著者
長谷川 昭 中島 淳一 内田 直希 弘瀬 冬樹 北 佐枝子 松澤 暢
出版者
公益社団法人 東京地学協会
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.119, no.2, pp.190-204, 2010-04-25 (Released:2010-07-06)
参考文献数
44
被引用文献数
13 10

A dense nationwide seismic network recently constructed in Japan has been yielding large volumes of high-quality data that have made it possible to investigate the seismic structure in the Japanese subduction zone with unprecedented resolution. We introduce a precise configuration of the Philippine Sea and Pacific plates subducting beneath the Japanese Islands, which was recently obtained by seismic tomographic imaging, precise earthquake hypocenter determinations, and focal mechanism studies. Seismic tomographic studies show that the Philippine Sea plate subducting beneath southwest Japan is continuous throughout the entire region, from Kanto to Kyushu, without disruption or splitting even beneath the area north of the Izu Peninsula. The estimated geometry of the subducted Pacific and Philippine Sea slabs shows a broad contact zone between the two slabs located directly beneath the Kanto plain. It further shows the wavy configuration of the Philippine Sea slab subducting beneath the entire region of southwestern Japan. Contact between the Philippine Sea plate and the Pacific plate causes anomalously deep interplate and intraslab earthquake activity in Kanto. Moreover, the interplate coupling coefficient estimated from repeating earthquake data shows a distinct change across the northeastern edge of this slab contact zone, suggesting that the overlying plate controls large-scale interplate coupling. High-resolution studies of spatial variations of intraslab seismicity and the seismic velocity structure of the slab crust strongly support the dehydration embrittlement hypothesis for the generation of intraslab earthquakes.

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

現在の日本列島の地殻変動は、主に約200万年前からの、この第四紀に起きています。 第四紀地殻変動図 No.3集成隆起沈降量図 http://dil-opac.bosai.go.jp/publication/quaternary_chikaku/pdf/map06-03.pdf これは約200万年前から日本海の海底が東に動き出し、日本海の東縁に断層が発達するようになってからのことで ...

Twitter (11 users, 16 posts, 10 favorites)

東北日本の日本海溝から沈み込む太平洋プレートの場合プレート境界地震の下限はモホ面を超える深さ50~60kmに達します。今回の宮城県沖の地震はほぼ下限の深さで発生したと考えられます。参考資料:日本列島下のスラブの三次元構造と地震活動(長谷川昭ほか,地学雑誌119(2)2010)https://t.co/SkyKAlP2SV
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/
こっちでは「フィリピン海プレートの下への太平洋プレートの沈み込みに起因する~関東平野の形成に関わっているのかもしれない」になってるなhttp://www.jstage.jst.go.jp/article/jgeography/119/2/190/_pdf/-char/ja/

収集済み URL リスト