mayday (@mayday0123)

投稿一覧(最新100件)

「身体を守る免疫の話:乳酸菌とNK細胞」 司会:香取 幸夫, 演者:竹田 和由 口腔・咽頭科 2019年 32 巻 3 号 155 https://t.co/5nc0lTXgXc
RT @tugutuguk: クモラン以上に光合成に特化した根を持っていると思われる「アシナガクモラン」を日本から初めて見出し、日本植物学会の英文誌に発表しました。本当に「根」らしからぬペラペラの根をつける奇妙なランです!(昨日から流れで非常にタイムリーな話題になりました(笑)…
RT @daihiko: 院生の論文が早期公開されました。みんな読んでね! 多数派同調バイアスは正解の存在する問題で観察されるか? 藤川 真子, 横田 晋大, 徳岡 大, 中西 大輔 https://t.co/bLry4RtT6j
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
「子ども期の逆境体験(ACE)と自殺念慮」 三谷 はるよ 自殺予防と危機介入 2022年 42 巻 2 号 9-13 https://t.co/zr7CELMbs6
「保護者の逆境的小児期体験が子どもの問題行動に及ぼす影響 −メンタライゼーションとソーシャルサポートを調整変数として−」 *板倉 憲政, 森川 夏乃, 狐塚 貴博 日本心理学会大会発表論文集 2022年 86 巻 1AM-037-PD https://t.co/oZ818K43T5
RT @miakiza20100906: @clear_wt ああ、文章の途中でラドンによる内部被ばくの話から空間放射線による外部被ばくの話に変わっている、ということですか…? 地質とラドン濃度の関係の話をしているのかと思いました。こういうような → https://t.co/…
RT @marxindo: 「運を量として考える」ということについては村上幸史さんが「運資源ビリーフ」という観点からずっと研究しているラジね。https://t.co/mdALr3M12l
「飼い鳥の種間順位関係と高さによるすみわけ」 朝日 稔 日本生態学会誌 1957 年 7 巻 1 号 p. 39-42 https://t.co/AP8wQrlHGV
RT @miakiza20100906: @tafWDbsbGWgy1N0 会話の元になった菊池誠 氏も同じな様ですが、あしはなさんもここ10年余りの進展をご存じないように思います。比較的新しい解説論文(日本語です) https://t.co/eq9FMsOaxo を読んでみて…
「テレビ批判態度の規定因:テレビが他者に与える影響の見積りと第三者効果との関連を中心に」 正木 誠子 キーワード: テレビ批判, 第三者効果, First person effect 社会情報学 2019 年 7 巻 3 号 p. 1-16 https://t.co/4jpT7brf3T
「気分一致効果規定因としての気分原因帰属および認知資源量」 具志堅 伸隆, 唐沢 かおり キーワード: 気分一致効果, 感情情報理論, 気分原因帰属, 認知資源, 自動性 社会心理学研究 2004 年 20 巻 1 号 p. 48-57 https://t.co/Uisz1yA1iF
「社会的アイデンティティ研究の概要」 柿本 敏克 実験社会心理学研究 1997 年 37 巻 1 号 p. 97-108 https://t.co/xTSuKjmxin
「公示期間における党派性を帯びたメディア環境が政治意識へおよぼす影響 インターネットとマスメディアの比較」 白崎 護 選挙研究 2017 年 33 巻 2 号 p. 21-40 https://t.co/aeU9OAtZgC
「メディアの影響力の認知は世論形成を媒介するか 第三者効果による世論形成過程モデルの試み」 安野 智子 選挙研究 1996 年 11 巻 p. 46-60,145 https://t.co/nfIzcAdMW3
「新聞の政治報道に対する評価とイメージ : 調査研究ノート」 フェルドマン オフェル, 川上 和久 新聞学評論 1988 年 37 巻 p. 197-206,311 https://t.co/rzMYtXdZBR
「web会議の気まずさの探究―多人数の同時瞬目検出システムの開発と非線形解析手法の提案―」 野村 亮太 日本心理学会大会発表論文集 2020年 84 巻 PI-011 https://t.co/D33pcwjZkU
『発話ターン開始部に置かれる「なんか」の話者性の「弱さ」について』 平本 毅 社会言語科学 2011 年 14 巻 1 号 p. 198-209 https://t.co/I0rFizK51c
「コウモリのエコーロケーションと脳内信号処理」 力丸 裕 2003 年 53 巻 1 号 p. 27-40 https://t.co/qpDwmrIh1Q
RT @jun_makino: https://t.co/w5I7DIDA3r 感染症におけるネットワーク構造の集団免疫形成に与える影響 -- Small world network を仮定した感染拡大のシミュレーション。興味深い。
RT @myuuko: 鍵RT: エナジードリンクって健康面のリスクそこそこ高いのに,消費者のリスク認知って酒やタバコと比べて低いんですよね... https://t.co/2aU45y7la1
「コウモリのエコーロケーションにおける信号妨害の低減戦略」 長谷 一磨, 飛龍 志津子 動物心理学研究 2019年 69 巻 2 号 55-67 https://t.co/1Mzlmcs3EX
「 ペアレントトレーニングにおける親子の認知行動的特徴 に応じたアセスメントと介入方法の検討」 吉田 遥菜 早稲田大学 野中 俊介 東京未来大学 堀川 柚 加藤 海咲 嶋田 洋徳 早稲田大学 https://t.co/1IGW6cdfwp
RT @anatawatashihtn: @amiami114114 いちおうガイドラインぶらさげときます https://t.co/lzzHfvT5qi >文化庁が示した「ガイドライン」は文化部活動に対して、週当たり平日 1 日、土日どちらか 1日の 2 日以上の休養日を設け…
