著者
大坂 正明 板橋 建 柴田 昌人
出版者
宮城県農業・園芸総合研究所
巻号頁・発行日
no.86, pp.1-5, 2018 (Released:2019-04-01)

本県においてイチジクは明治以降から薬用植物として栽培され,現在では生食用や甘露煮用として県内全域で栽培されている。しかし,栽培されているイチジクの品種名は明らかにされておらず,多くが在来種として扱われている。そこで,SSRマーカーを利用したイチジク品種識別法を確立し,SSRマーカーと形態的特徴により在来イチジクの品種同定を行った。その結果,7種のSSRマーカーを用いることで既存のイチジク12品種の識別が可能であった。これらのSSRマーカーおよび形態的特徴をもとに県内14か所で栽培されている在来イチジクの品種同定を行ったところ,「ブルンスウィック」であることが明らかとなった。
著者
高橋 正明 相澤 正樹 山村 真弓
出版者
宮城県農業・園芸総合研究所
巻号頁・発行日
no.82, pp.1-6, 2014 (Released:2016-04-13)

水田転作野菜として,作付面積拡大に向けた取組みが求められているタマネギは,加工用を中心として需要が高い。しかし,作業の機械化が進む一方で,収穫期が梅雨時期で安定的な作業体系を組めない,腐敗球の発生が問題となること,乾燥場所が確保出来ないこと等が原因で,本県の生産量は伸び悩んでいる。そこで,植物の病原抵抗性を高める紫外線と簡易な乾燥処理を組み合わせた新たな乾燥処理技術の開発を行った。その結果,収穫後のタマネギに紫外線照射をした場合,腐敗球の発生率が低下した。また,畑で地干しする必要がないため,天候の影響を受けにくく,収穫作業可能日数率が高まった。これらのことから,紫外線を利用したタマネギの乾燥処理技術は,腐敗球発生率の抑制と安定的な収穫作業体系の確立の一助となると考えられる。
著者
鹿野 弘 大沼 康 佐々木 丈夫
出版者
宮城県農業・園芸総合研究所
雑誌
宮城県農業・園芸総合研究所研究報告 (ISSN:13472232)
巻号頁・発行日
no.69, pp.50-57, 2002-03

組織培養によるイチゴの大量増殖苗を、果実生産用の栽培株として利用する場合、及び子苗増殖用の親株として利用する場合の実用性について検討した。 栽培株として利用する場合、微小な大量増殖苗を定植期までさらに育苗する必要があり、8月上旬に夜冷短日処理を行う作型において、ポット育苗では夜冷短日処理前45日程度、セル成型苗では、夜冷短日処理前30日~40日の育苗日数が適当であった。慣行ランナー苗によるポット育苗との収量比較では、大量増殖苗のポット育苗は同等~やや多収であった。大量増殖苗を親株として利用する場合は、茎頂培養後に3代ランナー増殖された慣行ウィルスフリー株と比較して、ランナー及び子苗の発生数は優れた。また、慣行ウィルスフリー苗由来に比較し、大量増殖苗に由来する子苗の果実収量は高く、着花数が多く、1果重はやや低下する傾向にあった。果実品質の差は認められなかった。
著者
鹿野 弘 大沼 康 佐々木 丈夫
出版者
宮城県農業・園芸総合研究所
巻号頁・発行日
no.69, pp.50-57, 2002 (Released:2011-03-05)

組織培養によるイチゴの大量増殖苗を、果実生産用の栽培株として利用する場合、及び子苗増殖用の親株として利用する場合の実用性について検討した。 栽培株として利用する場合、微小な大量増殖苗を定植期までさらに育苗する必要があり、8月上旬に夜冷短日処理を行う作型において、ポット育苗では夜冷短日処理前45日程度、セル成型苗では、夜冷短日処理前30日~40日の育苗日数が適当であった。慣行ランナー苗によるポット育苗との収量比較では、大量増殖苗のポット育苗は同等~やや多収であった。大量増殖苗を親株として利用する場合は、茎頂培養後に3代ランナー増殖された慣行ウィルスフリー株と比較して、ランナー及び子苗の発生数は優れた。また、慣行ウィルスフリー苗由来に比較し、大量増殖苗に由来する子苗の果実収量は高く、着花数が多く、1果重はやや低下する傾向にあった。果実品質の差は認められなかった。