著者
三船 毅
出版者
日本選挙学会
雑誌
選挙研究 (ISSN:09123512)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.69-94, 2008 (Released:2016-10-03)
参考文献数
28

亥年現象は,これまで保守系地方議員の選挙動員が低下することにより生起するとされてきた。この論理は,有権者に対する選挙動員の影響力が強いことを暗黙裏に前提条件としている。本稿では,そのような前提条件が大部分の政党で成り立たないことを検証し,亥年現象の生起する過程を新たな視点から捉え直す。またこれらの作業を通して,2007年に亥年現象がなぜ起こらなかったのかをシミュレーションから検証する。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (9 users, 9 posts, 12 favorites)

選挙の投票理由、動員した選挙人員からの薦めが肯定的理由になったケースが30%超えていることを示しているhttps://t.co/trzy8rMPYl
「有権者の選挙疲れ」か、それとも「政治家の動員疲れ」かは、亥年現象の解釈を巡る論争点でもあります。ちなみに、この点を検討するものとしては三船先生の論文があり(https://t.co/ieVF1fbMkI)、そこでは「選挙疲れ」説が支持されるとの結果が示されています。 https://t.co/4wa7rQLeIJ

収集済み URL リスト