著者
Hideki Kakeya Yoshihisa Matsumoto
出版者
Information Processing Society of Japan
雑誌
IPSJ Transactions on Bioinformatics (ISSN:18826679)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.22-29, 2022 (Released:2022-11-16)
参考文献数
35

A method to find a probability that a given bias of mutations occur naturally is proposed to test whether a newly detected virus is a product of natural evolution or a product of non-natural process such as genetic manipulation. The probability is calculated based on the neutral theory of molecular evolution and binominal distribution of non-synonymous (N) and synonymous (S) mutations. Though most of the conventional analyses, including dN/dS analysis, assume that any kinds of point mutations from a nucleotide to another nucleotide occurs with the same probability, the proposed model takes into account the bias in mutations, where the equilibrium of mutations is considered to estimate the probability of each mutation. The proposed method is applied to evaluate whether the Omicron variant strain of SARS-CoV-2, whose spike protein includes 29 N mutations and only one S mutation, can emerge through natural evolution. The result of binomial test based on the proposed model shows that the bias of N/S mutations in the Omicron spike can occur with a probability of 2.0 × 10-3 or less. Even with the conventional model where the probabilities of any kinds of mutations are all equal, the strong N/S mutation bias in the Omicron spike can occur with a probability of 3.7 × 10-3, which means that the Omicron variant is highly likely a product of non-natural process including artifact.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1710 users, 2469 posts, 5708 favorites)

@jisukewizon @Jimo0404 掛谷英紀のコレ https://t.co/77dIhBXOmC IPSJ Transactions on BioinformaticsはIFついてないんですよねー 要するにWeb of Science収録対象外
@3rdClass774 @hkakeya >読んでくれなくて結構 お前の論文? 地球上に存在するのかよw? お前みたいな奴が嫌いなだけやw 先生の論文に反論が無ければ黙っていなさい https://t.co/DjF3d7RbX4
では我々のオミクロン非天然説の査読付き雑誌掲載論文をお読みください。医クラにありがちなアブストだけ読むのはなしですよ。私が西浦論文に対してしたように、ちゃんと数式まで理解した上でご見解をお寄せください。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/1OEhuFc5lL
オミクロン株非天然説については4本論文を書いています(1本目は査読付き学術誌採録済) https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/FcKnBnpRM0 https://t.co/gAkRxN7zY2 https://t.co/JZkZ15rtb9 それを批判する以上、学会に来るか論文を書くのが筋です。自身のメリットだけ考えるなら黙っているべきです。 https://t.co/7OIPaBiOEu
@ano_sci 似たような論文出してるし、何か通じるものがあるんやない? https://t.co/J9hAKniXGd https://t.co/TLz2dmp1cw
オミクロンは「デルタ株」を駆逐した人工ウイルス、つまりワクチン・・・ 論文:人工遺伝子改変の可能性とSARS-CoV-2オミクロンバリアントへのその応用を評価するための確率論的アプローチhttps://t.co/N9smP62EAA
@hkakeya https://t.co/Ozu1xWNdFf この雑誌… https://t.co/iFVH0lCAp5 「査読の方針」は 国際英文論文誌などに投稿して不採録となった論文も上記の条件を満たせば積極的に採録していく予定です。そのためには従来の基準での厳しい評価は求めないこととします。 ですのね… ふーむ
論文に興味があるなら、私が新型コロナ関連でこれまで書いた4本の論文を読んで感想をいただけませんか?1つ目は既に査読を通って学術誌掲載済みです。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/FcKnBnpRM0 https://t.co/gAkRxN7zY2 https://t.co/JZkZ15rtb9 https://t.co/eQHZtHoShv