RT @asarin: 統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF…
RT @asarin: 統一教会(論文中ではA教団)の社会心理学研究といえば西田先生@nishidak0705の元信者を対象とする調査研究ですよね.もう30年近く前なのか. ビリーフの形成と変化の機制についての研究(3)(4) https://t.co/wmnj2mUnKF…
RT @tcv2catnap: 「1987年に全国弁連が結成され、2015年12月までの28年間で関係弁護士や消費生活センターが受けた相談は約 3 万3,800件、被害金額は約1,177億円にのぼる」(山口広「検証・統一教会=家庭連合」塚田穂高書評) https://t.co/…
オープンアクセス好き〜(´ω`) > 行動的QOLは、個人の生活の質に関する2つの側面を同時に持つ。すなわち、環境的側面と個人的満足の側面である。 行動的QOL : 「行動的健康」へのプロアクティブな援助 https://t.co/UloFLxfEcS
「ビタミンの過剰症」 藤田 浩二, 竹田 秀 2015 年 51 巻 3 号 p. 216-219 ファルマシア https://t.co/lByOT9PDM9
「科学的方法の多元性を擁護する」 佐倉 統 2016 年 59 巻 1 号 p. 137-141 心理学評論 https://t.co/Qhw5j2iFBv
「心理学のデータと再現可能性」 渡邊 芳之 2016 年 59 巻 1 号 p. 98-107 心理学評論 https://t.co/dZQpNhjGeD
「なぜいじめはエスカレートするのか? ──いじめ加害者の利益に着目して──」 久保田 真功 教育社会学研究 2013年 92 巻 107-127 https://t.co/JFHdHXdksm
『概念分析としての言説分析 「いじめ自殺」の(根絶=解消)へ向けて』 間山 広朗 教育社会学研究 2002年 70 巻 145-163 https://t.co/g1YZnJK0a6
「いじめの構造と学校教育病理」 秦 政春 犯罪社会学研究 1986年 11 巻 175-198 https://t.co/4coV8xAg5i
これな > 男女比が68:32とかなり男性ユーザーの割合が高いという記述が残っているが、この男性ユーザーの多さも“メンヘラ ≓ 女性 ≓ 揶揄の対象”という使用方法に影響していた可能性がある https://t.co/BwuJ5rayvQ
RT @holysen: CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
専門家による家族介入の現在――家族を外側から支える実践:特集への招待 https://t.co/egYIntHt8y
RT @rmsi_isng: スマホ利用者はフリック入力の方向によって単語の印象が変わってしまうという研究結果。 指先が変える単語の意味 https://t.co/12P36qfJbK
「オンライン動作法を体験した健常者に対する予備調査」の、かゆいところに手が届いた感にグッときた! コロナ禍における統合失調症者を対象とした触れない動作法の試み https://t.co/qdqw4brUWY
RT @myuuko: 日本における全国調査の結果,人は他人の手洗い行動に同調して自分も手を洗っていること,手を洗うことで不安を解消していることが示されたよという研究。 日本語オープンアクセス。 / 新型コロナウイルス拡大期における手洗い行動の規定因 https://t.c…
RT @nob_de: @bf_ostkreuz 実は買物公園は、五十嵐広三市長(社会党)の時期に歩行者天国化が行われた場所なので、DDR風味が強いのは微妙に関係あると思います。こういうのも書いております… https://t.co/xUZoyygp2Z
RT @Masaki_ponpoko: 同じ著者による『ドラゴンクエストに登場する呪文の強さは,音韻の繰り返し数であるモーラ数や濁音の数と正の相関が見られる』っていう論文も面白いから是非読んで頂きたい...!https://t.co/NvZSnsZOv1
RT @han_org: 吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的…
「不審者事前検知ソフトの検証(3) ―メンタルチェッカーと潜在的な状態及び特性尺度の関連―」 大久保 智生, 稲垣 勉, 谷 伊織 2018 年 26 巻 Supplement 号 p. ps01 感情心理学研究 https://t.co/BvvVspmniR
RT @hirokazuarai: やっと出た~! J-STAGE Articles - 新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言期間における予防行動の関連要因:東京都在住者を対象とした検討 https://t.co/GfeIR6BfpT
『「子ども」と責任の歴史社会学 ──教育の「子ども」・少年司法の「子ども」──』 元森絵里子 教育社会学研究 2012年 90 巻 25-41 https://t.co/nzXyJdoVI8
「豊洲市場予定施設の地下空間で採取された滞留水における 重金属等25元素の濃度と汚染源」 尾崎 宏和, 原 優太, 得丸 貴司, 宗像 仁美, 斎藤 侃, 渡邉 泉 キーワード: 滞留水, モリブデン, 重金属, 石炭残渣, 土壌・地下水汚染 2018 年 44 巻 1 号 p. 2-12 人間と環境 https://t.co/6LM9p1j8HZ
RT @mayday0123: 「豊洲市場予定施設の地下空間で採取された滞留水における 重金属等25元素の濃度と汚染源」 尾崎 宏和, 原 優太, 得丸 貴司, 宗像 仁美, 斎藤 侃, 渡邉 泉 キーワード: 滞留水, モリブデン, 重金属, 石炭残渣, 土壌・地下水汚染…
「発達障害児・者の家族の精神保健: 現状と対策について」 堀口 寿広, 加我 牧子, 宇野 彰, 稲垣 真澄, 秋山 千枝子 1999 年 31 巻 4 号 p. 349-354「脳と発達」 https://t.co/Ta1lexjkgT
