著者
北林 慶子 都野 展子 保坂 健太郎 矢口 行雄
出版者
日本菌学会
雑誌
日本菌学会会報 (ISSN:00290289)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.69-76, 2016-05-01 (Released:2016-08-17)
参考文献数
28

双翅目幼虫は子実体内に多数かつ頻繁に観察されるがその生態は,ほとんど研究されておらず,双翅目幼虫は胞子散布者として機能し得るか否か不明である.本研究では,ハラタケ型子実体内部に生息する双翅目幼虫の生態について,幼虫の子実体内部での摂食対象組織と幼虫による消化が胞子に与える影響を消化管内胞子の外部形態を詳細に観察することによって調べた.ハラタケ亜門4目16科23属114個の子実体から幼虫を3798個体採集した.解剖した幼虫172個体のうち,103個体の消化管内に胞子が存在した.顕微鏡下で消化管内胞子の外部形態に変化は確認されず,トリパンブルー染色においても,対照群胞子より消化管内胞子は6~11%損傷率が高かったが80%程度の胞子は無傷であった.以上より,双翅目昆虫の幼虫による子実体中での胞子摂食が高頻度で起きていること,幼虫の消化管内の胞子の多くはほとんど物理的損傷を受けていないことが示された.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (2 users, 3 posts, 1 favorites)

https://t.co/SrvsuMCTxv Natures of ingested basidio-spores in dipteran larvae inhabiting sporophores of Agaricomycetidae Keiko KITABAYASHI, Nobuko TUNO, Kentaro HOSAKA, Yukio YAGUCHI Japanese Journal of Mycology 2016 Volume 57 Issue 1 Pages 69-76
PDF注意 https://t.co/3fk4pI6gI7 菌食性双翅目幼虫の消化管内担子菌胞子(2016) なんじゃこりゃ!
菌食性双翅目幼虫の消化管内担子菌胞子 https://t.co/zbS8z2rtBc キノコ内部にいる双翅類の幼虫は高頻度で胞子も食べていて、消化管内の胞子の物理的損傷は少ないらしい。

収集済み URL リスト