@n0rr 同義非同義変異は先行論文があるのはご存知ですか https://t.co/6LJt4obam8
こちらが当該論文。 https://t.co/Mhh3D3udWG
https://t.co/6LJt4obam8
分子生物学論文になるほどのSFやでw
@FoxNewsMom @liz_churchill10 @johnrackham82 ... and if you understand probability and statistics, here's something for you: https://t.co/QEL2Jp6gx3
掛谷先生からのご指摘で、以下の論文は、査読を通っているとのこと 一読される事をおすすめします ご指摘、ありがとうございました https://t.co/6Dt4iaWfZa https://t.co/SIP8rrWfcQ
@hkakeya 失礼しました アンチが、まだ査読を通っていないというポストをみて、そのままポストしました 掛谷先生の以下の論文は、査読を通っているとの事 訂正させて頂きます ご指摘、ありがとうございます https://t.co/6Dt4iaWfZa
私は新型コロナ変異株非天然説の論文を3本書きましたが、そのうち1本は査読を通っています。念のため。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/cJkKa5n3gW
⚠︎Prepare for the next virus pandemic Humanity is a threat because it enables this too...☠️ 『J-STAGE Articles - A Probabilistic Approach to Evaluate the Likelihood of Artificial Genetic Modification and Its Application to SARS-CoV-2 Omicron Variant 』https://t.co/1NRIdsTIuX
これまでもオミクロン株は研究所起源が疑われていた。これについて我々が査読付き論文を発表したのは約1年前。 https://t.co/7ZsHmBfv9u プレスリリースもして、大手新聞社2社から取材があったが、結局記事にならなかった。1年経って漸くここまできた。読売テレビに感謝。 https://t.co/y45umXFu6r
@sauna_coffee @bakanihakaten35 関連論文 https://t.co/8ZFz7MUOSa
@botyaritinn @bakanihakaten35 関連論文 https://t.co/8ZFz7MUOSa
@yatagalasu08 @bakanihakaten35 https://t.co/8ZFz7MUOSa
@pnWIPZMbR4xLUGS @bakanihakaten35 https://t.co/8ZFz7MUOSa
@tatatata121010 @bakanihakaten35 https://t.co/8ZFz7MUOSa
@Lurkerio @EricRichards22 Yes, this was the story as reported But that story never made sense, and the genome itself is incredibly fishy https://t.co/qWF6DrsUDZ
ワクチンにも全く同じことが当てはまるのに、なぜかワクチン推進派は大きく変異した変異株にも既存のワクチンが効くと騙って接種を推奨する。なぜ「想定外の進化」が起きているかは下記論文参照。 https://t.co/RQle5wJHug https://t.co/1wWh2otavg https://t.co/ffx05lwghc https://t.co/aC3kokZgF5 https://t.co/ArBEVDZONz
【論文リスト】 掛谷・松本論文1(査読済み) https://t.co/7ZsHmBfv9u 荒川論文(preprint) https://t.co/QERvMglroJ 掛谷・荒川・松本論文(preprint) https://t.co/1wWh2otavg 掛谷・松本論文2(preprint) https://t.co/ffx05lwghc 田中・宮沢論文(preprint) https://t.co/aC3kokZgF5
@Cur4E7Iox5S0mOR 査読通っちゃった論文がこちら https://t.co/4tAhYHk4hY
@wavefieldstar @hoanonhenosoch @uWYBTUTqoMdAXi8 https://t.co/aNoUmZK7qd
@wavefieldstar ? https://t.co/C0hOxXGGh3
@wavefieldstar 人は関係なくてw https://t.co/C0hOxXGGh3 最初から同義置換がほとんどなくて非同義置換が多いってことはわかってましたからね。 根拠は十分でしょ?
続きはこちらです。 https://t.co/q4O7AcO6yX… 以下、参考資料。 コロナが研究所発祥だと示唆する論文と解説。 「思われます」と書いたけど、個人的には研究所発で間違いないと思ってます。 https://t.co/GEWrh1lj20… https://t.co/rQ35UGvpsI…… https://t.co/z1PWytuqJK
でも今のところ掛谷教授が出した論文はこれ https://t.co/Hf4T6Rca5G で、翻訳かけると「モデルによるとこの偏りで変異する確率がすげー低いから、コロナは人工物じゃね?」っていう内容っぽくて、どうも証明されたわけではなさそうなんすよね。 今後の証明に期待ですね^o^ https://t.co/jHMD101ocm
私は新型コロナ起源について査読を通した論文は1本ある。 https://t.co/7ZsHmBfv9u 福家良太医師こそ、新型コロナに関して論文を1本も書いていない。ご自身にその基準を当てはめたら、新型コロナについて何も発言できなくなる。今後、査読付き論文を書くまで、発信を停止するという理解で良いですか? https://t.co/gQTFNCpUnI
私は新型コロナ起源について査読に通した論文は1本ある。 https://t.co/7ZsHmBfv9u 福家良太医師こそ、新型コロナに関して論文を1本も書いていない。ご自身にその基準を当てはめたら、新型コロナについて何も発言できなくなる。今後、査読付き論文を書くまで、発信を停止するという理解で良いですか? https://t.co/d70VHUvhbi