「特集:児童期・青年期の社会適応 学齢期におけるいじめ・対人トラブルと発達障害 教育相談事例から」 谷口 清 2013 年 10 巻 1 号 p. 19-27「自閉症スペクトラム研究」 https://t.co/NdQCY0sZ2Y
「思春期問題の背景にある愛着障害について」 山下 洋 2012 年 24 巻 3 号 p. 230-237「総合病院精神医学」 https://t.co/cPS4UeaaGl
『「加害者治療」の観点から : 暴力加害者への臨床論のために(<特集>「司法臨床」の可能性:司法と心理臨床の協働をめぐって)』 中村 正 2011 年 11 巻 1 号 p. 14-20「法と心理」 https://t.co/yQfN29vvpN
「録画された子どもへの面接 : 証拠としての価値と法廷における問題」 (法と心理学会第10回大会ワークショップ) 上宮 愛, 山本 健一, 岡田 悦典, 山崎 優子, 仲 真紀子 2011 年 10 巻 1 号 p. 101-106 「法と心理」 https://t.co/kE5tq61m8z
RT @Happy_rabbit_00: 必読。 『発達障害者への性暴力の実態に関する調査』 一部抜粋: 発達障害、特にASDの女性は定型の女性に比べて性的被害に遭うリスクが高い。(ある調査によると2~3倍) 理由は、 「言われたことを信じる」 「自己肯定感が低い」 「孤独…
> いずれにせよ、「メンヘラ」という語は、使用される場や状況において意味が変わりうるため、『これが「メンヘラ」である』と定義することについては慎重であるべきと言えるのではないだろうか。 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 : HUSCAP https://t.co/BwuJ5rayvQ
RT @oshio_at: 勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
RT @influenzer3: →Capillary leak syndromeは原因不明で急性発症、寛解を繰り返すようです。 時に致死的経過をたどる疾患。 大量免疫グロブリン投与が急性期および再発予防に有用という報告があるようです。 図はCapillary leak syn…
ぴったりの内容かつ最近の論文がhitした。 「中高年のセクシュアリティ ─これまでの研究から見えてきたこと─」 荒木 乳根子 高齢者のケアと行動科学 2020年 25 巻 2-24 https://t.co/fUO0qM8jbB
RT @marxindo: これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) ht…
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
RT @inotti_ele: @marxindo 高等教育システムにおける文学部の構造 他の官立大学は,すべて理工系を中心として おり,実学系に偏重していたのである。 近代日本の文学部が国家,社会双方から軽視 されてきた状況は,西欧各国と比較しても異様な在り方だったと言わな…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/rPTKjkkLhU #CiNii まあ、本邦の小児科界隈は森永ヒ素ミルク事件をやらかしている。
RT @marxindo: CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
RT @tcv2catnap: イタイイタイ病の時は自民党と鉱業協会が文春使ってネガティブキャンペーンやった。公害・薬害でメディアコントロールして大衆世論操作し被害者の生存権消滅させる手法は半世紀以上のノウハウ。 https://t.co/yie4Cq2GsG
RT @kumakuma1967_o: この都市計画学会論文では不明が最多で38%その他19%石油ストーブ11%ガス器具8%電気配線9%電気器具15% https://t.co/aGxuVMowka
「伝記:ベンゾジアゼピン系トランキライザーの発明者 レオ・スターンバック」 内林 政夫 YAKUGAKU ZASSHI 2007年 127 巻 1 号 217-224 https://t.co/F7DryVjSpG
「Leo Sternbach, an Inventor of Benzodiazepines」 Masao UCHIBAYASHI YAKUGAKU ZASSHI 2007 Volume 127 Issue 1 Pages 217-224 https://t.co/uRynDCPnmf
「BMIからアセスメントする筋肉内注射時の適切な注射針刺入深度の検討」 高橋 有里, 菊池 和子, 三浦 奈都子, 石田 陽子 日本看護科学会誌 2014 年 34 巻 1 号 p. 36-45 https://t.co/4R6lkF5Jyw
RT @marxindo: 認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/Covbr…
「豊洲市場予定施設の地下空間で採取された滞留水における 重金属等25元素の濃度と汚染源」 尾崎 宏和, 原 優太, 得丸 貴司, 宗像 仁美, 斎藤 侃, 渡邉 泉 キーワード: 滞留水, モリブデン, 重金属, 石炭残渣, 土壌・地下水汚染 人間と環境 2018 年 44 巻 1 号 p. 2-12 https://t.co/6LM9p1j8HZ
CiNii 論文 -  ジフテリア予防接種禍事件の解明 : 学術調査・国会審議・裁判を経て決着した事件の意外な原因 (特集 実践の中で人間を徹底して尊重する心理学をめざして) 和気 正芳 応用心理学研究 38(1), 21-23, 2012-07 https://t.co/AAY5hYrhhU
RT @sanaharano2: 〈豊洲における汚染問題は石炭からの都市ガ ス製造等に伴う土壌と地下水の汚染を要因とする…裏付けられた。 溶存態モリブデンの指針値超過は…汚染と…健康影響を引き続き検討する必要性を示し…より多くの有害物質を対象に…精密な調査を再度実施することが求…
