Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
AnoSci
AnoSci (
@ano_sci
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1716
0
0
0
OA
A Probabilistic Approach to Evaluate the Likelihood of Artificial Genetic Modification and Its Application to SARS-CoV-2 Omicron Variant
@jisukewizon @Jimo0404 掛谷英紀のコレ https://t.co/77dIhBXOmC IPSJ Transactions on BioinformaticsはIFついてないんですよねー 要するにWeb of Science収録対象外
167
0
0
0
OA
次世代拡散MRIによる脳微細構造の観察と定量化:従来法の概念の一新
RT @shuichiotsu: ・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているけど、どちらの手で殴られたか調べたところあんまり左右差なかったとの研究です。 ご査収ください。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/ekZ2Imk81l
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
RT @syanosyano6631: マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環…
43
0
0
0
OA
血管老化研究の最前線
RT @mendounaradoron: @EmiNakayama7 @H6eJiFlVi1uQ2lR 「人は血管とともに老いる」という言葉の通り、濃厚暴露・複数回感染により血管の老化が進むと、心血管・脳血管イベントのリスクも高まります。引ツイのように、まだ若い方がで突然死して…
1
0
0
0
OA
羽毛布団の耐洗濯性について
@palpee_palpee2 @motItIcD5vE3Hnx 羽毛に弱アルカリ使うとタンパク質溶けそうじゃないですか? と言いつつ「あんま変わんねえよ」って報告もあるんですけど https://t.co/XoPHxd9vQf
481
0
0
0
OA
「水からの伝言」をめぐって
この「水の件」に関しては2011年に日本物理「学会」できちんと議論されました https://t.co/zADVmCaJgi https://t.co/JoTroQbXoJ そう考えると、昨今の宮沢孝幸、内海聡らが流している生物学的/医学的デマに関しては、学会が「スルーし過ぎ」だと思いますね https://t.co/moUMkxCYVW
34
0
0
0
パンデミックの健康・経済被害及び公衆免疫強靱化対策効果についての計量モデルの開発
@FORCEPS4 2021 年度 実績報告書 面白いですよ 「研究費を取ってまでしなければならなかったことは何一つしていません」という文章が長々と書いてあります https://t.co/nDl1DABFFv https://t.co/8eDjIRe04s
25
0
0
0
OA
リンパ球の動態制御と免疫監視
RT @mendounaradoron: リンクミスを発見したので、修正。 (日本語総説) リンパ球の動態制御と免疫監視(2006) https://t.co/HGfKIStA1E リンパ球が高内皮細静脈(HEV)を介して血管からリンパ管へ移動(ホーミング)するイメージをお…
9
0
0
0
流言の訂正はCOVID-19ワクチン接種に影響を与えるか?~Twitterを対象とした“ワクチン”に関する訂正流言の特徴分析~
RT @carpe_diem0820: 流言の訂正はCOVID-19ワクチン接種に影響を与えるか?~Twitterを対象とした“ワクチン”に関する訂正流言の特徴分析~ 訂正流言発生数と COVID-19 ワクチンの接種実績との間には正の相関があり,流言を訂正するツイートの増加が…
1716
0
0
0
OA
A Probabilistic Approach to Evaluate the Likelihood of Artificial Genetic Modification and Its Application to SARS-CoV-2 Omicron Variant
@inferist @TM_Quencher 日本の情報処理学会 バイオ情報学研究会に出されたようですよ https://t.co/5x1b6jEa3H
304
0
0
0
OA
HPV ワクチン論争を再考する 推進派の主張の問題点を中心に
RT @osamu_iga: こんなの見つけた SNS上でのHPVワクチン論争 特異な設計のリスクには触れず 科学的ではない価値観での闘い 今の新型コロナの論争でも 同じ人に主張の傾向がある 岩田氏、村中氏、川上氏、峰氏の名も出てくるネタ満載の寄稿論文 至極、客観的中立…
3
0
0
0
OA
グリカンの揺らぎを標的にした新規レトロウイルスワクチンの開発
@palpee_palpee2 @ryo_you_k0808 @kobaryu5000 風物詩です。お納めください >本研究成果は他のウイルスにも応用可能であり、効率良いワクチンの開発が期待される。 https://t.co/rZCgCBfitS
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
@RebootS2 @terrythefunk その辺の限界に関しては古瀬さんが書いてくれてましたね https://t.co/wCGCVY4tx4
34
0
0
0
パンデミックの健康・経済被害及び公衆免疫強靱化対策効果についての計量モデルの開発
RT @alo3677: 宮沢孝幸氏や藤井聡らって、こんな研究で科研費もらってるんですね。 宮沢孝幸氏はよく「圧力により不当に排斥されている正義の研究者」アピールしてるけど、本当にそんな圧力があったらこんな研究で科研費はもらえないと思いますけどね。 https://t.co/…
4
0
0
0
OA
なぜアレルゲンはアレルゲンになるのか?
