著者
伊佐敷 隆弘
出版者
宮崎大学教育文化学部
雑誌
宮崎大学教育文化学部紀要 人文科学 (ISSN:13454005)
巻号頁・発行日
no.23, pp.1-15, 2010-09

「不在因果」とは, 不作為(実行されなかった行為) や否定的出来事(生起しなかった出来事) を, 原因(或いは結果) とする因果関係のことである。### まず, 因果関係一般に関して, 「出来事個体間の因果関係は出来事類型間の関連性を暗黙の前提とする」, 「結果は原因だけでなく背景条件(産出条件の現存と妨害条件の不在)にも反事実的に依存する」, 「原因と背景条件の区別は文脈依存的・人間依存的である」という特徴を明らかにする。これらの特徴を踏まえ, 妨害条件の不在が「原因」として際立つと「不在因果」となることを明らかにする。### その上で, 「不在因果は真正の因果関係ではない」という批判に対して答える。まず,「不在因果は因果的説明の一種にすぎず, 因果関係そのものではない」という批判に対して「或る出来事が『何』であるかということの内に既に他の出来事類型との関連性が含まれており, 因果関係と因果的説明は相互依存的である」と答え, 次に, 「不在因果を認めると, 直観に反するくらい, 原因が多くなる」という批判に対して「原因・背景条件・それ以外の出来事の区別がある以上, 不在因果を認めても, 原因はそうやたらに多くはならない。しかし, 膨大な背景条件の広がりがあることはむしろ自然なことである」と答える。最後に, 「非存在は因果的な力を持たないから原因になりえない」という批判に対し「因果関係一般に既に『妨害条件の不在』という非存在が含まれている。そもそも因果関係とは世界と人間とが共同して作り出した秩序(出来事類型間の関連) であり, 不在因果もそのような秩序のひとつである」と答える。

1 0 0 0 IR 因果と決定論

著者
伊佐敷 隆弘
出版者
宮崎大学教育文化学部
雑誌
宮崎大学教育文化学部紀要 人文科学 (ISSN:13454005)
巻号頁・発行日
no.21, pp.1-16, 2009-09

「自然法則から因果的決定論は帰結しない」ということを示す。因果的決定論とは, 過去の確定性から, 因果の鎖を介して, 未来の確定性を導き出そうとする主張であるが, そのためには, 自然の斉一性(「未来は過去に似る」), 因果律(「どんな出来事にも原因がある」), 行為者因果の不可能性(「行為者を最初の原因とする因果関係はありえない」) が必要である。しかし, これらすべてを認めたとしても決定論は帰結しない。なぜなら, そもそも自然法則が成り立つためには背景条件(産出条件の現存と妨害条件の不在) が必要であり, 背景条件をあらかじめすべて特定することは不可能かつ不必要だからである。つまり, 自然法則は, 背景条件抜きでは, 未来に向かって因果の鎖を形成できるほど結果を一通りに決定する力を持たず, 自然法則の例外許容的性格と決定論の細部決定性の間のギャップは未来に関しては埋めることができない。なお, 関連する背景条件の総計を原因とする法則(完全法則) が仮にあれば因果的決定論は成り立つが, 既知の自然法則の内に完全法則はない。また, 完全法則は出来事を説明する力を持ちえないから「法則」として認めることはできない。