著者
木之内 誠 平石 淑子 大久保 明男 橋本 雄一
出版者
首都大学東京
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011

近代百年を通じてロシア、中国、日本の諸勢力がせめぎあい、多元重層的な文化の場を形成した植民都市大連の過去、現在を景観のうちに透視し、ここに生きた人々の場所をめぐる集合的な記憶を都市文化の未来への展望につなぐ歴史地図を制作した。各種の旧地図などの歴史的な文献資料と、現地調査結果を総合して描かれた立体鳥瞰図的な多色表示による、五千分の一縮尺を基本とした二十枚ほどの区分図によって、この地図は構成される。建物の建造年代別の色分けや道路の起伏の表示など、現地を歩く利用者にとって使いやすい、直感的な了解をたすける可視化の手法を追及した。

言及状況

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

『上海歴史ガイドマップ』の木ノ内誠さん(首都大学東京教授)は、大連・旅順編も作っておられてるんだなあ。こちらも公開されるのが楽しみ。/KAKEN — 旧満洲地域の都市歴史文化地図シリーズ第一分冊「大連、旅順編」の制作 https://t.co/I9kSO3x4jI

収集済み URL リスト