著者
織田 禎二 宮本 忠臣 白石 義定 朴 昌禧
出版者
特定非営利活動法人 日本心臓血管外科学会
雑誌
日本心臓血管外科学会雑誌 (ISSN:02851474)
巻号頁・発行日
vol.20, no.5, pp.861-864, 1991-04-15 (Released:2009-04-28)
参考文献数
6

小児の開心術では通常,輸血が不可欠であるが,ときに親の宗教上の事情により輸血が拒否されることがある,われわれは“エホバの証人”のシンパを親にもつ1.4歳の小児の開心術で同様の経験をした.無輸血での心臓手術を希望する親を説得して,母親の血液に限り輸血の許可を得たため,Lilleheiらの“controlled cross circulation”(交差循環)をこの母子間で行い,心室中隔欠損孔パッチ閉鎖,僧帽弁再建術に成功した.この交差循環は母親の総大腿動脈よりroller pumpで脱血して患児の上行大動脈へ送血し,患児の上下大静脈より落差脱血にてreservoirに導いた血液を別のroller pumpで母親の大腿静脈へ送血して行った.交差循環時間は212分であった.術後は母子とも発熱を認めたほかはきわめて順調に経過し,術後2.2年経過した現在もきわめて経過順調である.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 5 favorites)

週末ヒマなのでテレビの医療ドラマ「最上の命医」を見てる。日本の医療ドラマは荒唐無稽なものが多いけど『交差循環』って言葉が出て検索したら輸血を拒否するエホバの証人の親を持つ小児の手術で実際に行われていた。 J-STAGE Articles - 交差循環を用いた小児開心術の1例 https://t.co/IvXDd7iRij
@nanawana2011 実際に行われた報告がこれです。 https://t.co/clig2EH7zX
無輸血での心臓手術を希望する親を説得して,母親の血液に限り輸血の許可を得たため,Lilleheiらの“controlled cross circulation”(交差循環)をこの母子間で行い,心室中隔欠損孔パッチ閉鎖,僧帽弁再建術に成功した https://t.co/OO6L7GCtDN

収集済み URL リスト