Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 筑波大学国語国文学会 (出版者)
  3. 54件
  4. 2ページ目

2 0 0 0 OA 自然科学用語の意味転用 : 蘭学者の造語の中から

本文 (FullText)
著者
木村 秀次
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.43, pp.1-12, 2006-08-31
  • 2012-01-21 04:03:52
  • 1 教えて!goo
  • 1 OKWave
  • http://hdl.handle.net/2241/90750

1 0 0 0 IR 『新勅撰和歌集』と後鳥羽院 : 雑歌を中心として

著者
永田 初枝
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.21, pp.12-20, 1995-06-20
  • 2022-02-26 18:26:53
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110000383296
  • (info:doi/10.15068/00161900)

1 0 0 0 IR 『三四郎』冒頭部における「ベーコンの二十三頁」のもつ意味と機能 : 『三四郎』論序説

著者
呉 俊永
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.27, pp.41-53, 1998-08-31
  • 2021-12-02 17:58:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110000383341
  • (info:doi/10.15068/00161850)

1 0 0 0 IR 自然科学用語の意味転用--蘭学者の造語の中から

著者
木村 秀次
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.43, pp.1-12, 2006-08
  • 2021-10-13 19:00:33
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000834350
  • (info:doi/10.15068/00139794)

1 0 0 0 IR 『朗詠要抄 因空本』考

著者
青柳 隆志
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.19, pp.31-40, 1993-10-20
  • 2021-06-14 00:49:03
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/110000383276
  • (info:doi/10.15068/00161919)

1 0 0 0 OA 堀辰雄におけるアンリ・ポアンカレ受容 : 「芸術のための芸術について」を中心に

本文 (FullText)
著者
兪 在真
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
vol.40, pp.42-57, 2005-02-28
  • 2021-02-12 07:43:30
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/14859
  • (info:doi/10.15068/00139772)

1 0 0 0 OA 一休が「し」の字を書いたこと : 〈本当の話〉という伝承

本文 (FullText)
著者
松本 健
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
vol.43, pp.13-24, 2006-08-31
  • 2021-01-31 02:45:44
  • 1 + 3 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/90752
  • (info:doi/10.15068/00139800)

1 0 0 0 IR 「転向」と「モダンガール」の終息--夢野久作『少女地獄』論

著者
申 河慶
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.44, pp.49-67, 2007-02
  • 2021-01-14 18:37:55
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000834023
  • (info:doi/10.15068/00139807)

1 0 0 0 OA 話し合い指導における学習過程上の困難点 : 状況的認知アプローチからみた事前・事中・事後指導

本文 (FullText)
著者
長田 友紀
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.L1-L12, 2008-08-31
  • 2020-02-10 17:16:34
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/100951
  • (info:doi/10.15068/00139865)

1 0 0 0 OA 堀辰雄「聖家族」論 : 作中のラファエロの絵画をめぐって

本文 (FullText)
著者
兪 在真
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.30-44, 2003-08-31
  • 2020-01-16 11:44:22
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/14906
  • (info:doi/10.15068/00139751)

1 0 0 0 IR 一人称による語りの可能性--泉鏡花「黒壁」「聾の一心」を中心に

著者
魯 恵卿
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.47, pp.1-13, 2008-08
  • 2019-06-06 09:32:11
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000830608
  • (info:doi/10.15068/00139869)

1 0 0 0 OA 証拠性判断を表す副詞について : 「どうやら」と「どうも」を例に

本文 (FullText)
著者
張 根壽
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.L43-L56, 2003-08-31
  • 2019-02-04 23:18:56
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/14902
  • (info:doi/10.15068/00139747)

1 0 0 0 OA 作家出発期の鏡花 : 紅葉の添削とその影響を中心に

本文 (FullText)
著者
魯 惠卿
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.48, pp.12-33, 2009-02-28
  • 2017-11-28 14:58:43
  • 1 + 1 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/102839

1 0 0 0 IR 写真と物語--谷崎潤一郎「友田と松永の話」論

著者
張 栄順
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.51, pp.41-53, 2010-08
  • 2017-10-28 08:28:51
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120002985850

1 0 0 0 IR 一休が「し」の字を書いたこと--〈本当の話〉という伝承

著者
松本 健
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.43, pp.13-24, 2006-08
  • 2017-09-07 00:30:00
  • 1 レファ協
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000834352

1 0 0 0 IR 『本朝神仙伝』の「上宮太子」条をめぐって--太子尸解説及び穆王・黄帝説話との関連から

著者
馬 耀
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.46, pp.41-53, 2008-02
  • 2017-03-30 17:00:13
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000835656

1 0 0 0 IR 明治30年代の小説における性差と文末表現

著者
任 利
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.40, pp.1-15, 2005-02
  • 2016-07-03 09:37:38
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000836624

1 0 0 0 IR 青年期の少女の日記に書かれたナラティブ・ディスコースの分析による「書くこと」の意味の考察 : 生涯発達的アプローチから

著者
石田 喜美
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.41, pp.L27-L39, 2005-08-31
  • 2016-04-23 21:22:59
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000834342

1 0 0 0 OA 後期江戸語敬語体系における言語行動の〈場〉

本文 (FullText)
著者
小島 俊夫
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.33, pp.1-13, 2001-08-31
  • 2016-02-16 07:42:45
  • 1 + 0 Twitter
  • http://hdl.handle.net/2241/14872

1 0 0 0 IR 韻律接中辞と左接性--日本語オノマトペの強調語形成

著者
那須 昭夫
出版者
筑波大学国語国文学会
雑誌
日本語と日本文学 (ISSN:02856352)
巻号頁・発行日
no.38, pp.1-14, 2004-02
  • 2013-09-02 15:30:14
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/120000836659
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.