出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.240, pp.11-13, 2003-05

2003年4月に入ってIEEE802.11g(以下11g)製品ベンダーに新顔が加わった。コレガである。 コレガの製品が他社製品と違うのは,米Intersil社のチップを使用する点である。アップルコンピュータやメルコ,リンクシスが2003年2月頃に一斉に出荷を開始した無線LAN装置はすべて米Broadcom社製のチップを採用している。 現在,11gは2003年6月の規格化に向けて最終調整の真っ最中。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.248, pp.46-49, 2004-01

2003年の11月から12月にかけて,ソニーの「PCG-X505」シリーズに東芝の「dynabook SS SX」,シャープの「Mebius MURAMASA PC-MM2」と,1kg未満のノートパソコンが相次いで登場した。これら軽量ノートが搭載するハードディスクは,ディスク直径が1.8インチ(1.8型)のハードディスク。
著者
Masud Sam
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.180, pp.191-198, 1998-08
被引用文献数
1

●ソフトウェアをオンライン店舗で販売するESD(electronic software distribution)が活発になってきた。●ユーザ登録と支払いを確実にする方法もベンダが提供している。試用後の購入も先払いも可能である。●このビジネス方式は購入者の属性を把握できるため,ダイレクト・マーケティングの魅力を高める方法としても使える。
著者
まつもと ゆきひろ
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.245, pp.115-122, 2003-10

コンピュータはソフトウェアがなければただの箱です。そしてコンピュータを動かすソフトウェアは誰か人間が書いたものです。そのソフトウェアを書く時に使うのは日本語でも英語でもなく,コンピュータが分かる人工言語を使います。これがプログラミング言語です。 みなさんもプログラミング言語の一つや二つ,名前くらいはご存じでしょう。
著者
土井 美和子
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.261, pp.69-75, 2005-02

ヒューマン・インタフェースの研究/開発者が目指す,ユーザーをわくわくさせるインタフェース。どうしたらそこに到達できるのでしょうか。魔法の杖の一振りのような秘伝があればよいのですが,残念ながらそんなものはありません。地道な現状分析を重ねていくしかないのです。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.187, pp.134-137, 1999-02

●低価格パソコン向けのプロセサとして登場したCeleronの動作周波数がついに400MHzにまで引き上がってきた。●米IntelはCeleron用にソケット・タイプの新パッケージや新チップセットを追加して依然低価格市場を狙っている。●しかし,もはやCeleronは低価格用ブランドではない。現DeschutesコアPentiumの後継品で,Katmai移行への踏み台とするのが妥当だ。
著者
松原 敦
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.201, pp.94-97, 2000-03

Perlの世界が盛り上がっている。CGIの記述言語としての地位は磐石であり,プログラマの求人数もVisual Basicを超えるほどにまで増えた。Windows上の開発環境に慣れた身から見ると,旧時代のツールに見えがちだが,テキスト処理が重要になるインターネット時代には欠かせない言語である。古くて新しいPerlの世界を紹介する。
著者
吉松 史彰
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.264, pp.85-90, 2005-05

SOAPをエンタープライズ・アプリケーションの世界に持ち込もうとする試みは,本稿執筆時点で成功しているとは言えない。例えば米Microsoft社は2001年10月にWebサービス実現のためのフレームワーク「Global XML Web Services Architecture(GXA)」を発表したが,いまだに企業が実運用できる製品を出荷していない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.266, pp.32-35, 2005-07

「満員電車で押しつぶされても壊れない」「落としてもハードディスクのデータは守られる」——雑誌や新聞の広告で,こうした文字が踊っているのを目にした読者も多いだろう。性能や機能だけでなく,ハードウェアの堅牢性をうたうノートパソコンが増えてきたのだ。実は,ノートパソコンだけの話ではない。サーバーやデスクトップ・パソコンでも堅牢性の重要性は増している。
著者
堀内かほり
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.263, pp.60-67, 2005-04
被引用文献数
9

生体の特徴を使って個人を認証するバイオメトリクス。そのなかでも指紋認証は古くから研究開発が進んでいる。他の方式を用いた装置よりも小型で安価,かつ一般的だ。センサーに指を押し当てるだけで認証されるのは便利である。しかし生体情報ゆえの不安もある。指が汚れたり濡れていても,認証できるのだろうか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.214, pp.22-25, 2001-03

