Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
22
0
0
0
OA
「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか—4報告へのコメント
著者
落合 恵美子
出版者
日本家族社会学会
雑誌
家族社会学研究
(
ISSN:0916328X
)
巻号頁・発行日
vol.27, no.1, pp.61-68, 2015-04-30 (Released:2017-02-04)
参考文献数
14
被引用文献数
2
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
1
Altmetric.com
0
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
はてなブックマーク
(3 users, 3 posts)
[*あとで読む]
「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか (落合恵美子2015)
Twitter
(19 users, 26 posts, 28 favorites)
落合恵美子2015「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか(特集 少子高齢化と日本型福祉レジーム)『家族社会学研究』第27 ( 1 ) https://t.co/3dvgv6K56C
落合恵美子2015「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか」 "第一に,男性稼ぎ 主型の世帯を前提とした労働レジームと税・社会 保障レジームを再強化して固定した「85 年体制」 が,客観的条件が変化した 1990 年代以降も呪縛的な効果を発揮したため" https://t.co/3dvgv6Jxh4 https://t.co/VPeiL5HBSd
J-STAGE Articles - 「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか—4報告へのコメント https://t.co/GANyNZcQ2J
落合恵美子,「日本型福祉レジーム」はなぜ家族主義のままなのか―4報告へのコメント, 2015 https://t.co/G3O3Vgfj8J 例えばこれでは第三号の年金を「家族単位と性分業の制度化」として「バックラッシュ」とまで呼んでますが、こんな感じで具体的に書いていったほうが良いのでは。 https://t.co/nS0gWCd0Sw
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology/27/1/27_61/_article/-char/ja/
(1)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjoffamilysociology/27/1/27_61/_pdf
(21)