著者
織田 揮準
出版者
一般社団法人 日本教育心理学会
雑誌
教育心理学研究 (ISSN:00215015)
巻号頁・発行日
vol.18, no.3, pp.166-176, 1970-09-30 (Released:2013-02-19)
参考文献数
8
被引用文献数
37 13

評定尺度研究の一環として程度量表現用語の意味づけに関する実態調査を, 一対比較法を用いて行なった。選ばれた程度量表現用語は,(1) 実現の程度量 (確信) 表現用語 (16語),(2) 現実の程度量表現用語 (18語),(3) 時間的程度量 (頻度) 表現用語 (16語), および,(4) 心理的時間表現用語 (18語) であり, 調査対象は小学4年生 (延べ2,588名), 小学6年生 (延べ2,379名), 中学2年生 (延べ2,617名) と大学生 (延べ2,084名) であった。程度量表現用語の程度量に関する一対比較判断の結果にもとづき, 判断の比率行列が作られ, また, 尺度値が算出された。その結果, 低学年の理解と大学生群の理解には大きなずれのみられる程度量表現用語のあることが明らかにされ, 評定尺度の作成にあたり, 判断カテゴリー用語の決定は研究者側の理解のみでなく, 同時に被験者群の理解をも配慮しなければならないことが示唆された。

言及状況

外部データベース (DOI)

Yahoo!知恵袋 (1 users, 1 posts)

ご参考までに。 日本語の程度量表現用語 に関する研究 A PSYCHOLOGICAL STUDY ON THE JAPANESE QUALITATIVE AND QUANTITATIVE WORDS By KIJUN ODA Nagoya Municipal Women's Junior College 名古屋市立女子短期大学 織 田 揮 準 http ...

はてなブックマーク (1 users, 1 posts)

Twitter (1 users, 1 posts, 0 favorites)

質問紙調査(いわゆるアンケート)でどういう言葉を使って聞くかで、回答者の印象が変わるのではという研究がある。 たとえば「すごく当てはまる」と「かなり当てはまる」では似ているようで微妙に差があるとか。 https://t.co/bEDITimTYA

収集済み URL リスト