NTT東西地域会社,有線ブロードネットワークス,アイ・ピー・レボルーションなど複数の通信事業者が2001年中に相次いで,光ファイバを使った家庭向けのインターネット・サービスを開始する。各社とも光ファイバを次世代の通信インフラとして捉え,今のうちにユーザを囲い込みたいという思惑があるからだ。ただ,サービス開始と同時に爆発的に普及することにはなりそうにない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.229, pp.98-101, 2002-06

ある日,家に警察がやってきた。「あなたの家のパソコンから○×銀行に不正アクセスした形跡がある。事情聴取をしたい」という。加えて,家宅捜査され,いつも使っているパソコンも押収された。結局は,他の不正アクセス者の踏み台になっていたことが判明した。しかし,時間を拘束され,精神的にも疲れた。ちなみに,パソコンは押収されたままだ(図12)。
著者
Pournelle Jerry
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.221, pp.185-194, 2001-10

いつもなら,報道されたばかりのニュースを取り扱うことはない。しかしこの話は,長く心に残りそうだ。 ちょうどラジオで,Dmitry Sklyarovが保釈されたことを聞いた。Sklyarovは,DefCon(コンピュータ・セキュリティに関する会議)に招待されたロシアのプログラマで,学者でもある。彼は,Adobe eBookの暗号化コードを解読したと言われるロシアElcomsoft社で働いている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.247, pp.22-25, 2003-12

2003年8月,ネットワークにつなぐだけで感染するウイルスが猛威を振るった。「Blaster」である。ウイルスは,ローカルへの取り込みと,その実行という二つのプロセスにより感染する(図1)。初期のウイルスでは,この二つのプロセスをユーザーが明示的に動作しないと感染しなかった。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.239, pp.86-89, 2003-04

ソニーコミュニケーションネットワーク(So-net)は「主戦場はまだまだADSLだけど,いずれはFTTHに行き着く」(ネットワークサービスディビジョン 中村英樹ゼネラルマネージャー)としてFTTHに軸足を移し始めている。具体的にはFTTH回線の調達先を,NTT東日本とNTT西日本,東京電力,中部電力と有線ブロードネットワークスの5社に広げている。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.207, pp.24-28, 2000-09

現在のインターネット・プロトコル(IPv4)のアドレス不足を解消するために開発されたのが次世代のIP「IPv6」である。IPv4のアドレスが32ビット=約43億個であるのに対し,IPv6では128ビットに拡張され,アドレス空間が飛躍的に拡大する。これまでは規格だけの存在だったが,ここに来てようやく実用化のための準備が整った。
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.182, pp.192-201, 1998-10

98年8月24日,米Intel社はPentiumの動作周波数を400MHzから450MHzに引き上げた。同じ日には,1000ドル・パソコンなど基本構成デスクトップ向けのCeleronも動作周波数を266MHzから333MHzに引き上げた(写真1)。その後間もなく98年9月9日にはノート・パソコン向けのMobile Pentiumの動作周波数を266MHzから300MHzに引き上げた。
著者
Pournelle Jerry
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.249, pp.104-109, 2004-02

私はPanther(Mac OS Xバージョン10.3)を走らせる15インチのApple PowerBook G4を手にしている。買ってから1週間になるが,いきなり難題にぶつかった。新しいMacをWindows 2000 Server Active Directoryドメインに接続しようとして苦労したのだ。やってみると,これがおそろしく難しかった。
著者
廣海 緑里 荒野 高志
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.234, pp.118-125, 2002-11

廣海氏はインテック・ネットコアの主任研究員。JENS,イー・アクセスを経て現職。荒野氏はインテック・ネットコアの取締役CTO。IPv6 Forum理事など,多くの要職を務めるこれまで試験提供という位置付けだったIPv6サービスが,続々と本サービスとして提供され始めている。
著者
Pournelle Jerry
出版者
日経BP社
雑誌
日経バイト (ISSN:02896508)
巻号頁・発行日
no.248, pp.128-135, 2004-01

今月の記事は,新しいMacを買ったという報告から始めたいと思っていた。仲間や同業者たちから,新しい15インチのPowerBookは絶対気に入るからと説得されたのだ。長年Microsoftなしの生活を誇りにしているロランド・ドビンスは,Microsoft Office X for the Macに熱を上げている。一方,混沌の館の仕事仲間ダン・スピサックは,新しい15インチのPowerBookに夢中だ。