著者
竹田 等
出版者
北九州工業高等専門学校
雑誌
奨励研究
巻号頁・発行日
2014-04-01

研究目的近年、小学校第3学年から学ぶ理科(科学)離れが問題になっている。理由の一つに、小学生にとって学校などで色々なことを学ぶ機会があるにもかかわらず、学んだ知識が、どのようなことと繋がり何に役立てることができるのか分からないことが考えられる。その小学生にとって、平成23年3月11日に発生した東日本大震災は記憶に新しい。その震災で注目された一つに、太陽の集光利用がある。そこで、小学生が興味を示す太陽の集光を利用する方法として、食べた後に捨てられるポテトチップスなどの個包装の裏面の光沢を利用して簡単に作れる太陽光集光器を製作し小学生対象の出前授業用の実験教材を作ることとした。研究方法1. 集めたポテトチップスやチョコレートなどの個包装の裏面の油汚れなどを落とし光沢を出した。2. 不要なダンボールを利用して個包装を貼り付け太陽光集光器の試作品を作った。3. 水を入れた缶を2本用意し1本は試作した太陽光集光器で照射を行い、もう1本は太陽光の直射のみとして午前9時から午後4時まで温度測定を行った。4. 文部科学省新学習指導要領に準拠した「光の性質」を知る(学ぶ)ことができるように反射・集光・光の当て方と明るさや暖かさが分かる工夫を行った。5. 出前授業の実施に向け北九州市内小学校の行事を調査した。研究成果試作した太陽光集光器は、缶の水温を早く上昇させ太陽光集光器として使用できることが分かった。この集光器を、小学生第3学年の実験教材用に透明のアクリル材にお菓子の袋を貼り付け可視化を行いお菓子の袋を利用していることが見て分かる太陽光集光器を完成させた。また、光の性質を学ぶことができるように余ったアクリル材にも貼り付けて鏡として使える教材を作った。出前授業を北九州市内小学校の土曜日授業で計画していたが小学校では全学年対象の行事などにより実施できなかった。このことについて、今後の課題とした。
著者
太屋岡 篤憲 吉野 慶一
出版者
北九州工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2013-04-01

現在,風力選別機を用いて,廃被覆電線を粉砕したCuとPVCの混合物からCuのリサイクルが行われている。本研究では,選別塔壁に,両粒子が衝突した際に生じる衝突音をAEセンサにより測定し,それらの衝突音をもとに,波形解析,ウェーブレット変換等を用いて,両粒子の混合比を算出するモニタリングシステムの開発を試みた。また,画像処理を用いて,CuとPVCの混合比の算出も試みた.AE波形から得た特徴量をもとに,判別分析法を適用し,誤判別率3%を得た。また,背景色を白と黒に機械的に変えて,混合粒子を撮影し,両画像の差分を用いて背景を除去した.背景除去画像に判別分析法を適用し,誤判別率1%以下を得た.
著者
白濱 成希
出版者
北九州工業高等専門学校
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2008

本研究の主な目的はウェブベースによるソフトウエアコンテストサイトを構築し実際に運用することである。応用事例として国際交流のためのツールとも活用する事を目指した。本ツールで平成21、22年度に九州・沖縄地区を中心とした高専によるリーグ戦を行った。シンガポールのリパブリックポリテクニック校との交流戦でも本ツールを使用した。また初心者用の入門コンテンツ作成や対戦動画配信を行った。