著者
森田 光宏
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 = Hiroshima studies in language and language education (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.21, pp.153-167, 2018

This paper reports a classroom practice in which an online English learning course, the ALC NetAcademy NEXT intermediate course, was used for blended learning with regular English speaking classes. Students were required to study one unit from listening, speaking, and grammar sub-courses before coming to the class. In the class, the students' learning was checked using a variety of activities, including quizzes. For grammar, a grammar quiz was administered. For listening, students took a dictation with blanks to fill in. For speaking, an instructor individually checked students' pronunciation of English sentences by using the "Grugru method." This blended learning lasted for 15 weeks. The speaking classes and online English learning course were evaluated by students' responses to a questionnaire and an online learning log. The results showed that the students considered the combined speaking classes and online learning course to be a useful and effective way of improving their English skills. The learning log indicated that the listening sub-course was the one most accessed and learned by the students. The students accessed every unit of the grammar sub-course, but the time they spent on it gradually decreased towards the end of the semester. The speaking sub-course was not accessed or learned by the students as much as expected. The final section of the paper discusses some issues impeding students' online learning and suggests some improvements for future practice.
著者
Peter@@HOWELL
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 = Hiroshima studies in language and language education (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.24, pp.15-28, 2021

本稿は,外国語教育における演劇教授の使用に関わる二つの重要語,つまり「パフォーマティヴィティ(遂行性)」と「異文化演劇教授」を扱った,近年のドイツ語文献をまとめ,報告しようとするものである。具体的には, Manfred Schewe教授の文献を扱い,とりわけ,教授や学びはもとより,教室内での教授を超えた研究への幅広いアプローチとしての演劇教授の推奨に焦点をあてている。さらに,高等学校英語学習者の異文化コミュニケーション能力の伸長を目指した文学テキストの使用と演劇活動の統合を扱った,近年のドイツにおける博士課程研究のいくつかを約言している。
著者
HOWELL Peter
出版者
広島大学外国語教育研究センター
雑誌
広島外国語教育研究 = Hiroshima studies in language and language education (ISSN:13470892)
巻号頁・発行日
no.22, pp.101-119, 2019

本記事は,アフリカ系アメリカ人シンガーを中心とした英語のスピーキングとリスニングのコースを作成するために選んだアクティビティやマテリアルの概要についてである。このフォーカスについての理論的根拠の簡潔な説明の後,筆者はコース内のそれぞれ11個のレッスンに共通するアクティビティについて記述する。いくつかの変種に加え,これらは筆者が以前「スリーブロックメソッド」として論述したものと同様のものである。そして,一覧表には,ジャズ,アコースティックブルース,エレクトリックブルース,ゴスペル,ソウル,クロスオーバーといった多岐に渡るジャンルから選択したマテリアルが用意されている。出演シンガーは,ビリー・ホリデイ,サラ・ヴォーン,エラ・フィッツジェラルド,レヴァランド・ゲイリー・デイヴィス,サン・ハウス,ハウリン・ウルフ,ビー・ビー・キング,オニール・ツインズ,アル・グリーン,レイ・チャールズ,ジェームス・ブラウン,サム& デイヴ,オーティス・レディング,ザ・スプリームス,マーサ& ザ・ヴァンデラス,アイク& ティナ・ターナー,マイケル・ジャクソンである。最後に,参加者が回答したアンケートの陳述を用い,筆者の本コースへの教育学上の意見を記述する。