出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.11, pp.49-55, 2006-11

オープンソースの仮想化ソフト「Xen」の特徴は,処理速度が速いことと,主要なディストリビューション上で簡単に使えることである。ただし,WindowsをゲストOSにできるフルバーチャライゼーション機能については,特定のCPUに依存するため,普及に時間がかかりそうだ。
著者
高橋 正和
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.7, pp.79-88, 2010-07

Part1で"総合1位"となったのが「Ubuntu 10.04」だ。6番勝負で二冠を穫り、かつ唯一すべての項目で3位以内に入った。デスクトップ用途で人気だが、サーバー用途や組み込み機器用でも幅広く受け入れられている。その実力を、「高速起動」「ユーザビリティの向上」「アプリケーションの刷新」という3つの観点で明らかにする。
著者
高橋 正和
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.13, no.5, pp.17-22, 2011-05

東京電力のエリアでは計画停電がこの4月末まで続くとされています。さらに、今夏にも電力不足が予想されており、しばらくはこうした状況を念頭にした準備が必要でしょう。 計画停電中、ノートPCであればバッテリーで数時間動くため、その間は使えます。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.7, no.1, pp.67-72, 2005-01

待望のFedora Core 3が2004年11月8日(米国時間)に公開された。主な機能強化点や新機能は,コンパイラのバージョンアップ(gcc3.4の採用),最新デスクトップ環境の採用(GNOME 2.8.0とKDE 3.3.0),日本語入力環境の改善,などである。一段と使いやすくなったFedora Core 3の全体像を紹介する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.12, pp.69-74, 2006-12

インストールせずにドライブから直接OSを起動できるCD-ROM/DVD-ROMを「LiveCD」(またはLiveDVD)と呼ぶ。「kadischi」(カダシー)というソフトを使えば,Fedora Coreを基にLiveCDを手軽に作成できる。パッケージの取捨選択には,Fedora Core 6のインストーラ「Anaconda」を使う。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.6, no.12, pp.61-63, 2004-12

Linux上で動作する本格的な年賀状(はがき)作成ソフトがいよいよ登場する。Linuxディストリビューション「ターボリナックス ホーム」に同こんされる「筆ぐるめ」だ。発売前にいち早く試してみたが,年賀状作成ソフトとして十分満足できるものだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.6, no.3, pp.87-100, 2004-03

カーネル2.6のパラメータ設定ツールの利用方法と,カーネル・パラメータの各項目の概要を紹介する。Part1で紹介した手順によって,自分の環境に合ったカーネルを作り上げよう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.9, no.5, pp.53-55, 2007-05

必要な部品をそろえて,順番通りに組み立てれば,自作PCが完成します。組み立て時の注意点はほんの数個所。手順ごとの写真を見ながら,自分志向のPCを完成させましょう。あると便利な,お勧めパーツ PCを初めて自作してみると,ネジや電源コネクタが足りないなど,後から必要なパーツが出てくることがあります。PCケースに付属していますが,別に購入しておくとよいでしょう。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.6, no.12, pp.53-60, 2004-12

パソコンを用いて年賀状を作成する場合,(1)住所の差し込み印刷(2)文面やイラスト,写真などを用いた裏面のデザイン(レイアウト)と印刷,の2つの機能が最低限必要とされる。 年賀状には,あて先と差出人の住所や氏名を書き込んだ表面と,「謹賀新年」や「迎春」などのあいさつの文面と写真やイラストを用いて描いた裏面がある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.10, no.12, pp.31-37, 2008-12

OpenWrtには豊富なパッケージが用意してあるため,さまざまなサーバーを手軽に構築できる。しかし,ネックになるのがストレージの不足だ。そこでSDカード・スロットを増設し,SDカードを内蔵フラッシュの代わりに利用する方法を紹介する。 OpenWrtの特徴の一つが,パッケージ管理システムの完備と充実したパッケージを提供する点だ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.5, no.1, pp.32-42, 2003-01

