著者
野上 俊一 生田 淳一 丸野 俊一
出版者
日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.28, no.suppl, pp.173-176, 2005-03-20 (Released:2016-08-01)
参考文献数
3
被引用文献数
1

学生が定期試験のためにどのような学習計画を立てるのか, その学習計画が失敗する要因をどのように認識しているのかを質問紙を用いて検討した(n=254).その結果, 学習計画の立案率は約70%であった.そして, 立案した被験者の約70%が実際のテスト勉強では計画通りに進まないと認識していた.計画通りに進まない原因として「無理な学習計画の立案」「誘惑や欲求に負ける」などが被験者によって挙げられた.また, 学習過程に対するメタ認知的制御で学習計画の内容を比較すると, メタ認知的制御の高い被験者は目標設定が具体的であるために無理のない学習計画を立てており, 計画通りにテスト勉強を行えることが示唆された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (5 users, 5 posts, 7 favorites)

テスト勉強の学習計画と実際の学習活動とのズレに対する認識 https://t.co/4fCyA27UjK 計画をしている学生の7割は計画通りに進んでいないらしい...
よみはじめる https://t.co/ky0OylOWjh

収集済み URL リスト