RT @sanaharano2: 〈非汚染の地下水と比べると…モリブデンが数百~千倍…バナジウム,ガリウム,スズは数百倍,ニッケル,アンチモンは数十倍…豊洲地下空間の滞留水における汚染が…報道されたヒ素,水銀,六価クロム,ベンゼン,シアンだけでない,多岐の元素に及ぶことを明らか…
RT @sanaharano2: 『豊洲市場予定施設の地下空間で採取された滞留水における 重金属等 25 元素の濃度と汚染源』 〈豊洲の新食品市場施設の地下空間で,2016年9月17日と9月20日に滞留水を採取…水素イオン濃度指数(pH)と有害金属濃度を測定〉 https:/…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  公害被害放置の諸要因――イタイイタイ病発見の遅れと現在に続く被害―― https://t.co/GuXiC6cbkT #CiNii 藤川の論文20回くらいツイートしてるな。これ厚労省が何をしたか。医療系技官(技監・医務官…
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  わが国のワクチン行政の現状と問題点 https://t.co/lKkzW9ciKu #CiNii
「心因性発熱に関する, これまでの研究をふり返る —序文に代えて—」 岡 孝和 心身医学 2020年 60 巻 3 号 200-202 https://t.co/1YL40u16VB
「IIE-15 心因性発熱患者の発熱機序に関する検討(第一報) : 炎症性サイトカインは関与するのか(心因性疾患・その他)」 岡 孝和, 岡 佳恵, 堀 哲郎, 久保 千春 心身医学 1998年 38 巻 supiementII 号 135- https://t.co/HuDm6izbBs
「原因不明の発熱を示した1症例」 山城 雄一郎, 大塚 親哉, 間島 竹二郎 順天堂医学 1972年 17 巻 4 号 507-512 https://t.co/jZgF7RJrTV
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
「男性更年期の心身医学 : 内科の立場から(男性更年期の心身医学)」 石蔵 文信 2004 年 44 巻 6 号 p. 421-423 (第44回日本心身医学会総会) https://t.co/w51tCkkQEp
「高校生の性知識・性意識を高めるためのピア・エデュケーションの研究」 大嶺 ふじ子, 浜本 いそえ, 小渡 清江, 宮城 万里子, 砂川 洋子, 杉下 知子 日本看護科学会誌 1999年 19 巻 3 号 64-73 https://t.co/W1Ihj8Pdce
「価値志向と現代社会」 場知賀 礼文 社会学評論 1993年 44 巻 2 号 147-160,240 https://t.co/K7KpCUcSDs
「15.ジェンダー・ステレオタイプと被服行動」 中川 由理 繊維製品消費科学 2019年 60 巻 7 号 550-554 https://t.co/mQzzIqzBO3
「高度情報社会と文化変容」 中野 収 社会学評論 1984年 35 巻 3 号 308-318,383 https://t.co/aSVmfCzzT6
「内面化と社会的前意識 ー社会過程としての社会化ー」 加藤 隆雄 教育社会学研究 1988年 43 巻 136-147 https://t.co/Lo9pjATUio
RT @leeswijzer: 本書が出版される前年に「未定稿」 https://t.co/Yp8RjiNLTm なるものが配布されたようで,今では未定稿の所蔵館の方が倍近く多い.さらに10年後につくばに移転する直前の1983年11月に100頁余の「追補」 https://t.…
RT @leeswijzer: 本書が出版される前年に「未定稿」 https://t.co/Yp8RjiNLTm なるものが配布されたようで,今では未定稿の所蔵館の方が倍近く多い.さらに10年後につくばに移転する直前の1983年11月に100頁余の「追補」 https://t.…
RT @leeswijzer: [蒐書日誌]わけあってかつて西ヶ原にあった農技研のことを調べている:農業技術研究所80年史編さん委員会『農業技術研究所八十年史』(1974年12月 https://t.co/o32XADN2An [CiNii])※700頁あまりある電話帳.必要な…
『「立敵共許」とその限界』 山崎 次彦 印度學佛教學研究 1960年 8 巻 2 号 593-597 https://t.co/5w67nHH5VR
「加害者の年齢が謝罪行動に及ぼす影響についての探索的検討」 八木 彩乃, 榊 美知子 感情心理学研究 2018年 26 巻 Supplement 号 ps29 https://t.co/4QTNnqvovR
「成人期の対人葛藤場面における謝罪行動 : 加害者-被害者の立場による差異の検討」 (ポスター発表A,研究発表) 早川 貴子 日本教育心理学会総会発表論文集 2006年 48 巻 PA037 https://t.co/LbqJME9aBw
「許し尺度の作成の試み」 加藤 司, 谷口 弘一 教育心理学研究 2009年 57 巻 2 号 158-167 https://t.co/xtMNN8uiKJ
「逸脱場面での羞恥表出が友人との関係性の回復に及ぼす影響―関係性の回復は利己的な理由により引き起こされるのか―」 福田 哲也 感情心理学研究 2017年 24 巻 Supplement 号 ps04 https://t.co/YkCs9CRzJp
「怒りが許しに変る変化」 シェークスピアのテンペストのSDモデル 末武 透 ジャーナル オープンアクセス 2019 年 17 巻 p. 1-16 https://t.co/ywoXs0yp6p
RT @marxindo: @NobuMifune パソのほうでは以前に高橋雄介さんが行動経済学会に行ってパーソナリティ変数を使った行動経済学研究に文句つけまくったようです。この論文に謝辞が載っている。 https://t.co/nZuHSP8gNj

