著者
志田原 重人 松下 正司
出版者
比治山大学短期大学部
雑誌
萌芽的研究
巻号頁・発行日
1998

1.古代・中世遺跡出土遺物の調査研究(1)前年度に引き続き,古代・中世遺跡から出土した動植物遺体や木簡を収集し,流通・消費について考えた。(2)前年度に引き続き,古代・中世遺跡から出土した食器・調理具の集成を行い,特に瀬戸内海地域における食器・調理具のあり方について検討した。2.文献史料の検討(1)『正倉院文書』に見られる食材を収集し,奈良時代の食文化について考えた。(2)江戸時代に朝鮮通信使を饗応した際の料理に関する史料をはじめ,近世の瀬戸内海地域の食文化に関する史料を収集した。3.まとめ考古資料・文献史料などをもとに検討し,中世を中心に古代から近世に至る食文化の一端を垣間見ることができた。特に瀬戸内海地域と関わりの深い水産資源の流通と消費について明らかにすることができた。
著者
粟屋 仁美
出版者
比治山大学短期大学部
雑誌
比治山大学短期大学部紀要 (ISSN:1345465X)
巻号頁・発行日
no.46, pp.11-25, 2011

The profit, an economical purpose of the company, has the role that becomes the means of the benefit of society. It can be said that CSR is theoretically an activity that invents this profit.CSR described in this text is internalization of Social Cost. This research aims to define this CSR as dynamics CSR activities from the strategy side. Past discussion of CSR research and the review of the discussion about the strategy theory and case derived the following. I took up FP Corporation as an example of CSR, I clarified that it was contribute competitive advantage and it was not an activity to which CSR obstructed the profit. . I described that the strategy that mixes the following is necessary for the judgment which societal cost is internalized, Competitive Advantage, Resource-based Approach Strategy. Blue Ocean Strategy.