求められている.そこで,2014年度より国立のぞみの園で実施している全国の知的障害者関係施設職員を対象とした支援者養成現任研修の申込書および研修受講後アンケートの調査分析から,「実地研修」について,①全国各地に受講ニーズがあること,②「福祉」以外に「教育」や「医療」にも受講ニーズがあること,が明らかになり,「実地研修」は,強度行動障害研修修了者に対するさらなる専門性の向上の方法になり得ると考えられた.
著者
佐々木 茜 岡田 裕樹 水藤 昌彦 大村 美保 遅塚 昭彦
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.49-68, 2023 (Released:2023-11-21)
参考文献数
4

地域生活定着支援センターのフォローアップ業務について,福祉施設等に入所した者のフォローアップ期間の長期化が課題となっている.本研究では,高齢・障害各領域の入所施設等および相談支援機関を対象として,地域生活定着支援センターのフォローアップ業務に関する実態と課題についてヒアリング調査を実施した.その結果,①地域定着支援センターが,福祉施設に対して支援の依頼を行う際に,自らのフォローアップ業務の期限について明示しないことから,福祉施設は地域生活定着支援センターに対して「何かあった時にいつでも相談できる」と理解していること,②地域の社会資源や支援対象者の個別的な特性により,地域生活定着支援センターが直接的な支援を担わざるを得ない面があることが長期化の要因であることが分かった.本研究では,長期化しているフォローアップ業務の課題を解消することを「適正化」と位置づけ,適正化については①フォローアップ業務の整理,②地域生活定着支援センターと福祉サービス事業所間フォローアップ概念の一致,③支援経験のある福祉サービス事業所同士による支援ネットワーク構築が重要と考えられた.
著者
岡田 裕樹 日詰 正文 内山 聡至 髙橋 理恵
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.1-21, 2022 (Released:2022-09-09)
参考文献数
5

本研究は,国立のぞみの園が令和2(2020)年度の研究において開発した強度行動障害PDCA支援パッケージを実際の支援現場で試行し,効果や課題を収集することを目的として,強度行動障害者支援に取り組んでいる事業所を対象とした調査等を行った.調査対象は,一次調査として14カ所,二次調査として国立のぞみの園が実施した「実践検討・意見交換会」に参加した29カ所とした.結果として,「強度行動障害の状態にある者の全体的な理解と情報の整理」,「効率的な記録と分析」,「支援計画の作成と見直し」等に効果があることがわかった.強度行動障害PDCA支援パッケージを活用することで,行動の背景要因を見つけることや支援の記録と分析を迅速に行うこと等の強度行動障害者支援の課題を改善することが期待できると考えられた.
著者
黒岩 利生 佐々木 茜
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.1-7, 2023 (Released:2023-11-21)
参考文献数
5

強度行動障害のある方の中には,通常食べられないものを口にする「異食」が見られる人がいる.本研究は,異食の発生要因を把握し以後の発生予防方法を検討するため,A園で発生した強度行動障害のある方の異食事故の検証を行った.異食事故に携わった経験のある職員を対象としたヒアリング調査の結果,異食の発生要因は①不満・ストレス,②注意喚起・要求,③周期的な変化,④予測困難に分類された.対象者の所属寮では事前の情報収集や日常生活の観察を通し情報を集約した上で応用行動分析を用いて異食の要因を分析し,要因に応じた支援を行っていた.異食は身体的合併症のほか,生活の場の選択への影響もみられる緊急性の高い行動だが,異食の可能性のある物をすべて排除するのではなく,QOL向上の視点を持って発生要因に応じた支援を行うことが重要と考えられた.
著者
岡田 裕樹 日詰 正文
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.12-17, 2021 (Released:2021-09-16)
参考文献数
19

本研究では,障害者の高齢化,とりわけ高齢知的障害者について,「認知症」や「身体面の機能低下」,「ダウン症」,「ターミナル」が該当する先行研究を把握するための文献調査を実施した.「J-stage」,「CiNii」の論文検索データベースを活用した先行研究調査を行った結果,①高齢知的障害者は身体機能の早期の低下や罹患する疾病の多さが指摘されており,その背景要因として,食事習慣や運動習慣などの潜在的な要因が関与しており,本人及び周囲が心身の状態の変化に気づかず対応が手遅れになりやすい状況があること,②高齢知的障害者の「認知症」や「ターミナルケア」については,当事者や家族との早期からの情報交換や職員の心理的ケアの必要性などが把握できた.
著者
内山 聡至 日詰 正文 古屋 和彦
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.30-45, 2021 (Released:2022-03-10)
参考文献数
8

本研究では,発達障害者支援センター,地域包括支援センター,社会福祉協議会を対象に,発達障害の診断がある高齢者および発達障害の可能性がある高齢者とその家族等からの相談の実態調査を行った.その結果,各機関において一定数の高齢期発達障害者の存在が確認された.相談内容の主訴として,発達障害者支援センターでは発達障害に関すること,地域包括支援センターでは高齢に伴う諸問題に関すること,社会福祉協議会では金銭に係わる生活困窮に関すること,が傾向としてみられた. 各機関の高齢期発達障害者の支援経験は乏しく,地域連携や研修会等も行われていないのが現状であった.調査結果より,高齢期の発達障害者への支援に関する今後の課題について,①家族支援の構築,②支援者の研修体制の構築,③精神保健,医療を含めた地域連携の構築,④発達障害理解のための啓発活動の推進の4点が挙げられた.
著者
岡田 裕樹 日詰 正文
出版者
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園
雑誌
国立のぞみの園紀要 (ISSN:24350494)
巻号頁・発行日
no.14, pp.12-17, 2021 (Released:2021-09-16)
参考文献数
19

本研究では,障害者の高齢化,とりわけ高齢知的障害者について,「認知症」や「身体面の機能低下」,「ダウン症」,「ターミナル」が該当する先行研究を把握するための文献調査を実施した.「J-stage」,「CiNii」の論文検索データベースを活用した先行研究調査を行った結果,①高齢知的障害者は身体機能の早期の低下や罹患する疾病の多さが指摘されており,その背景要因として,食事習慣や運動習慣などの潜在的な要因が関与しており,本人及び周囲が心身の状態の変化に気づかず対応が手遅れになりやすい状況があること,②高齢知的障害者の「認知症」や「ターミナルケア」については,当事者や家族との早期からの情報交換や職員の心理的ケアの必要性などが把握できた.