著者
小長谷 陽子 渡邉 智之 小長谷 正明
出版者
日本神経学会
雑誌
臨床神経学 (ISSN:0009918X)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.335-341, 2009 (Released:2009-07-08)
参考文献数
13

愛知県内のすべての医療機関,介護福祉施設などを対象に,若年認知症の実態調査をおこない,1,092人(男性569人,女性520人,性別不明3人)について原因疾患と有病率を解析した.調査時平均年齢は60.7±7.1歳,発症年齢は55.1±7.8歳であった.原因疾患は全体では,アルツハイマー病(AD)(34.9%),血管性認知症(VD)(34.1%)が多く,次いで前頭側頭型認知症(5.9%),パーキンソン病(3.6%)であった.男性ではVD,AD,FTD,PDの順であり,女性ではAD,VD,FTD,PDの順であった.人口10万人当たりの推計有病率は60∼64歳で男性182.2人,女性150.6人,55∼59歳ではそれぞれ90.6人,81.7人であった.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

認知症の原因(どんな病気をすると認知症になるか)を調べてたら、認知症の原因疾患ってかいてあって、これだ!って思ったら違った。 原因疾患って、アルツハイマー、血管性、レビー、前頭側頭型のことなのね。 アルツハイマーとかになる原因を詳しく知りたいのよ。 https://t.co/w6K2cLurMb

収集済み URL リスト