著者
大槻 秀樹 五月女 隆男 松村 一弘 藤野 和典 古川 智之 江ロ 豊 山田 尚登
出版者
一般社団法人 日本救急医学会
雑誌
日本救急医学会雑誌 (ISSN:0915924X)
巻号頁・発行日
vol.20, no.9, pp.763-771, 2009-09-15 (Released:2009-11-09)
参考文献数
19

精神疾患のいくつかは,季節性に寛解・増悪することが指摘されており,とくに気分障害における季節性がよく知られている。自殺企図患者や入院患者における季節性の変動を示すデータは散見されるものの,一般救急外来を受診する患者に関するデータは少ない。我々は平成17年 9 月から 1 年間,滋賀医科大学附属病院救急・集中治療部を受診した3,877例(救急車により搬送された患者2,066例を含む)を調査した。精神科疾患は299例(7.7%)であり,その中でF4(神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害)が158例と最多であった。精神科疾患で受診する患者数は, 6 ~ 7 月と 9 ~10月にピークがあり, 1 月に最も減少していた。精神科疾患で受診する患者数は,日照時間や降水量との間に関連性は認められなかったが,気温が上昇すると精神科疾患により来院する患者数が増加することが示された。これらの結果は,救急外来を受診する精神科疾患の特徴を示すと共に,今後,救急外来において精神科疾患を早期に発見する手助けの一つとなりうると思われる。

言及状況

外部データベース (DOI)

教えて!goo (1 users, 3 posts)

精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/2 … ここでは、気温との関係を指摘しています。
精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/2 … ここでは、気温との関係を指摘しています。
精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/2 … ここでは、気温との関係を指摘しています。

OKWave (1 users, 3 posts)

精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/20_763/_article/-char/ja ここでは、気温との関係を指摘しています。
精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/20_763/_article/-char/ja ここでは、気温との関係を指摘しています。
精神状態と季節に関しては http://www.jstage.jst.go.jp/article/jjaam/20/9/20_763/_article/-char/ja ここでは、気温との関係を指摘しています。

Twitter (5 users, 8 posts, 32 favorites)

⑤ (https://t.co/7QKpbPTTdp) 高照度光療法のうつ病患者への作用機序としてセロトニンやメラトニンとの関係が示唆されている。月別に発症率が異なる原因として気象条件の影響を考え,精神科疾患と各月の合計降水量,平均気温,月の合計日照時間の関係について検討を行った。 https://t.co/DfarpXun0h
#特養 落ち着きがなくなる季節。梅雨の時期は何だかみんな落ち着かない。やや興奮気味。気圧のせいとみんなが言う。ホントかなと思って調べてみると、論文があった。何でも古代ローマ時代から季節変化と精神科疾患の関連は指摘されていたと。夏が始まり一旦は落ち着くのかな。https://t.co/LYSyHUVoew
原著論文 救急受診患者における精神科疾患患者数の季節性 -滋賀医科大学の場合- https://t.co/Y0s81XUpIu
https://t.co/Y0s81XUpIu 一応リンク貼っておきますね
https://t.co/Y0s81XUpIu 滋賀医科大学の救急受診患者における精神疾患患者の季節性ってやつを見つけた。 こういうのは難しくて全ては分からないけど、難しいな
精神科疾患で受診する患者数は, 6 ~ 7 月と 9 ~10月にピークがあり, 1 月に最も減少していた。https://t.co/Tv47FxcJGC 救急受診患者における精神科疾患患者数の季節性-滋賀医科大学の場合-

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

編集者: PeaceBoA
2020-07-07 18:53:56 の編集で削除されたか、リンク先が変更された可能性があります。

収集済み URL リスト