著者
清水 準一 長内 さゆり
出版者
日本保健科学学会
雑誌
日本保健科学学会誌 = The Journal of Japan Academy of Health Sciences (ISSN:18800211)
巻号頁・発行日
vol.16, no.4, pp.177-183, 2014

目的:2012年に診療報酬上評価された緩和ケアについて専門性の高い看護師(NHPCS)が行う訪問看護師との療養者宅への同行訪問の実施可能性を地理情報システム(GIS)により検討した。方法:都道府県別にNHPCSの分布や養成機関の位置との関連を検討し,NHPCSが少ない都道府県について,所属医療機関と訪問看護ステーションの位置等の関連をMANDARAにより分析した。結果:老年人口あたりのNHPCSの分布は都道府県間で2.6倍の差があり,近隣にがん関連認定看護師養成課程の定員が多い県で多くなっていた。NHPCSが少ない県では,訪問看護ステーションの半径10km圏内にNHPCSが所属する医療機関がない割合が高かった。考察:GISの利用によりNHPCSと養成機関の偏在や実施困難な地域の存在が明らかになり,国内及び都道府県内の人的資源の均てん化のため同行訪問の取り組みの必要性が示唆された。Background : The purpose of this study was to examine the feasibility of home visit by nurses with higher palliative care specialty (NHPCS) with visiting nurses, which became covered by Japanese national medical insurance system in 2012, using a geographical information system (GIS). Methods : We examined the distribution of NHPCS among prefectures and the association between the number of NHPCS and the location of the training institutions. Furthermore, in the prefectures with a small number of NHPCS, the geographical associations between the hospitals to which the NHPCS belonged and the home visiting nursing centers are analyzed by MANDARA Results : The distribution of NHPCS per aging population differed by 2.6-fold among the prefectures, and the number of NHPCS was higher in prefectures with a high admission capacity into certified nurse training courses relevant to cancer. In the prefectures with a small number of NHPCS, the percentage of cases in which the hospital to which the NHPCS belonged was not within a 10 km radius of the home visit nursing center was high. Discussion : From this analysis performed using the GIS, the uneven distribution of NHPCS and home visit nursing stations, and their geographical association became clear. Elimination of disparities in both human resources and training institutions among and also within prefectures is recommended.
著者
重島 晃史 藤原 孝之 小駒 喜郎 大倉 三洋 中屋 久長
出版者
日本保健科学学会
雑誌
日本保健科学学会誌 = The journal of Japan Academy of Health Sciences (ISSN:18800211)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.25-30, 2009-06-25

本研究の目的は歩容の対称性に関してどのパラメータを観察・分析するべきかを検討し,観察による歩行分析の基礎データとすることである。本研究の対象者は健常成人女性9名であった。対象者は10m歩行路を快適速度で歩いた。両下肢の歩幅,立脚時間,遊脚時間の対称性を検討するため,三次元動作解析装置にてデータの収集及び解析を実施した。統計学的解析では,対応のあるt検定,ピアソンの積率相関係数,対称性指数を用い,対称性の程度を検討した。左右差の検討の結果,歩幅,立脚時間,遊脚時間には有意な左右差は認められず,各パラメータは両側に強い相関関係を認めた。また,対称性指数は各パラメータ間で一致せず,立脚時間,歩幅,遊脚時間の順に小さかった。健常な歩容において,これらのパラメータは対称性が優れており,特に歩幅及び立脚時間は歩容の対称性を観察・分析する上で有用であると考える。今後,観察による歩行分析を確立するためにも,さらなる歩容変数の検討が必要である。