RT @mendounaradoron: そのため、Der p 2に対するアレルギーの影響で、TLR4からTh2を介したIgE依存性のアレルギー炎症が持続的に起こり、アレルギーマーチが進行してアレルギー性鼻炎や気管支喘息がどんどん悪化するのではないか、と考えられています。 ht…
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
RT @ykfrs1217: 「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6.…
14
0
0
0
OA
補体が関わる血栓症
RT @mendounaradoron: DICネタに便乗して、11230に関連した日本語総説でも https://t.co/GguHKnolHs 5)Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)によ…
12
0
0
0
OA
心臓突然死 : わが国の疫学, 病因と発生時不整脈について
RT @styh131582: 日本のデータは例えば↓で引用された論文だと、「年間約 34,000 例の突然死が発生し,このうち約19,000 例(56%)が心臓突然死」 https://t.co/PeqwT9ICOV 1日約93件の突然死に相当。
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
9
0
0
0
OA
ネオウイルス学:生命源流から超個体、そしてエコ・スフィアーへ
補足: 新学術のネオウイルス学Webページ https://t.co/6s3kMRajPo 科研費のページ https://t.co/xITWk784Q3 最初の領域Web、メンバーの写真がみんな意識高い系でカッコいい... https://t.co/WjB3pX4687
お気に入り一覧(最新100件)
82
0
0
0
OA
3.効率的な内科外来診療の進め方
@VHYob4fHbO4HMXj 標準医療を行う資格の無い人ですし。 調べない読まない医師って、資質の面でどうなんでしょう 効率的な内科外来診療の進め方 - J-Stage https://t.co/zRSNFAZFlb https://t.co/WJIACaYIaa
1716
0
0
0
OA
A Probabilistic Approach to Evaluate the Likelihood of Artificial Genetic Modification and Its Application to SARS-CoV-2 Omicron Variant
@ano_sci 似たような論文出してるし、何か通じるものがあるんやない? https://t.co/J9hAKniXGd https://t.co/TLz2dmp1cw
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
1
0
0
0
OA
ルーツ送風機の羽根車の設計
長兄は工学者になり広島高等工業学校(現広島大学)の教授。三番目は音楽家だったが早世。四番目が私の祖父で歯医者。 長兄 窪田格太郎の論文。 https://t.co/LMc25aKdUb
107
0
0
0
OA
市販マスクの走査電子顕微鏡による観察
マスクは有効 これだけみっちり詰まっていれば、粒子はどこかにぶつかるか吸い寄せられて吸着されるでしょ。。。 https://t.co/R3Wd9RtCiM https://t.co/6YtpFPeZ8L 「2層目が密な立体構造となっており、感染者からの微生物の飛散防止効果のみならず,感染防止効果もあると推定される.」 https://t.co/FwuWoGr4z8
701
0
0
0
OA
高地・低酸素環境曝露による総ヘモグロビン量とパフォーマンスの変化 −競技パフォーマンスを向上させる処方の検討−
マスクで長期的に酸欠で脳が…って声をよく見るので、拾っとく。 『慢性的な』酸欠の場合、酸素運搬を代償するため赤血球が増加。採血ではヘモグロビンが上昇する。 高地トレーニングのアスリートが、わざとその状況を作るんだけど… 赤線部ぐらいの環境でやっと変動する。 https://t.co/EyMq0ADAp1 https://t.co/rEHx1Cler6 https://t.co/FiVqWtPqqG
1
0
0
0
レトロトランスポゾンに由来するウイルス様粒子の乳がん悪性化における役割
@ano_sci @ryo_you_k0808 コレちゃいますか?書いてあることがよくわかりませんが。 https://t.co/mIkK8w4czf
25
0
0
0
OA
リンパ球の動態制御と免疫監視
