著者
添盛 晃久 小豆川 勝見 野川 憲夫 桧垣 正吾 松尾 基之
出版者
公益社団法人 日本分析化学会
雑誌
分析化学 (ISSN:05251931)
巻号頁・発行日
vol.62, no.12, pp.1079-1086, 2013-12-05 (Released:2013-12-28)
参考文献数
34
被引用文献数
2 5

The concentration of radioactive cesium in sediments of Tokyo-bay, released by the Fukushima Dai-ichi nuclear power station accident, was measured every half year from July ’10 to February ’13 in order to analyze the trend of concentration. The samples were collected at two artificial deeper sites in dredged trenches and one natural shallower site, which were located off Makuhari in Tokyo-bay, then they were brought into a Ge detector to measure the γ-rays. According to an analysis of the upper layer of the samples, both 134Cs and 137Cs had been detected since the samples of August ’11, and they must have been released by the accident. Furthermore, from February ’12 to February ’13, the concentrations of 134Cs and 137Cs in upper layer of sediments had been higher at deeper sites than shallower site. The deeper sites look like pitfall traps for fine particles clinging to 134Cs and 137Cs, so we can call these sites "the hotspot in the sea". We also examined the depth profiles of 134Cs and 137Cs in samples taken on August ’12 and February ’13. As a result, 134Cs and 137Cs were found to have gone deeper in the sediment on February ’13 than on August ’12, and the inventory of them was also larger on February ’13. In addition, this phenomenon was observed more clearly at deeper sites than shallower site. Though 134Cs and 137Cs had not increased very much in upper layer from August ’12 to February ’13, we clarified that they had been flowing into the Tokyo-bay.

言及状況

外部データベース (DOI)

Facebook (11 users, 11 posts)

鶴田 京子さん (Vicky Tanakaさんより) セシウムの事 シェアしますhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/12/62_1079/_article/-char/ja
セシウムの事 シェアします
Yuka Honda さんのTLからシェアします。(以下転載) 「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/12/62_1079/_article/-char/ja/ 小豆川先生たちの研究、英文要約だけ読みました。 東京湾には船の航行に利用するために深く掘 ...
「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化」 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/12/62_1079/_article/-char/ja/ 小豆川先生たちの研究、英文要約だけ読みました。 東京湾には船の航行に利用するために深く掘った人口の堀があって、その中に放射性物質がたまって海中ホットスポ ...
東京湾には船の航行のため深堀という海の中の人工の川があるんだそうだ。 底質の表層部のセシウムは2年たっても増えていないが、この深堀に落ち込んで下降集積しているとしている。つまり深堀がホットスポットとなり流動せず固定化していたという研究結果だった。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/12/62_1079/_article/- ...
Retweeted @sunbaiman: 東京湾の堆積物に含まれる放射性セシウムについて、院生さんが泥にまみれながら、頑張って論文にしました。測定値は事故前からあります。オープンアクセスなので、よろしければどうぞ。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/12/62_1079/_article/-char/ja/

Facebook における性別

Twitter (271 users, 292 posts, 58 favorites)

@kabasawasupport 関連したレポートとして コチラが https://t.co/D5CtNVk3XH 現状を認識する上で役に立つと思います 海底土壌の中でどの様な分布をしているのか調査されています
@DONDELI 小豆川先生のコレも読んでおいて欲しいっす 海底での堆積の様子が理解できます ↓ https://t.co/D5CtNVk3XH
@konkurai 合わせてこちらの論文を読むと どんな形でセシウムが堆積しているかが解ります https://t.co/D5CtNVk3XH
福島事故放出セシウム 東京湾河口 残る汚染 http://t.co/2yBCxuEnK7 合わせて読んでおきたい小豆川論文 https://t.co/D5CtNVk3XH ↑ どの様な形で堆積しているかが解る
@cage238 @blowbass 参考までに最新の研究も。 https://t.co/77suM5zayC
東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化 https://t.co/WfLh3pmfNY
東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化 https://t.co/RWY8BRBfV2
名前表記間違えてたので、いま一度 必読 小豆川先生@sunbaiman 達の論文 「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の 放射性セシウムの濃度変化」 https://t.co/D5CtNVk3XH
必読 小豆側先生@sunbaiman 達の論文 「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の 放射性セシウムの濃度変化」 https://t.co/D5CtNVk3XH
東京湾の深堀(海底の凹地)に堆積した流入泥により、放射性セシウム濃度が高いホットスポット存在! 「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化」 https://t.co/67giiU3Yg5
サマリは英語だけど本文は日本語。時間がなければ結論だけ呼んでも非常に興味深い。RT @sunbaiman: 東京湾の堆積物に含まれる放射性セシウムについて、院生さんが頑張って論文にしました。オープンアクセスなので、よろしければどうぞ https://t.co/XNieNLfTZs
これは労作だ。「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化」 https://t.co/KytnbcWwpM 化https://t.co/pcCdjfFrWK 完全オープンアクセス可能な論文
これは労作だ。「東京湾底質における福島第一原子力発電所事故由来の放射性セシウムの濃度変化」 https://t.co/KytnbcWwpM 化https://t.co/pcCdjfFrWK 完全オープンアクセス可能な論文
東京湾の堆積物に含まれる放射性セシウムについて、院生さんが泥にまみれながら、頑張って論文にしました。測定値は事故前からあります。オープンアクセスなので、よろしければどうぞ。 https://t.co/fN2wbwIXdQ

収集済み URL リスト