@_aussie17 They planned this long before! Two papers by Japanese AI & computational biologist Kakeya, Hideki uncovered that not only the original strain of SARS-CoV-2, but even omicron variants were repeatedly engineered! https://t.co/ze7TVKoYQF https://t.co/6HctTZ7hd4
@naomirwolf Want to test? Breaking: two papers by Japanese AI & computational biologist Kakeya, Hideki uncovered that not only the original strain of SARS-CoV-2, but even omicron variants were repeatedly engineered! https://t.co/ze7TVKoYQF https://t.co/6HctTZ7hd4
@RetsefL This is the answer! Breaking: two papers by Japanese AI & computational biologist Kakeya, Hideki uncovered that not only the original strain of SARS-CoV-2, but even omicron variants were repeatedly engineered! https://t.co/ze7TVKoYQF https://t.co/6HctTZ7hd4
@resilient333 Breaking: two papers by Japanese AI & computational biologist Kakeya, Hideki uncovered that not only the original strain of SARS-CoV-2, but even omicron variants were repeatedly engineered! https://t.co/ze7TVKoYQF https://t.co/6HctTZ7hd4
Breaking: two papers by Japanese AI & computational biologist Kakeya, Hideki uncovered that not only the original strain of SARS-CoV-2, but even omicron variants were repeatedly engineered! https://t.co/ze7TVKoYQF https://t.co/6HctTZ7hd4
This is the 2nd time bioRxiv rejects our preprint. In the 1st case, the rejected paper was peer-reviewed and accepted to a journal shown below. We plan to submit the above preprint to a journal under no pressure from Western virologists to see the result. https://t.co/dLa8IYD6ek
Actually, I posted my paper below to bioRxiv but was rejected, which I later submitted to an academic journal and was accepted after peer-reviews. https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/YzRDix07kP
@UKK5o6264buo4Ps @hkakeya 掛谷先生は動画や論文で根拠を述べていますよ 新型コロナウイルスの起源と学者達の隠蔽 https://t.co/mlSpVE7gK2 人工遺伝子改変の可能性とSARS-CoV-2オミクロン変異体への応用を評価するための確率的アプローチ https://t.co/6LJt4obam8
私の論文の一つは査読を通って学術誌に掲載されています。査読者であるバイオインフォマティクスの専門家2人が学術的に問題がないと認めている内容です。それを週刊誌と同じレベルだと評するのは学術誌および論文著者に対する名誉棄損です。撤回と謝罪を求めます。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/GVGsbT70D0
オミクロン研究所起源については論文を2本書いています(1本は査読済み) https://t.co/dLa8IYD6ek https://t.co/1wWh2otavg 「自然界で起こる変異であって欲しい」には私は納得できません。科学者は自らの願望を徹底的に排除して事実に向き合うべきだからです。 https://t.co/1LX9I7puCZ
@iinakobe2 @c3c3b3b3a3a3 オミクロンも人工の論文 https://t.co/6LJt4oaCwA
@5678123abc オミクロン株のことでしょうか。以下の2つの論文で書いた通り、オミクロン株は人工的な遺伝子改変を含む可能性が非常に高いと考えていますが、作成の意図までは塩基配列から読み取れません。論文動画解説もご参照ください。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/1wWh2otavg https://t.co/4gMnpEa3PP
新型コロナに関する私のこれまでの学会活動 査読付き論文1本 プレプリント(査読中)1本 学会招待講演1件(日本麻酔科学会) 学会発表1件(分生) 研究会発表1件 その間、医クラはツイート以外に何をした? https://t.co/7ZsHmBfv9u
@JohnLittellMD Paper below, shows the Omicron variant is highly likely a product of non-natural process including artificial genetic modification, published in IPSJ Trans. on Bioinformatics. @hkakeya https://t.co/qXUfxTV9IB Luc Montaigner and Gert Van Den Bosche were on to this early.
