出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.5, pp.70-77, 2008-05

Part2ではEee PC専用のディストリビューションをレビューします。Eee PC専用のディストリビューションには,最近登場したFedoraベースの「EeeDora」や日本語版の「eeeXubuntu」などがあります。Eee PC向けにあらかじめカスタマイズされているのが魅力です。 Part1では,パソコンで広く使われているUbuntuをEee PC向けにカスタマイズする方法を紹介しました。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.72-75, 2010-02

Fedora 12の仮想化では,性能面が大幅に改善されました。特殊なハードウエアを必要とする改善もありますが,通常のPC環境でもその違いを明らかにできるかもしれません。旧版と比較してその性能を確かめてみます。 Part1では,Fedora 12の仮想化の強化点を詳しく解説しました。ここでは実際にFedora 12の仮想化環境を使ってみましょう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.5, no.7, pp.72-79, 2003-07

香:すべての機能ではないけど,使えるわよ。昔はいろいろと使い方が難しかったみたいけど,今では結構簡単に使えるわ。CDやDVDって規格がいくつもあるから注意してね。 大量のデータを保存し,バックアップや他のマシンとのデータのやり取りをする際に便利なのが,CD-R/RWやDVD-RAM,DVD±R/RWなどの記録型の光ディスクです。LinuxでもCD-R/RWは問題なく利用できます。
著者
川田 剛史
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.1, pp.61-73, 2010-01

「使ってみたいソフトウエアをインストールしようとしたがエラーが出て,いろいろ調べたがどうしても回避できなかった」。こんな苦い経験は無いでしょうか。あっけないほどインストールが簡単なソフトウエアは多くありますが,いったんハマると抜け出せないような"インストール地獄"に陥ることも少なくありません。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.36-41, 2006-01

インストールCDで導入したシステムは,ファイル共有できる「Samba」が既にインストール済みである。Part2では,白箱のネットワーク設定や共有フォルダの設定などを行って,ファイル・サーバーとしてきちんと使えるようにする。ネットワークの設定を変更する 白箱のIPアドレスをはじめとするネットワーク関連の設定は,初期状態のままでは困る読者もいるだろう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.5, no.12, pp.77-80, 2003-12

SAA7130/34系チップ搭載のTVチューナ・カードをLinux上で動作させるには,まずはカーネルを「Video4Linux two」(以下,V4L2)に対応させなければならない。カーネルを最新版にアップデートして,V4L2のパッチを当てよう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.7, no.5, pp.40-57, 2005-05

VMware Workstationを使えば,例えば,Windows上でLinuxを同時に利用できます。両OSでファイルの共有も可能です。VMwareの設定,OSのインストール,パフォーマンス改善方法など,VMwareを使うための手順を詳しく紹介します。 自分のPCに新しいOSをインストールしてみたい,体験版のソフトを試してみたいなどと思ったことはありませんか。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.11, pp.68-74, 2006-11

Windowsでは,ファイルをダブル・クリックすると,ファイルの拡張子ごとにあらかじめ登録されたアプリケーションが起動され,そのファイルを開いてくれます。これが拡張子の関連付けです。Linuxでも同様にファイル拡張子(またはMIMEタイプ)に関連付けられたアプリケーションが起動します。 別のアプリケーションを関連付けたい場合は,次のように設定を変更します。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.5, pp.34-36, 2009-05

Part4まででサーバーの基本形はほぼ出来上がりました。あとは,実際に運用する際のことなどを考えて,少々"味付け"をすれば完成です。具体的にこのPart5では,ファイアウオールの設定やSSHによる遠隔ログイン,ダイナミックDNSを自動更新させる方法などを解説します。 自作したサーバーは,いつも手元にあって直に触れる状態にあるとは限りません。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.7, pp.64-68, 2009-07

BeagleBoardが採用するOMAP3プロセッサはDSPコアと3次元グラフィックス・アクセラレータ・コアを内蔵しています。これらを活用し,動画再生とOpenGLによる3Dグラフィックス処理に挑戦してみましょう。
著者
天野 光隆
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.8, pp.42-50, 2010-08

Part3ではAndroid携帯のroot権限を取ってAndroid自体の改造を施した。本Partでは、Android携帯にUbuntuを導入して動かしてみよう(図1)。 Ubuntuを導入してネットワーク接続も可能にする。UbuntuにはARMプロセッサ用のパッケージも用意されているので、これらを動かして楽しめる。Androidと比べれば操作性は落ちるが、試して遊ぶにはもってこいだろう。
著者
まつもと ゆきひろ
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.2, pp.80-92, 2010-02

2009年11月,Googleからリリースされた新言語「Go」の話題は世界を駆け巡りました。今月はプログラミング言語設計者の観点から新言語Goについて眺めてみます。本記事はGo言語についての網羅的なテキストでも入門記事でもありません。読者の皆さんが,Goについてのイメージをつかんでいただき,興味を持って試していただくためのきっかけになることを目指しています。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.4, pp.72-77, 2008-04

Part2では,ハード・ディスク(仮想ディスク)にOSが入っていない仮想マシンを使って,最新のFedora 8のインストールに挑戦します。また,設定ファイル(vmxファイル)を編集したり,ゲストOSにソフトを追加したりしてカスタマイズする方法を紹介します。 Part1では,あらかじめUbuntuがインストールされた仮想マシンを動かしました。