著者
佐良土 茂樹
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.17149, (Released:2018-06-25)
参考文献数
46
被引用文献数
2

The purpose of the present paper was to lay the groundwork for a “coaching philosophy.” In the first section, the article analyzes the term “coaching philosophy” from a linguistic perspective. The second section aims to clarify the definition by critical examination of the literature. The third section explores the reasons why coaches need a “coaching philosophy”. Through these processes, the proposed definition of “coaching philosophy”is presented as a “comprehensive statement of the ends aimed at as coaching principles, the basic guidelines that give coaches direction, and the values set by coaches in practice to develop, improve, and realize the excellence of athletes and teams”.

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (7 users, 10 posts, 10 favorites)

https://t.co/4kFnSPlwbQ コーチング哲学をもつ意味とは。
バスケ界隈ではコーチK、MJ本、「シュート大全」などの翻訳者としても著名な佐良土茂樹さん。本職は研究者、つい最近に新しい論文を発表。『「コーチング哲学」の基礎づけ』https://t.co/ey7A9CTj9D
佐良土 茂樹「『コーチング哲学』の基礎づけ」(体育学研究、論文ID: 17149)読了。「コーチング哲学」という概念の基礎づけを行い、コーチング哲学の定義について提示し、なぜコーチング哲学が必要なのかについて述べる。 https://t.co/VBncbnApBr
J-STAGE Articles - 「コーチング哲学」の基礎づけ https://t.co/nHofoVeEGd

収集済み URL リスト