@unbekannt799 @DrScheuch https://t.co/yyrc6anngW
私が尊敬している村上康文先生が私の論文に言及されています(1:02:55~)。大変光栄です。ありがとうございました。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/8H6k0YRWZD
私は新型コロナウイルスに関して、2021年日本リスク学会、2022年日本分子生物学会で発表している。2022年には査読付き学術誌論文も掲載に至っている。来月も研究会で発表予定。他に学術誌に投稿中の論文もあり、新たな論文も執筆中。医クラはこの種の活動を全くしていない。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/jW9OsH4S5Y
@fgidf98fj9jh0h Of course... https://t.co/HqYHATM7Z8
査読付き学術論文を書くことも居酒屋談義なのだろうか。 https://t.co/7ZsHmBfv9u 新型コロナ研究所起源は前CDC長官、ランセット、WHOの研究者など、多くの学者が可能性が高いと言っている。米下院も調査を開始。陰謀論と言っているのは利益相反のあるウイルス学者のみ。英語圏のニュースを読むべき。 https://t.co/Nszi1ScEL5
@lizsalerno1 @DC_Draino @liz_churchill8 Here you go for the people calling me an idiot. Peer-reviewed paper on the likelihood of Omicron being the product of artificial manipulation. Not a conspiracy theory. https://t.co/rGPtHlIJc8
@Mankow @DC_Draino @liz_churchill8 Here you go for the people calling me an idiot. Peer-reviewed paper on the likelihood of Omicron being the product of artificial manipulation. Not a conspiracy theory. https://t.co/rGPtHlIJc8
私のオミクロン株非天然説の論文は査読を通っている。専門家から構成される2名の査読者と1名の編集者が認めたものを陰謀論扱いするのか?まずは論文を読んで、その内容について科学的に反論したらどうか? https://t.co/7ZsHmBfv9u
@PrefHokkaido #ファイザー 重役ハニトラで暴露 海外専門家間で既に共通認識 Eマスクもtwした通りやはり人工ウイルス確定 査読論文↓ オミ株は子供に易感染性にし
Based on a statistical analysis of mutations, our peer-reviewed paper concludes the Omicron variant is highly likely a product of artificial manipulation. But I was at a loss who did it. Now I've come up with a suspect. https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/EHDsLZxY9e
@keisuke4713 ご解説有難う御座います
私の議論が陰謀論というなら、私の査読済み学術論文や論文の動画解説を見て、どの部分が科学的に問題があるか指摘いただけますか?私は陰謀論者と違い、科学的議論にはいつでも応じる用意があります。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/LQXxV2MZy3 https://t.co/rWRtrujcDm
4時間半の勉強会終了。私の不勉強な点も指摘を受け、大変勉強になった。論文解説動画に生かす予定。なお私はオミクロン株人工説の論文を書いたが、事故での流出と思っていた。今日見せられたデータを見る限り意図的に撒かれた可能性が高い(詳細は論文化をお待ちください)。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/UVIwYBxhfF
2年以上前から言っている通り、世界中の全ウイルス研究所を徹底的に査察する必要がある。私が査読済論文で書いた通り、武漢株だけでなくオミクロン株も人工変異を含む可能性が高い。そして今は謎のウイルスが世界で広がっている。ウイルス学者をこれ以上放置してはならない。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/NBsDyBJbLP
オミクロン株人工遺伝子組換え説論文 A probabilistic approach to evaluate the likelihood of artificial genetic modification and its application to SARS-CoV-2 Omicron variant https://t.co/EvjBIzdNXF https://t.co/WnJTS4tmtr
声を上げるのは次のパンデックを防ぐため。世界中で人工的に危険なウイルスを作る研究は続いている(論文多数)。今すぐ停止させるべき。武漢株だけでなくオミクロン株にも人工変異が導入されている可能性がある。 https://t.co/7ZsHmBfv9u 素人が査読済み論文を陰謀論扱いして恥ずかしくないか? https://t.co/Azj8rTT6RN
私は反ワクチンではない。新型コロナワクチンも2回接種している。ファウチ周辺の闇を知らないのは単に不勉強なだけ。せっかく良い大学を出ているのだから、査読を通って学術誌に掲載されたこの論文を読んで、何が起きているか勉強して下さい。母校の価値を落とさないように。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/lr3BJW0REo
A revised version of our preprint "Multiple probabilistic analyses suggest non-natural origin of SARS-CoV-2 Omicron variant" has just been uploaded. This is an extension work of our previously peer-reviewed and published paper. https://t.co/7ZsHmBeXjW https://t.co/p3yswEBFa2
@LuisSchang @ms_MariaB She is falsifying information. Here is a later verified publ she did not want to understand: https://t.co/qXUfxTV9IB IVCT decreases the inflammation process and saves lives - has also been used for c 19 injection injuries by well-informed physicians.
Our paper below, which shows that the Omicron variant is highly likely a product of non-natural process including artificial genetic modification, is published in IPSJ Trans. on Bioinformatics. @hkakeya https://t.co/qXUfxTV9IB
Scopusによると貴殿は3年間論文を1本も書いていませんが(そもそも筆頭著者論文は人生で1本だけ)、私は新型コロナ起源に関して査読付き雑誌論文を既に1本書いています。プレプリントも1本。いずれも筆頭著者です。 https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/ul3iGvYdiA https://t.co/DTBzRsOSUK
@7_vatan Japanese scientists have used mathematical probability 2 suggest "the strong N/S mutation bias in the #Omicron spike can occur with a probability of 3.7 × 10-3, which means that the Omicron variant is highly likely a product of non-natural process" https://t.co/DUsSyhC87y
私は既に査読付き学術誌に論文を発表してしまったのですが、私は殺されるのでしょうか? https://t.co/7ZsHmBfv9u https://t.co/ynvJbrpQyl