著者
矢野 忠徳 山本 公平 斎藤 宏 高山 卓美
出版者
公益財団法人 日本醸造協会
雑誌
日本釀造協會雜誌 (ISSN:0369416X)
巻号頁・発行日
vol.62, no.12, pp.1427-1432, 1967-12-15 (Released:2011-11-04)
参考文献数
9

1) 4品種の青梅 (鶯宿, 長束, 白加賀, 養老) を使用し, アルコール濃度, 砂糖濃度および浸漬期間の3つの製造要因を, L4 (23) 型直交表に割りつけ, 合計16種の梅酒を仕込み, 梅酒の品質および各種歩合におよぼす影響について検討した。2) 粕歩合に対して, 品種は5%有意水準で有意であり白加賀が最も低く, 品種は大粒で適度に熟したものが良かった。アルロールおよび砂糖濃度は1%有意水準で有意で, いずれも濃度の高い方 (60%および70%) が低かった3) 酸溶出量に対しては, 品種は1%有意水準で高度に有意で, 長束>鶯宿>白加賀>養老の順に多かった。砂糖濃度は1%有意水準で有意で濃度の高い方が, 又浸漬期間は5%有意水準で有意で浸漬期間の短い方が多かった。4) アルコール回収率に対しては, 砂糖濃度のみ1%有意水準で有意で, 濃度の高い方が良かった。5) 色度に対しては, 品種は1%有意水準で有意であり, 長束>白加賀>鶯宿>養老の順に濃かった。アルコール濃度は1%有意水準で有意で濃度の高い方が, 砂糖濃度は5%有意水準でいずれも濃度の高い方が濃かった。6) 官能検査の結果, FISHER法では, 品種は5%有意水準で有意であり, 養老>白加賀>長束>鶯宿の順で良かった。砂糖濃度は1%有意水準で有意で低濃度の方がよかった。RANKIT変換法では, アルコール濃度が1%有意水準で有意で低濃度のものが良く, 砂糖濃度は5%有意水準で有意であり, 低濃度のものが良かった。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (1 users, 5 posts, 4 favorites)

エビデンスとしては ・拙の過去の経験 ・信頼のおけるマスターの経験 ・以下論文からアルコール度数が高すぎると抽出が遅くなる。 (そもそも、スピリタスオンリーだと砂糖が溶けにくい) https://t.co/z5wJHfYz3a
@the_west_wing_ バタフライピーは、ほんと、着色にちょうどいいと思いまっす! 抽出したものに味がほとんどつかないんで! アルコールの抽出については、ちょっと古めの論文ではありますけど、70%はなかなかでなですね~ 経験則上、カプサイシンは出るんで、ものによるんでしょうけど… https://t.co/z5wJHfYz3a
やっと見つかった… https://t.co/z5wJHfYz3a しまった… 70%って抽出低いデータだったわ。(この論文上最高アルコール濃度) 思い違いしてたわ。 様子見て薄めにかかるか。
https://t.co/z5wJHfYz3a 前スマホじゃ読みにくいからって保留にしてたこの論文に詳細な結果あったわ。 1. 2)の部分ね。 同じアルコール度数であれば砂糖が溶けていたほうが浸透圧でより抽出できる。 アルコール単体ではあまり抽出できない。 ってところか。
https://t.co/z5wJHfYz3a おっ、宝酒造の方々が面白い論文出してんじゃん。 よんどこ。

収集済み URL リスト