Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
7
0
0
0
OA
ヒトが他者を助けるのは生得的で普遍的であることを示す最近の社会心理学・発達心理学・神経科学研究の紹介
著者
川合 伸幸
出版者
日本認知科学会
雑誌
認知科学
(
ISSN:13417924
)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.269-276, 2014-06-01 (Released:2015-02-10)
参考文献数
5
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
0.5
Altmetric.com
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
Twitter
(6 users, 7 posts, 2 favorites)
「ヒトは、他人を助ける、他人にお金を使う方が幸せを感じる生き物だ」っていうけど、それに反する人もいるのね。 https://t.co/nGbOIHEWQA
https://t.co/jlaKsss55L 与える事の大切さが学問的根拠に基づいて述べられてて、おぉーってなった
@kawakappa 物質的と精神的に分けて考える視点は無かったです。流石ですね!ありがとうございます
J-STAGE Articles - ヒトが他者を助けるのは生得的で普遍的であることを示す最近の社会心理学・発達心理学・神経科学研究の紹介 https://t.co/BIv2yRRipl
ヒトは他人を助けるのは生物的に自然だみたいな研究結果が出てるみたいで面白い https://t.co/T41RwkRnLy
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/21/2/21_269/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jcss/21/2/21_269/_pdf
(6)