著者
佐良土 茂樹
出版者
日本体育・スポーツ哲学会
雑誌
体育・スポーツ哲学研究 (ISSN:09155104)
巻号頁・発行日
vol.40, no.2, pp.131-144, 2018 (Released:2019-04-01)
参考文献数
41

The purpose of this paper is to describe the happiness of coaches from the standpoint of Aristotle’s ethics. Even though the happiness of coaches is obviously very important for their activities and in their life, it seems that this topic has not yet been fully paid attention.For that purpose, I will (2) outline the concept and meaning of Aristotle’s happiness (εὐδαιμονία) from his ethical literature Nicomachean Ethics, (3) make a supplementary statement on his happiness comparing to “happiness” in English and “kōfuku” in Japanese, (4) define what is coach and its function, (5) describe the happiness of coaches based on the previous argument for the conclusion, and go on to (6) demonstrate that the happiness of coaches is based on the framework of Aristotle’s ethics. I will also demonstrate the reason “winning,” “honor,” “sacrificing oneself for the team,” and “pleasure” can’t be identified as Aristotle’s sense of happiness.As a result, it will be shown that the good function of coaches resides in developing and realizing the excellence of players and team, and the happiness of coaches resides in fully realizing their excellence as their goodness of function. Therefore we can safely say that the happiness of coaches is not something independent from the happiness of players but coordinating with it in a sense coaches develop and realize the excellence of players in the practice and game.
著者
佐良土 茂樹
出版者
一般社団法人 日本体育学会
雑誌
体育学研究 (ISSN:04846710)
巻号頁・発行日
pp.17149, (Released:2018-06-25)
参考文献数
46
被引用文献数
2

The purpose of the present paper was to lay the groundwork for a “coaching philosophy.” In the first section, the article analyzes the term “coaching philosophy” from a linguistic perspective. The second section aims to clarify the definition by critical examination of the literature. The third section explores the reasons why coaches need a “coaching philosophy”. Through these processes, the proposed definition of “coaching philosophy”is presented as a “comprehensive statement of the ends aimed at as coaching principles, the basic guidelines that give coaches direction, and the values set by coaches in practice to develop, improve, and realize the excellence of athletes and teams”.
著者
荻野 弘之 佐良土 茂樹 辻 麻衣子 中村 信隆
出版者
上智大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2016-04-01

(1)幸福主義の源泉であるアリストテレス倫理学研究の進展。複数の倫理学書を総攬することで「包括主義」対「卓越主義」の論争に対して調停的な読解の可能性を探った。(2)ヘレニズム時代とローマ期ストア哲学の幸福論の読み直し、特にエピクテトスの現代的読解の可能性を開拓した。(3)1980年代以降の徳倫理学の隆盛は哲学史的研究の深化と連動しているが、コーチングを哲学的に基礎づける新しい試みを開拓しつつある。(4)「人生の意味」を問題とする倫理学の傾向に対して、幸福の概念を幸福感という主観的要素に還元しようとする前提の妥当性を検証した。(5)これは昨今経済学で言及される「幸福度」の指標の批判に通じる。
著者
荻野 弘之 早川 正祐 佐良土 茂樹 波多野 知子 三浦 太一 荒幡 智佳 桑原 司 赤堀 愛美 ロウ クリストファー チャールズ デイヴィド ヴォルフ フランシス フェラーリ ジョン ロング アンソニー
出版者
上智大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2011-04-28

1980年代の「徳倫理学」の復興以来注目されているアリストテレス倫理学を、従来のように、単に『ニコマコス倫理学』だけで解釈するのではなく、『エウデモス倫理学』『大道徳学』『徳と悪徳について』といった(参照される機会が殆どなかった)複数の著作やヘレニズム時代の偽作との比較検討を含めて、成立史、影響史を立体的に考察する。この作業を通じて、「善美」「思慮」「幸福」「友愛」などの諸概念をめぐるアリストテレス倫理学を単なる一枚岩の体系としてではなく、複雑な可能性の芽を孕んだ思想の培養基として理解する道を開く。これによって最近の英米でのアリストテレス研究の水準に追いつくことが可能になった。