Windowsファイル・サーバー構築ソフトのSambaの次期メジャー・バージョンアップ版となるSamba3.0が約3年の開発期間を経て,間もなく正式リリースされる。現行のSamba2.2系でも,既にファイル共有やプリンタ共有の機能はWindows NT/2000サーバーと比べてもそん色ない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.14-19, 2010-04

LinuxのGUIはいまやWindowsとそん色ない。初めて触る人でも、ほとんど迷わずに操作できるはずだ。 ステップ1では、まずLinuxを肌で感じるところから始めよう。本誌付録DVD-ROMを使えば、すぐにLinuxを動かして操作できる。OSをパソコンのハードディスクにインストールするなどの手間は必要ない。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.1, pp.31-35, 2006-01

本号は,今最も勢いのあるディストリビューション「Debian GNU/Linux」に関連した特集を4本掲載する。そのトップ・バッターを務めるのが,アイ・オー・データ機器の「LAN Tank」(通称,白箱)だ(写真1)。 白箱に標準搭載されているシステム(以下,標準システム)は,「Debian GNU/Linux」を基に開発されたものだ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.6, no.2, pp.52-63, 2004-02

ネットワークの設定には,「ネットワークの設定」を用いる(図A-1)。起動するには,[メイン・メニュー]-[システム設定]-[ネットワーク]を選択するか,GNOME端末などで,/usr/bin/redhat-config-networkと入力する。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.36-39, 2009-03

モニター・サイズが7インチ程度のNetbookにLinuxをインストールすると,メニューやアイコンの文字が小さすぎて操作しづらくなる場合があります。こうした問題は,Netbookに最適化されたLinuxディストリビューションを導入すれば解決できます。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.8, no.2, pp.47-55, 2006-02

いよいよ究極の「超」省電力マシンを自作します。任天堂のゲームボーイなどに使われている組み込みボード向けCPU「ARM」を使って,消費電力1WのLinuxサーバーを作ります。最初にARM用のバイナリを作成するクロス・コンパイル環境を構築します。 今回,組み込み用途向けCPU「ARM」を搭載したボードとして,梅沢無線などが販売している「Armadillo」(写真1)を使います。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.20-32, 2009-03

2008年10月に登場したASUSTek Computer社の「Eee Box」を皮切りに,米DeviceVM社が開発した超速起動Linux「Splashtop」を搭載したPCが相次ぎ登場しています。Hewlett-Packard社の「Voodoo Envy 133」やLenovo社の「IdeaPad S10」などです。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.33-35, 2009-03

昨今発売された多くのNetbookには,Webカメラが標準搭載されています。このWebカメラと「Skype」や「Ekiga」などのソフトを組み合わせれば,テレビ電話を簡単に実現できます。 本体内蔵のWebカメラは,テレビ電話以外にも便利な活用法があります。撮影した動画をインターネット経由で公開するのもその1つ。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.11, no.3, pp.16-19, 2009-03

実売価格が5万円前後の小型モバイルPC「Netbook」の売れ行きが好調です。台湾ASUSTek Computer社の「Eee PC」で火がついたNetbookブームは,家電量販店の専用ブースに人だかりができるほど本格化しています。 Netbook市場は当初,外資系PCメーカーによる寡占状態でしたが,2008年秋に国産大手PCメーカーの東芝とNECが参入。
出版者
日経BP社
雑誌
日経Linux (ISSN:13450182)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.43-48, 2003-03

Part1で解説した対策をすべて施しても,残念ながらサーバーのセキュリティ対策は万全とはいえない。不正アクセスの手口は日々進化しているからだ。幸い,個人やSOHOで利用するサーバーは一時的に機能を停止してもさほど問題にならないことが多い。そこでPart2では,フリーソフトを利用して,不正侵入されたときにサーバーの機能を自動的に停止する仕掛けを作り込む。