著者
Shigeo SUGIHARA Isao TAKAHARA Mamoru HOSONO
出版者
Japan Association for Quaternary Research
雑誌
The Quaternary Research (Daiyonki-Kenkyu) (ISSN:04182642)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.29-39, 1972-05-25 (Released:2009-08-21)
参考文献数
33
被引用文献数
2 7

This thesis was written of the topography and volcanic ash layers (the so-called Kanto Loam) of the Musashino upland extending over the western region of Tokyo Metropolis. The results are summarized as follows:1) The geomorphic surfaces of the Musashino upland may be divided into Yodobashi, Narimasu, Akabane, Nakadai and Tachikawa terraces from older to younger in order. These terraces are covered with the volcanic ash layers. It was found that the older terraces are covered with the thicker volcanic ash layers, compared with the younger terraces.2) In classifying Yodobashi and Narimasu terraces, two pumice beds, namely SIP and Pm-1 found in the volcanic ash layers are used as key beds. In the case of Akabane and Nakadai terraces, TP would be used as key bed.3) Beneath the sediments of Yodobashi and Akabane terraces, observed are drowned valley features. Those valleys are filled up with marine sediments representing each of the transgression periods. The amounts of transgression are estimated several ten meters with Yodobashi terrace, and several meters with Akabane.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 9 posts, 4 favorites)

「入間台」の名称について。 「入間台」と「入間台地」で、指している場所が違うようです。 「入間台」は所沢台から金子台まで。 「入間台地」は入間川から北。 武蔵野台地における関東ローム層と地形面区分についての諸問題 https://t.co/LPxw621BZH 埼玉県狭山市の地盤 https://t.co/NodOc3fJrE https://t.co/zKo2ZRNYxD
今日うろついていた赤羽台付近は、杉原ほか(1972)に従うと「赤羽面」。 海で出来た比較的平らな面(波蝕台?)が、その後の海水面の低下で離水して、関東ローム層(武蔵野ローム)が積もったのではと。 武蔵野台地における関東ローム層と地形面区分についての諸問題 https://t.co/1b76Y3jcUa https://t.co/moNfeND91C
川が失われたこの谷は「中台面」と記載されています。中台面のここでの定義は「東京軽石(TP)」以上のローム層が乗る、ということですので、約6万年前に離水(川が無くなった)したようです。 #入間台 武蔵野台地における関東ローム層と地形面区分についての諸問題 https://t.co/1b76Y3jcUa https://t.co/KgII9pCVKK
志村の谷は、このあたりの論文によると、形成年代の違う地形面の境目近く(成増台-志村の谷-赤羽台)にあります。 https://t.co/1b76Y3jcUa https://t.co/OTDb8II7hm
このあたりを見ると、形成年代は武蔵野礫層と同じ頃ですね。 ただ、上に下末吉ローム層が乗っているようです。 つまり、成増台=下末吉ローム層はあるが、形成年代は武蔵野面上の台地と同じ頃、と思えばいいのでしょうか? https://t.co/1b76Y3jcUa https://t.co/jZcdz4Pvqt

収集済み URL リスト