お気に入り一覧(最新100件)

ところで自慢します。 少し前ですが動物心理学会から優秀論文賞をいただきました。めずらしく(?)自発的に楽しく書き進めた総説で思い入れがあるので、とても嬉しいです。ありがとうざいます! https://t.co/nv1ZIRQmZt 論文はこれ↓少々マニアックですが… https://t.co/Ntceyllhwz https://t.co/dWLMAx8sdD
院生の論文が早期公開されました。みんな読んでね! 多数派同調バイアスは正解の存在する問題で観察されるか? 藤川 真子, 横田 晋大, 徳岡 大, 中西 大輔 https://t.co/bLry4RtT6j
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
wikipediaは1981年を第1号としてるんだけど(引用は藤木TDC『アダルトビデオ革命史』から)、「ポルノビデオ」という名称で1971(昭和 47)年にそれ系のものはあるんだな https://t.co/4D0f1dodFG ビデオにおける「教育の場」と「家庭普及」 https://t.co/TlMqXraa9D
マニア向け??? 甘えの構造の土居健郎が森田療法と精神分析について語る。 https://t.co/O11lOUHeIp https://t.co/TyNONmlqV4
身長と体重を尺度で測ったよ論文 https://t.co/ZcIW2wudcL
@clear_wt ああ、文章の途中でラドンによる内部被ばくの話から空間放射線による外部被ばくの話に変わっている、ということですか…? 地質とラドン濃度の関係の話をしているのかと思いました。こういうような → https://t.co/PsPcF9M0iY
論文によると、東海再処理施設の場合、1年あたり 27 GBqの I-129 を海洋放出した時に公衆が受ける被ばく量は、1年あたり 0.67 μSv(実効線量)と評価されたそう。計算には海藻類の摂取も考慮されているらしい。 論文(無料): 東海再処理施設と環境中のヨウ素-129 https://t.co/0MgCLWhbpK
「運を量として考える」ということについては村上幸史さんが「運資源ビリーフ」という観点からずっと研究しているラジね。https://t.co/mdALr3M12l
#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
@tafWDbsbGWgy1N0 会話の元になった菊池誠 氏も同じな様ですが、あしはなさんもここ10年余りの進展をご存じないように思います。比較的新しい解説論文(日本語です) https://t.co/eq9FMsOaxo を読んでみてください。低線量域でもがん影響は有りそう、という調査結果が次々と現れていることが分かります @jun_makino
twitterで占いや迷信の文化進化的なアプローチの話題がバズっているようなので、この論文も読んでいただきたいです。https://t.co/N37mDkSFT0

