Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
1
0
0
0
OA
〈趣旨説明〉 ミステリーの人類学
著者
東 賢太朗
出版者
日本文化人類学会
雑誌
日本文化人類学会研究大会発表要旨集 日本文化人類学会第43回研究大会
(
ISSN:21897964
)
巻号頁・発行日
pp.43, 2009 (Released:2009-05-28)
本分科会では、人類学(者)がフィールドで出会う謎と秘密、不思議と驚き、すなわち「ミステリー」の魅力と可能性について議論を展開する。具体的には、人類学とフィクション(ミステリー、ファンタジー、SF)との関係、フィールドワークのプロセスにおけるフィクションとリアリティ、そして調査対象自体に内在するミステリーといった問題系に着目する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
Twitter
(1 users, 1 posts, 0 favorites)
@detakunai1 https://t.co/eMSnFL60UD https://t.co/kaWPd8HjZ0 わからないことを調べに行くというフィールドワークという作業がミステリーと構造的に類似しているということなのかなと。まあつまりミステリー小説のミステリーですね。
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jasca/2009/0/2009_0_43/_pdf
(1)