著者
前島 渉
出版者
大阪市立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2003

本研究で対象とした地層はインド、オリッサ州およびジャールカンド州の石炭-ペルム系タルチール累層、オリッサ州の白亜系アトガー累層、西南日本の新第三紀山陰-北陸区に属する糸生累層および国見累層である。このうちオリッサ州のタルチール累層、アトガー累層および国見累層で重要な成果を得た。タルチール累層の研究では、石炭紀末からペルム紀にかけてのゴンドワナ氷床の衰退と消滅の初期段階において急斜面性ファンデルタが形成され、その過程で氷河の崩壊や山間の氷河湖の決壊が頻繁におこり、高流速かつ浅水深の大規模なシート洪水流が頻発して、射流領域での堆積作用がおこったことが明らかとなった。このようなシート洪水流堆積物には反砂堆起源の中〜大規模な斜交層理がよく保存されている。アトガー累層については、上部扇状地堆積物中に認められる側方への連続性のよい塊状砂岩や弱く成層した礫まじり砂岩がシート洪水流堆積物であると考えられ、礫まじり砂岩の成層構造がシート洪水流内で常流と射流の両領域が繰り返すことによって形成されていったことを明らかにした。国見累層では、扇状地堆積物中の特に下部扇状地起源と考えられる地層に、反砂堆起源の斜交層理をともなう射流領域のシート洪水流堆積物がよく発達しており、河川流の作用よりはむしろシート洪水の作用の方が卓越したため射流領域の堆積物の地層への保存ポテンチャルが高くなったと考えられる。これは扇状地面の傾斜が交差点近傍で急変し、傾斜が一気に低下することによって河川流の運搬能が急速に衰えて粗粒砕屑物の堆積が一気に起こり、そのため河川チャネルが激しく分岐して浅化してついにはチャネルの形態をも失ってしまったためとみなされる。そのため洪水時には下部扇状地を広くおおうような高流速・浅水深の射流領域のシート洪水がひんぱんに発生したと考えられる。

言及状況

Twitter (1 users, 5 posts, 0 favorites)

こんな研究ありました:射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル(前島 渉) http://t.co/nD04OM3r
こんな研究ありました:射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル(前島 渉) http://t.co/nD04OM3r
こんな研究ありました:射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル(前島 渉) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15540439
こんな研究ありました:射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル(前島 渉) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15540439
こんな研究ありました:射流領域の大規模洪水による堆積作用とその地層記録への保存ポテンシャル(前島 渉) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15540439

収集済み URL リスト