言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (27 users, 33 posts, 48 favorites)

@shiba_masa プロセスに問題ありますよ。 国民に公表されている流れでは 法制審議会による原案作成(内閣立法)→内閣法制局による審査→国会提出へ 党の法務部会が審議会の結果を了承して初めて国会提出する与党の事前審査は公表されていない上法的根拠のない慣習ですよね? https://t.co/w6llskEl3U https://t.co/irmuDv9jXK
仕組みがある。この与党の事前審査は法的根拠もなく立法の仕組みの中でも一般的に国民には説明されない慣習だが、これにより国会提出前に与党の意見を反映させるため、国会提出後は与党議員は何も考えず賛成すれば法案が可決されることになる。 国会で寝てるおっさん生産慣習 https://t.co/w6llskEl3U
@tab_dub だってその統治機構って法的根拠も無ければ党則にも載ってない慣習ですし… 誤解も何も表立って無い内内でやってきた公に機構化されていないものだもの… https://t.co/w6llskEl3U
事前審査制については、下記論文がわかりやすい。 与党審査の制度化とその源流 https://t.co/mygRw2SfAS
@SotaKimura これ、与党審査、事前審査という、法的根拠の無い慣習らしいですね。 与党が了解した法案以外は国会に上がってこなくなるらしいですよ。 https://t.co/w6llskEl3U https://t.co/rNV1eA7VjV
@mpiZk0zHT5bdJZe 与党審査、事前審査という法的根拠の無い慣習らしいですよ。 与党が反対する法律を内閣立法できなくなるって問題ですよね…? https://t.co/w6llskEl3U
メモ https://t.co/w6llskEl3U
事前審査って戦後レジームの象徴みたいなもんだと思ってたがそんな気軽にほかせるもんなのか。 与党審査の制度化とその源流―奥健太郎・河野康子編『自民党政治の源流』と研究の進展に向けて― | 川人貞史 https://t.co/QRbzTj1NxY https://t.co/D6vTkimjz3
・事前調査制の起源。桂太郎内閣の予算内示会や41年設置の衆議院調査会で予算や法案を効率的に成立させるために事前協議を行う。予算と法案の不一致。戦争遂行への協力。P79。https://t.co/jzCKDyYAS5 https://t.co/USCfVuFiNy
与党審査の制度化とその源流 https://t.co/iBcQa2kXbP "事前審査制は、政府の各省庁で準備された法案が自民党の審査を経て党議決定されることによって、党全体の合意を成立させ、国会審議において法案を支持する体制を整えるプロセスである"

収集済み URL リスト