リンクミスを発見したので、修正。 (日本語総説) リンパ球の動態制御と免疫監視(2006) https://t.co/HGfKIStA1E リンパ球が高内皮細静脈(HEV)を介して血管からリンパ管へ移動(ホーミング)するイメージをお持ちいただければ、末梢血からリンパ球が減った事象も「なぁんだ」と思えるかもしれませんね。
4
0
0
0
SARS-CoV-2持続感染細胞におけるウイルスおよび宿主遺伝子発現動態の解析
@ano_sci @TIGER_WhiteCat @yukirin2000 @Pxo5YEXgFHxKMQZ @motItIcD5vE3Hnx 長崎で学会発表されているようですね https://t.co/3wi6r72ybU
1
0
0
0
新型コロナウイルス研究のためのαウイルスベクターを構築基盤とした実験系の確立
@ano_sci @TIGER_WhiteCat @yukirin2000 @Pxo5YEXgFHxKMQZ @motItIcD5vE3Hnx これですかね https://t.co/0taOY48kzs
290
0
0
0
OA
デング熱ワクチンの経緯
実用化された後にこれが現れて中止になったワクチンが過去に実際あって、それがデング熱ワクチンである。接種群が特定の条件を満たす場合に限り顕著に重症化、死亡が増えたのである。(https://t.co/UKIW6bb1Aq)
34
0
0
0
パンデミックの健康・経済被害及び公衆免疫強靱化対策効果についての計量モデルの開発
宮沢孝幸氏や藤井聡らって、こんな研究で科研費もらってるんですね。 宮沢孝幸氏はよく「圧力により不当に排斥されている正義の研究者」アピールしてるけど、本当にそんな圧力があったらこんな研究で科研費はもらえないと思いますけどね。 https://t.co/kHprIOhGQD https://t.co/yIJnkZeTod
2
0
0
0
OA
不整脈原性右室心筋症(ARVC)
ARVC、右室の線維化+心室性不整脈ということは、iPS心筋シートでも治癒は見込めないよね https://t.co/2uxERfK6Rw ツイートを遡ると色々見えてきて、やるせないけど、高齢者の医療費を無駄と叫ぶ者は、次に障害者医療を無駄と叫ぶわけで… なお神戸の熊が檻から脱走した模様 https://t.co/jwbW6xeD5p
4
0
0
0
OA
なぜアレルゲンはアレルゲンになるのか?
そのため、Der p 2に対するアレルギーの影響で、TLR4からTh2を介したIgE依存性のアレルギー炎症が持続的に起こり、アレルギーマーチが進行してアレルギー性鼻炎や気管支喘息がどんどん悪化するのではないか、と考えられています。 https://t.co/2Jyqm4NjW6
81
0
0
0
OA
新型コロナウイルス感染症の予測に関する数理モデル 感染症数理モデルの実際と活用と課題について,数式を一切使わない論考
「医療と社会」という内閣府が主務の雑誌に、政治からも専門家からも全方面から怒られそうな論考が掲載されました。もう、偉くなれない(ならない)… 1. 数理モデルとは 2. モデルの目的 3. 市民の理解 4. 政府の思惑 5. 専門家の葛藤 6. これから https://t.co/FlYtTp1xhC
14
0
0
0
OA
補体が関わる血栓症
DICネタに便乗して、11230に関連した日本語総説でも https://t.co/GguHKnolHs 5)Severe acute respiratory syndrome coronavirus 2(SARS-CoV-2)による補体活性化と血栓症 COVID-19では局所での過剰炎症が微小血栓を起こしており、概ね非公開記事の内容通りのことが起こっているものと愚考します
12
0
0
0
OA
心臓突然死 : わが国の疫学, 病因と発生時不整脈について
日本のデータは例えば↓で引用された論文だと、「年間約 34,000 例の突然死が発生し,このうち約19,000 例(56%)が心臓突然死」 https://t.co/PeqwT9ICOV 1日約93件の突然死に相当。
503
0
0
0
OA
(情報系)博士課程進学とその先
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
1
0
0
0
OA
今日の話題
@ano_sci @muramasanico @K6Q6UU2BrPXsa8S @uhyohyo141 @chopin1989 google scholarで「ウイルス 共生」で古い文献を調べると、面白い話題がたくさん出てきますね。ウイルス進化に関する領域では、共生、共進化、適応などがキーワードみたい。 病気の発症とウイルス 体内での共生からいかにして病原性をもつにいたるか.適応説の検証 https://t.co/Gxoch6JJdE
フォロー(85ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)