34 0 0 0 OA 繊毛病

著者
中西 浩一 吉川 徳茂
出版者
一般社団法人 日本小児腎臓病学会
雑誌
日本小児腎臓病学会雑誌 (ISSN:09152245)
巻号頁・発行日
vol.25, no.2, pp.127-131, 2012-11-30 (Released:2012-12-22)
参考文献数
9

繊毛は細胞表面から突出する小器官であり,気管などに存在する運動性の繊毛と,ほぼすべての細胞に存在する非運動性の一次繊毛が存在する。一次繊毛の役割は長らく不明であったが,近年,一次繊毛とその関連構造物の遺伝子変異により腎嚢胞,肝臓・胆管異常,内臓逆位,多指症,脳梁低形成,認知障害,網膜色素変性症,頭蓋・骨格異常,糖尿病など多岐にわたる異常を生じることが明らかになった。これら一群の繊毛機能不全疾病を称して繊毛病(ciliopathy)と呼ぶ。腎徴候を呈する繊毛病としては,常染色体優性および劣性多発性嚢胞腎,ネフロン癆,Joubert syndrome,Bardet-Biedl syndrome,Meckel-Gruber syndromeなどがある。繊毛病の多くは腎嚢胞を合併するため,腎嚢胞は繊毛病の診断上重要である。

言及状況

外部データベース (DOI)

Twitter (33 users, 33 posts, 70 favorites)

@27T4XPbzylpLmmH 繊毛機能不全疾病を称して繊毛病(ciliopathy) https://t.co/liHlszZx0S *スパイク蛋白で「突然の心臓死」になる主原因は繊毛病(Cillopathy)?
スパイク蛋白で「突然の心臓死」になる症例の主な原因は繊毛病(Cillopathy)かも。繊毛は細胞表面から突出する小器官であり、気管などに存在する。 https://t.co/3tMtbSbQY3 https://t.co/AVMN3d6Tj3 https://t.co/fFF4PCKet8

Wikipedia (1 pages, 1 posts, 1 contributors)

収集済み URL リスト