515 0 0 0 OA 江戸と水

@marxindo ところでこの書籍は講演資料や修士論文等を再編集したものだけど、その一つだろう論文の、タイトルも名前もシンプルですごいぞぉーhttps://t.co/t37o3eyCF5 地学雑誌:2014 年 123 巻 4 号 p. 389-400 https://t.co/AzNtNgrTBA
日本における計算機の歴史:わが国初めての電子計算機 FUJIC, 情報処理, Vol.15, No.5, pp.624-632 (1974). 岡崎文次先生による解説論文です。 https://t.co/KK6pkKHOne https://t.co/ciuzQyeacb https://t.co/NL2pjjah3s

149 0 0 0 OA 行動とは何か

松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。https://t.co/OtaRTxI5L9
もともと武士層は専業主婦家庭だったのでしょうが人口の約7%でしかなかったわけです。それが庶民に広がり始めたのは1920年代のようですが当時は共働き前提の農業従事者が半分以上だったので、全体的な傾向になったのはご指摘のとおり戦後ですね。 https://t.co/BwCrCsUoX3 https://t.co/IgZsfajDW7
謝罪の受け入れに対する飲酒の影響を検討した結果、酔った人はビジネスライクな謝罪に対してイラッとするようで、飲酒していない人より、丁寧かつ非言語的な表現も伴った謝罪が重要になりそうという論文。心理学研究の早期公開。 https://t.co/pcDPYW2FZ2
井手先生ほか: クラスごとにPython環境を変えて学習効果を比較した論文 https://t.co/sHlDFoDHu0 Jupyter LabかSpyderで、Notebookじゃないほうがいいという結論。そうなんだ。Notebookのほうが格段にわかりやすいと思っていたが、なぜだろう?
どのようなナショナリストがネット上で政治的情報発信をするのか:行為の心理的誘因に着目して 齋藤 僚介 (2021) マス・コミュニケーション研究 →排外主義的なナショナリズムを持つ人が,とのこと https://t.co/TN3icjot67
論文が公開されました。 「コロナの陰謀論を信じる → コロナリスクを軽視 → 個人行動として感染対策しない&政府の感染防止政策を支持しない」 と仮定した心理・行動プロセスの妥当性を,日本データからSEMで示した論文です。 https://t.co/B0FqZYcNZW
鍵RT: エナジードリンクって健康面のリスクそこそこ高いのに,消費者のリスク認知って酒やタバコと比べて低いんですよね... https://t.co/2aU45y7la1
"本研究の結果は,「温かい/冷たい」に関しては Asch (1946) の結果を再現したが,一方で全体印象 に大きな影響を与えるのは「温かい/冷たい」に限る ものではないという (言われてみれば常識的な) 結果を示している。"(中西・御堂岡, 2022, 感情心理学研究)https://t.co/mREa0UI7Wi https://t.co/6Fw6RJ38Q0
罪責感とその軽減 「水子供養」調査から : 高橋 由典 _ ソシオロジ 1987年32巻1号 - J-STAGE https://t.co/DY5BCaCQSr
水子供養にみる胎児観の変遷 : 鈴木 由利子 _ 国立歴史民俗博物館研究報告 - 国立歴史民俗博物館学術情報リポジトリ https://t.co/U5X0253W2W
@marxindo https://t.co/WUHVrAFvvQ 休憩時間の雑談の際,「自分の子ども時代が,父親の研究対象として,世界中に有名になってしまったことについてどう思っているか」とある研究者にきかれた(次女)ルシエンヌが,「深い意味でとても良い家庭であったし,とても良い父親であったので,何の問題も感じたことが ない」
寄り添いについてはちゃんとケチをつけています。「学び」とか「気づき」についてもやるべきか。 https://t.co/fehkh8j0Ac
子どもの甲状腺がんではリンパ節転移があってもステージI・低リスクだから治療が必要ないかのような嘘を撒いている方がいるようですが、非常に悪質なので気をつけてください。図のように、あくまでも治療すれば予後がよいということで、きちんと管理が必要です。 https://t.co/ch42MYRNx8 https://t.co/WSwKBfMwX0
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ

18 0 0 0 OA 骨相と人相

心理学研究の前身誌まで公開されてるのに今さらながら気づいた。すごい。 https://t.co/PqFJmGtbdw
“メンタルヘルス・スラング”を定義する―都内女子大生を対象とした横断研究より― https://t.co/qd4HawVuGn
廣瀬ほか(2009) マズローの基本的欲求の階層図への原典からの新解釈 https://t.co/4bp4zSiXRt
スマホ利用者はフリック入力の方向によって単語の印象が変わってしまうという研究結果。 指先が変える単語の意味 https://t.co/12P36qfJbK
日本における全国調査の結果,人は他人の手洗い行動に同調して自分も手を洗っていること,手を洗うことで不安を解消していることが示されたよという研究。 日本語オープンアクセス。 / 新型コロナウイルス拡大期における手洗い行動の規定因 https://t.co/pOQ0mpKCzQ
嬉し泣きについて,8-9歳児は嬉しくて泣いたことを理解できるけど,5歳児は泣いた理由がわからなかったり「悲しくて泣いた」と判断するよという研究。日本語オープンアクセス。/ 幼児・児童の喜びによる泣き場面での他者感情推測 https://t.co/DaifJ4QlpQ
コロナ禍における統合失調症者を対象とした触れない動作法の試み https://t.co/l1F6ecSAD1
同じ著者による『ドラゴンクエストに登場する呪文の強さは,音韻の繰り返し数であるモーラ数や濁音の数と正の相関が見られる』っていう論文も面白いから是非読んで頂きたい...!https://t.co/NvZSnsZOv1 https://t.co/NU3NhQl7Q0
アカポスこっわ. https://t.co/5XcThlTeLW https://t.co/UIbO91dSyE
吉川さんのこの論文、ぼくはけっこう好きで、今でも2回生向けの講読の授業で使ったりしてるのだけど、バブル末期に書かれたことによる時代認識の呑気さについては学生に解説しないとダメなんだよね。/J-STAGE Articles - 現代社会における権威主義的態度尺度の有用性 https://t.co/913P1dKgzM
南風原先生のセミナー原稿,心理尺度に関する大学の授業で必読にしてほしいぐらい素敵。「尺度仕様書による構成概念の明確化」「ルーティン化された手続きの見直し」は近年すごく大事なことになってきてるけど,教科書とかに出てこなそう https://t.co/NEaQCUezoI
自分が書いたものが入試問題に使われるとあとで問題集を作っている出版社から著作権料がもらえるのだ。最初にもらったのは https://t.co/bS8RRK7gQS これだったと思う。
知ってる人たちの論文もあった。 岡島義, 国里愛彦, 中島俊, 高垣耕企 2011 うつ病に対する行動活性化療法―歴史的展望とメタ分析― 心理学研究,54,473-488 https://t.co/AOEvw5p5bg
レビューがあった。永松俊哉(2013)抑うつ改善に及ぼす運動の効果 総合病院精神医学,25,240-247 https://t.co/k0ZoagrS4R
強制水泳モデルの諸々については紀要に載せたことがありますので、関心ある方は是非。 https://t.co/N6SFzqFN8H
不適切な権力を行使する教師のクラスではいじめが生じやすくなる。逆もまた然り。 →J-STAGE Articles - 児童・生徒の教師認知がいじめの加害傾向に及ぼす影響 https://t.co/cm7PUrPsHT
CiNii 論文 - 「子ども」の意志・教育の責任 ―民事判例に見る「いじめ自殺」をめぐる意味論の現在― https://t.co/cgVQquYzLn
軽蔑についての共同研究の論文(私はセカンドです)がJ-STAGEで公開されたようです。類似感情である嫌悪や怒りとどのへんが違っていて、そこからどんなことが言えそうか(特に社会的な機能についての考察)を検討しています。 https://t.co/NxYFhzzNcw
なるほど。発達障害は発達「機会喪失」障害か。 →CiNii 論文 -  発達障害を深刻化させる、発達「機会喪失」障害 (特集 増やされる「発達障害」) https://t.co/lFRbNeqaGe #CiNii
これなんか今の若いパーソナリティ心理学者が読んだら「いったい何を言ってるのか」と思うだろう。だけどこの頃はまだこういうことが議論にできたのラジよね。 「よい性格」と「わるい性格」 : 「性格について価値判断すること」をどう考えるのか(1994) https://t.co/mpATsw02iF
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
CiNiiはありがたいラジね。 土田耕司 2015 障害個性論の背景 ―「障害は個性である」という言葉の役割 ― 川崎医療短期大学紀要 https://t.co/hVSiuomfI2
@na_tsu_zo_ra @marxindo これですか? 振動を利用したウシの自動哺乳装置および自動給餌装置の効率的利用方法に関する研究 https://t.co/4T3mNdRyPG
表情はユニバーサルか?——霊長類以外の種における表情研究の展開—— https://t.co/fwgQ7jDyeW

