Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
8
0
0
0
OA
社会的アイデンティティ研究の概要
著者
柿本 敏克
出版者
The Japanese Group Dynamics Association
雑誌
実験社会心理学研究
(
ISSN:03877973
)
巻号頁・発行日
vol.37, no.1, pp.97-108, 1997-06-30 (Released:2010-06-04)
参考文献数
68
被引用文献数
4
本稿の目的は, 第1に社会心理学における集団間関係研究の中心の1つである社会的アイデンティティ研究の概略を紹介することである。理論的に重要な点を取り上げながら紹介し, 現在問題となっている論点をいくつか示す。次に集団間関係にともなって生じる内集団ひいき現象について, その基本的諸要素とそれらに対してこれまでなされた代表的な理論的考察を論述する。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1.35
Altmetric.com
4
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(1 users, 1 posts)
[*あとで読む]
Twitter
(7 users, 8 posts, 4 favorites)
「社会的アイデンティティ研究の概要」 柿本 敏克 実験社会心理学研究 1997 年 37 巻 1 号 p. 97-108 https://t.co/xTSuKjmxin
社会的アイデンティティ研究の概要https://t.co/71i7VxLR7Z 大阪なおみ凄え→日本人凄え→オレ凄え(有名人凄え→有名人が所属してる集団凄え→その集団に所属しているオレ凄え)についてはこれとかどうでしょ。
@yukinome_kururu 含んでそう言っていると考えられます。 内集団びいきは、今適当に区切られた集団、しかも会ったことがなくメンバーの個人番号しか分からないにおいても起こります。 ((https://t.co/Y62kbAU8mI) のp2〜4) 人間が現状そう行動してしまう以上ひいきはしかたがないことですが、→
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp1971/37/1/37_1_97/_article
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp1971/37/1/37_1_97/_article/-char/ja
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp1971/37/1/37_1_97/_article/-char/ja/
(2)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjesp1971/37/1/37_1_97/_pdf
(3)