著者
横谷 明徳 高須 昌子 石川 顕一
出版者
一般社団法人 日本原子力学会
雑誌
日本原子力学会誌ATOMOΣ (ISSN:18822606)
巻号頁・発行日
vol.56, no.2, pp.81-85, 2014 (Released:2019-10-31)
参考文献数
10

放射線は,今や医療現場においては治療や診断など国民の健康生活に不可分な要素である一方,福島における低線量被ばくに対するリスク評価など,放射線に関わる研究者が取組まなくてはならない課題は数多くある。複雑な階層構造を持つ生物システムが放射線ストレスに対してどのように応答するかについては,分子,細胞あるいは個体など様々なレベルでの実験が行われている。一方,これらの実験により得られた知見から法則性を抽出し,放射線応答の一般化したモデルを構築することが求められる。コンピュータの高性能化により,最近ではこれらのモデル研究も新しい領域に入りつつある。放射線の照射により生じるDNA損傷・修復の初期の物理・化学的過程からDNA修復に関する生物学的過程及びアト秒領域におけるDNA-電子相互作用に焦点を当てた理論研究など,シミュレーション研究の最前線を解説する。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 12 posts, 2 favorites)

もともと水素結合での結びつきが弱くなることで、DNAの構造が崩れやすくなる度合いを分子動力学法により、定量的に調べた。 このテロメアをキーワードにするとふたつの論文が出てきます。 こっちは何度か出したかな https://t.co/PAyuVGaljX 3ページ テロメア DNA とタンパク質の分子動力学
ヌクレオソームは拾い物したこのPDFの中に出てくるのですが https://t.co/PAyuVGaljX DNA とヒストン 8 量体(DNA と結合している 8 量体タンパク質)との複合体であるヌクレオソームコアのシミュレーションを行い,8 量体のうちの一つであるヒストン H3 にある突出領域(テール)の構造や運動を議論した
DNAのクラスター損傷で出てきたこの論文ですが https://t.co/PAyuVGaljX テロメアで出てきた143D.pdbが、いちおートラジェクトリーファイルまでできましたのでPyMolで読み込んでアニメGIFにしてみました。動きはびみょーですね。 https://t.co/aZqtTx4ymh
あれ https://t.co/JosGEX8JPQ 元のPDFはこれですね。 https://t.co/PAyuVGaljX
@Ag_smith うわこれ昨日のうちに GROMACS 放射線 DNA で検索したら出てきたものですが https://t.co/PAyuVGaljX 思わぬ拾い物かもしれません。 3ページ 電荷がある場合は,静電相互作用を用いる。このような相互作用は,GROMACS や AMBER などの既存ソフトの中に用意されていることが多い。

収集済み URL リスト