28 0 0 0 OA 分類と対話

精神障害の分類の功罪について以下の書評論文で論じています。 『分類と対話―石原孝二『精神障害を哲学する』書評論文―』科学哲学 53(1 ) 89-102, 2020. https://t.co/ynFLix6qCq https://t.co/Ao1alcOhb9
認知されているいじめの圧倒的多数は「暴力を伴わないいじめ」,ひやかしやからかい,無視や仲間はずれ,ネットやSNSでのいじめなので,「刑法犯として立件する」対象になりうるものはネットで言われているほど多くないですよ。https://t.co/CovbrcbYIB https://t.co/aDTEimnS8x
@stdaux こちらがご参考になるかもしれません。宇宙空間で「上下」の規範がどう変わるのかについての論文です。 https://t.co/gB7uFpDRDi
@kosukesa @BOBO_705 自分もPBD最後のころのメンバーです。 今田先生がこういうのを書いておられる。 異常行動(PBD)研究会の経緯と活動状況 https://t.co/NwpBvcxasa
@BOBO_705 @marxindo Ciniiの全文検索でも一番古いのは1976年ですね。behavior modificationをどう訳すかとか書いてあって面白そうなので後で読もうと思います。  https://t.co/5zXKxqrovE
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
あ,(c)山岸先生ではないらしい. 心理学では囚人のジレンマ実験が盛んに実験されたが,結局「昆虫採集(Pruitt and Kimmel, 1977) 」と揶揄 された。 https://t.co/vydpahHJHN
@NobuMifune パソのほうでは以前に高橋雄介さんが行動経済学会に行ってパーソナリティ変数を使った行動経済学研究に文句つけまくったようです。この論文に謝辞が載っている。 https://t.co/nZuHSP8gNj
@marxindo 萌芽的研究 "プラズマ励起による金魚の異常成長機構の解明" (1997-1998) 「オゾン処理水中の金魚は活発に運動し、餌をよく食べ、成長は空気瀑気通常水の体長で約2倍、体重で約4倍の差が見られた」 https://t.co/tzCjyacj8v 「金魚の成長には供給オゾン量に最適値があることが明らかになった」
@marxindo 末永先生って確か教授になられたの定年直前とかじゃなかったでしたっけ.しゃこうけんって末永先生の退官記念で始まったんですね. https://t.co/eoHtDMlUEa
Little Albertについては https://t.co/cpyMVN7Xkm こちらも併せてお読みください。
被害者非難と加害者の非人間化 ―2 種類の公正世界信念との関連― https://t.co/RYVBtzYX7C
【社会心理学研究・掲載論文】中村・三浦(2019) 「2者から異なる方向に説得される状況での被説得者の認知資源と態度変容プロセスの関連の検討」 https://t.co/TYrkhW2sQX
なぜ…?女子はハンドドライヤでお尻乾かしてるの? 「男子トイレのハンドドライヤでは,黄色ブドウ球菌など皮膚常在菌が主体を占めたのに対し,女子トイレではモルガネラ属,クレブシエラ属,エンテロバクター属などの腸内常在細菌が多く,皮膚常在菌は有意に少なかった」https://t.co/Roov55gIYr
@daihiko 先ほどから「これがネット荒らし尺度なのか?」という議論になっていたのですが,むしろだいひこ尺度と名付けた方がよいのではないかと思えてきました.https://t.co/gLxsVp3mb3
CiNii 論文 -  軍事研究の中の科学者:─731部隊の科学者とその現代的意味 https://t.co/WIMGT4qrYF #CiNii
スキナー以後の心理学(24)「般化オペラント」概念の意義と課題 https://t.co/r4McjSVarb
長谷川 2015 スキナー以後の心理学(23)言語行動、ルール支配行動、関係フレーム理論 https://t.co/vaWvWfVeZs
「First- Generation’とは,近親者の中で初めて大学に入学した学生,という意味での第1世代である」(河野,2003)。https://t.co/hl7c64pt4j
感染嫌悪傾向が高い人は,福島県近隣の汚染地域を広く推定しやすいという国内研究の指摘もあります(樋口他, 2016)。 コロナウイルスでも,同様の結果が出そうかなと思います。 https://t.co/AVFt4LAFhQ
堀江明香 2014 鳥類における生活史研究の最新動向と課題 日本鳥学会誌,63, 197-233 https://t.co/QSmfrCFpZ8
パーソナリティとしての妬みやすさの尺度:日本語版BeMaS(澤田・藤井, 2016) https://t.co/3Xd5zSOrot #犬会
@daihiko そこを「その概念と関連する観察可能な行動に通状況的一貫性があるか」だけで済ませたのが自分の雑なところです。そう言っといて別の論文では「そもそも通状況的一貫性は観察からは確認できない」とか言っています。https://t.co/MMxNXPJJqo

