著者
沼澤 俊 寺田 昌史 横山 茂樹
出版者
公益社団法人 日本理学療法士協会
雑誌
理学療法学Supplement Vol.46 Suppl. No.1 (第53回日本理学療法学術大会 抄録集)
巻号頁・発行日
pp.F-103, 2019 (Released:2019-08-20)

【はじめに,目的】 足関節内反捻挫の受傷において,初発捻挫と再発捻挫ではその危険因子は異なる可能性がある。この点を明らかにすることを目的として,高校生バスケットボール選手を対象としたメディカルチェック活動を通して検討したので報告する。【方法】 対象は大阪府下の高校バスケットボール部,男女193名とした。調査項目は下肢関節可動域や筋力,下肢アライメントやバランス評価など8項目とした。調査開始時に測定を行い,1年間における足関節捻挫の傷害発生を調査した。統計学的処理として,受傷有無別の群間比較についてT検定,および足関節内反捻挫の既往有無別に従属変数を内反捻挫受傷の有無,独立変数を各測定項目としてロジスティック回帰分析を用いた。【倫理的配慮】 京都橘大学倫理委員会の規定に基づき,選手および指導者に対し事前に十分に説明し同意を得た上で本研究を実施した。また本研究に関して開示すべきCOIはない。【結果】 足関節内反捻挫受傷は,初発34名中7名(21%),再発159名中31名(20%)と既往歴による差はみられなかった。再発では,足関節内反捻挫受傷について荷重下の下腿前傾角度,足関節底屈角度,荷重位Q-angleがいずれも受傷群で減少する傾向を示したが,初発ではみられなかった。【考察】 足関節内反捻挫の再発群は,足関節可動域の制限がないことで再発に至る可能性が低くなることが示唆され,既往歴により危険因子が異なると考えられた。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (4 users, 8 posts, 10 favorites)

高校バスケットボール選手 足関節内反捻挫の発症 https://t.co/5GEy5cQ3be
再発では,足関節内反捻挫受傷について 荷重下の下腿前傾角度, 足関節底屈角度, 荷重位Q-angle がいずれも受傷群で減少する傾向を示したが,初発ではみられなかった。 J-STAGE Articles - 高校生バスケットボール選手における足関節内反捻挫の発症予測モデル https://t.co/qg4xvMGPLe
足関節内反捻挫の再発群は,足関節可動域の制限がないことで再発に至る可能性が低くなることが示唆され,既往歴により危険因子が異なると考えられた。 J-STAGE Articles - 高校生バスケットボール選手における足関節内反捻挫の発症予測モデル https://t.co/qg4xvMGPLe
足関節内反捻挫の再発群は,足関節可動域の制限がないことで再発に至る可能性が低くなることが示唆され,既往歴により危険因子が異なると考えられた。 そうだよね。難しいのは日々の管理とケアですね https://t.co/5GEy5cz09e
足関節内反捻挫の再発群は,足関節可動域の制限がないことで再発に至る可能性が低くなることが示唆され,既往歴により危険因子が異なると考えられた。 J-STAGE Articles - 高校生バスケットボール選手における足関節内反捻挫の発症予測モデル https://t.co/qg4xvMGPLe
『足関節捻挫1』 ○足関節内反捻挫受傷 ・既往歴による差はみられない ・再発:荷重下の下腿前傾角度,足関節底屈角度,荷重位Q-angleがいずれも受傷群で減少する傾向を示し ・初発ではみられなかった   ➡︎再発予防のためには、足関節に可動域制限がないことが重要 https://t.co/IOtQGrpJnq

収集済み URL リスト