13 0 0 0 箱族の街

この首都圏国電暴動に先立って上尾事件があるけれど、単に国鉄労働者悪玉論ではなく、都市への若年世代の急激な人口集中がもたらしたさまざまな軋轢や当時の込み入った社会意識が利用者・同世代の目から捕らえられた隠れた名著に舟越健之輔『箱族の街』がある。https://t.co/Lz1VybHCvY https://t.co/uFI7RqmBMA
北田先生の2003年の論文 https://t.co/fSmSXGU6vy はまだ影響力があるようで、https://t.co/N1xs1GTZnR 2015年になってもまだ参照されている。
自覚せざる仏教徒としてのスキナー : 随伴性とは縁である https://t.co/BtmXJs6tPz
久保田先生による、その時の回想はこれです。 久保田新. (1991). 初夏、快晴のCambridgeにて: Skinner先生にお会いした時のことなど. 行動分析学研究, 5(2), 129–138. https://t.co/bR8EXucYp1
楽観主義者は無自覚的にひねくれている : 随伴性意識のない条件下での評価的条件づけにおける特性的楽観性および悲観性の効果 https://t.co/fK3UXuWSu6
日本教育心理学会総会ハラスメント防止委員会企画シンポジウム「学校現場でのハラスメント:部活動に焦点を当てて」に尾見康博先生、内田良先生が登壇されます。https://t.co/EXgNYHpEW4
https://t.co/sHvepVhYVq マジですがな https://t.co/L5x03W5NXy
https://t.co/VrsV1bzbn4 「グリンムの童話:灰かぶりさん」(大正3) https://t.co/5fLU2jP6gz
二者間のやりとりとルール支配行動とか自己ルール生成の研究は大事だと思うのですが、実際こういう研究もありますね https://t.co/u1endBXC0A
突然の宣伝を行いました。お許しください。 https://t.co/lHiQbs1P2S
@marxindo @daihiko 若気の至りでこういうものを書いたことがあります。今見ると荒っぽい話ですが https://t.co/JkK5R4v2X4
たぶん「ラジ」はキテレツ大百科のコロ助のナリと同じでコピュラの性質(「です」的)を持っているから「か」が後ろに続くというので説明できるのかなあと(コロ助のナリも疑問では「ナリか」)(定延利之2007「キャラ助詞が現れる環境」 https://t.co/TjLIZYwrgF 所収を参考) https://t.co/ezs0cjihXW
@marxindo 以前読んでいて面白いぁーって論文です、ご参考まで ➾5.学歴:70年代前半までは小中卒程度が多数派を占める。その後、より高学歴化する傾向も見られ、大卒者 も増加している(P.120) 民衆宗教としての創価学会 : 社会層と国家との関係から/中野毅https://t.co/p1Sj0D4hue
古典的条件づけの学習理論と可逆的遺伝子発現制御システムを用いた実験的検証 https://t.co/feKLzHpKwx 生物の先生が遺伝子レベルに落とし込んで初めて生物学って言ってたのこれか。というか岸本先生だった。
@shigejisoga 教心年報にも書いたのですが,「モデルの中にパーソナリティ変数が入ってる研究」というのはものすごく多くて,心研でも教心研でも掲載論文の約半分にパーソナリティ変数が含まれています。しかし「パーソナリティ心理学者」はいない。 https://t.co/3AlhQS8Fiz
「病室に備えて欲しいものでは音響用品が最も多く.....好きな音楽を聴くことで、孤独感の軽減 や気分転換に繋がることが期待できる」。 CiNii 論文 -  放射性ヨード内用療法を受ける患者の入院生活の実態とニーズの把握 https://t.co/WY1YCgZ6dO #CiNii
https://t.co/RGswzxzmoo こっちが全文だとおもう。
鍵RT J-STAGE Articles - ショーやテレビに出演するチンパンジー・パンくんの笑いと負の感情表出 https://t.co/5VTby9iqdZ
【社会心理学研究・最新号掲載論文】三船・横田(2018) 「社会的支配志向性と外国人に対する政治的・差別的態度:日本人サンプルを用いた相関研究」 https://t.co/jenc2smIPU

フォロー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(221ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)